まりあさん、ありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/1(15:40)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

746. まりあさん、ありがとうございます

お名前: あんに
投稿日: 2003/5/25(18:45)

------------------------------

こんにちは。

〉。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・゜'・:*:.
きらきら、ありがとうございます。

〉    専門書・論文、マニュアルは感情的な表現がないところが、
〉小説・映画・日常のやりとりと決定的に違うところですね。ですから
〉どんなに難しい論文が読めても、それだけで「英語ができる」って
〉わけにはいきませんよね。でも論文英語でもマニュアル英語でも毎日
〉ふれて来られたことで蓄積されているものもあるはずです。多読に
〉よって感情表現を身に付けることで、大きな花が開くときがくると
〉思います。楽しみにね! それはいつ頃ということは人によるので、
〉いつって言えないのですが、何時か必ずその日は来ます(^^*)

その日が来るのを楽しみにして、100万語通過後も快読中です!

〉〉Daily Yomiuri On-LineでSSS多読法の記事を読みました。

〉   いろいろなたどり着き方がありますねぇ、つくづく..

なん通りくらいルートがあるんでしょうね?

〉〉Dahlを一つも読んでいない!なんとなく手を出しそびれていました。

〉    私も多分2冊しか読んでいません。いいんです、いいんです、
〉SSSには「この本を読め」というのありませんから(^^*)

Matildaは読んでみようと思っています。

〉    そう、もう英語は英米人の母語じゃないんですよね。
〉その意味でネイティブの発音や、ネイティブの使う表現に
〉「必要以上に」こだわることに疑問を感じています。お互いに母語でない
〉英語を使う場合には、またそれなりの勘所があるように思えます。でも
〉使う機会があると思うと、励みになっていいですね。そしてそれを
〉乗り越えたとき、ぐーんとレベルアップした自分に気付くのではない
〉かしら。

励みになりますが、焦りも感じていました。
でもTORAさんの報告を読んで、地道に多読を続ければ確実にレベルアップするんだと安心しました。

〉    出張の機会に寄るならジュンク堂ですね、座り読みが出来て
〉疲れないから...池袋駅前のジュンク堂はGRや児童書Penguin
〉クラシックとか多読用の本がすごく充実していますよ。 

池袋ですか。中央線より北側の山手線はあまり利用する機会がないのですが、次に東京に行く時には立ち寄ってみます。

ではでは
Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.