Re: 気づいたら100万語超えてました(^^)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/2(15:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5360. Re: 気づいたら100万語超えてました(^^)

お名前: かのん http://kanon021230.cocolog-nifty.com/
投稿日: 2005/9/4(08:49)

------------------------------

ゆんさん、こんにちは。かのんです。

新宿の読書相談会で、ご一緒させていただいたことがあり、
お名前をみつけてうれしかったので、ひとことご挨拶〜。

ゆんさん、100万語通過、おめでとうございます。

> アメリカに戻ってカレッジに復学してからは、課題に追われてなかなか多読に没頭することはできませんでしたが、なぜかテスト前や課題で苦しんでいる時に限って読みたくなっちゃうんですよ(笑)
> 教科書を読みすぎて頭が痛くなった時、グレーデッドを読むのが息抜きでした。

教科書といっても英語ばっかりですものねー。
そんなときに、ほっとできる本がかたわらにあるのはうれしいですよね。

〉そうそう、カレッジの友達、ESLや英米文学の教授にも、しっかり多読を宣伝してます!!
〉その甲斐あってか、ライブラリーのESLブック(PGRやOBW)がぐっと増えました!

ライブラリーにGRの蔵書を増やすなんて、すっごーい!
多読仲間が増えるといいですね〜。

〉これからも語数がわかるものは記録に残して、読みたい本をどんどん読んでいこうと思います。

英語に囲まれた生活の中での多読記録は、きっと「自分が読みたい本を読んだ語数」って
いう記録になるんでしょうね。

〉日本の小説の英語翻訳ものや、娘(小5)が読んでいる本も読んでみたいな。

面白いものをみつけてくる娘さんはきっと頼もしいパートナー。
親子で楽しかった本を語り合うのもすてきなひとときですね。

どうぞこれからもゆんさんのペースで、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.