Re: 2周目突入!おめでとうございます!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/17(17:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5038. Re: 2周目突入!おめでとうございます!

お名前: チクワ
投稿日: 2005/5/20(00:23)

------------------------------

Bobtailsさん、初めまして。チクワと申します〜。
返信タイトルに、勝手に勢いをつけちゃいましたよ〜。

〉2004年10月から多読を始めて、5/16、8ヶ月目で100万語を超えました。

100万語通過、おめでとうございます!

〉通過本は、「ビッグ・ファット・キャットとマジック・パイ・ショップ」です。
〉Sidney Sheldonが読みたくて始めた多読ですが、現在、GRのレベル3を読み始めた
〉ところです。
〉書評を見て、最近目標本をDanielle SteelのLeap of faithに変更しましたが、
〉PBまでの道はまだまだ遠いです。

Sidney SheldonもDanielle Steelも、本棚に置いておきましょう!
これから目標本が増えてもかまわないじゃないですか。どれもこれも並べて・・・
ときどきあれこれ眺める・・・
さあ、最初に呼んでくれるのはどの本かっ!
 
 
〉75万語を過ぎたあたりで掲示板に相談し、楽しめる本を読もうと
〉レベル1をメインに読んでたので、思ったより日数がかかってしまいました。

楽しめたのなら、いいですよね。思ってた日数のことは忘れましょー。
たくさん読んだレベル1が地力になって、このあと加速することもあります。
 
〉途中早く100万語超えたくて楽しめない本も投げずに読んでしまい
〉またスランプになりそうでした。語数かせぎのために本を読んではいけません。
〉これは注意が必要です(笑)

ご経験からの重みのあるお言葉をありがとうございます。
後に続く方たちの、ご参考になります。
100万語を超えた人たちにだって、参考になります。
しかし、楽しめない本を投げずに読み通す力もおありなのですね。
だからこそつらかったのかもしれませんね。

〉100万語読んできましたが、本当に感動した本は数冊でした。
〉本当は楽しい本だったのかもしれませんが、私自身のレベルが低いせいか、
〉理解度が低く楽しめなかったのだと思ってます。

ご自分に厳しいひとでいらっしゃる・・・
「本当に感動」は私も少ないです。「おー、面白い」、くらいならもう少し増えますが。

本の内容がいまいち薄い?っていうこともあると思いますよ。
本への愛情が強くて、本のせいにはしたくない方かな?
あとは興味が合わないとか、
そりゃまー、おっしゃるように理解度が足らない、とか
原因はいろいろです。

数は少なくても、本当に好きな自分の1冊〜数冊を探し求めていきましょう。
(自分にも言っています・・・)

〉書評システムから検索して読んでたので目新しい本の紹介はできませんが、
〉「Tales of the Catwings」、「Fly Away Home」、

Catwingsは続編3冊も読まれましたか?どれもいいです・・・
特にJaneの成長ぶりがいいです。
Fly Away Home、私もちょっと泣きかけました。
でも皆さんの評判がとても高いのに、ちょっと泣けただけだったので、
「自分はヤなやつなのか、それとも読めてないのか?」とか思いました。そういえば〜。

2周目の出発本として読んだ
〉Penguin Readers Level 2「The Cay」はオススメです。
〉私的には☆☆☆☆☆です。「The Cay」は泣きそうになった本2冊目です。

あら、知らない本だ。チェックします。ありがとうございます!

〉著者Arnold Lobelの本もほのぼのしていてよかったです。

私はSmall Pigが一番好き〜♪もちろん他のもとても好きですし!
 
 
〉ところで児童書ですが、SSSの書評でレベル3の本も私には投げ本となります。
〉GRは楽しめるので、読み飛ばしができていないからかな?と感じています。
〉まだまだ日本語訳してるので、見かけない単語が出ると止まります。

GRのレベルは進むのに、児童書のレベルが追いつかないっていうのは
多読以前の英語の勉強をがんばってしていたひとに結構あることではないかなあ。

GRが楽しめていらっしゃるなら、GRで行くところまで、あきるまで、
突き進んでもいいかもしれませんよ!

児童書も読まなくちゃ!なんて思っていらっしゃるわけではないですよね。
GRだけでも大丈夫なんですよ。
(でも、掲示板で皆さんが楽しそうだから、読んでみたいということでしたら
お気持ちわかります。私もファンタジーの分野がそんな感じ。
あ、そういう話でなかったらゴメンナサイ。)

内容の面白い本を呼んでいれば、訳したり、見かけない単語でとまるのも減ります。
 
 
〉100万語超えても、まだまだこれからですね。
〉めざせ、Happy Reading!!(私の標語です!)
〉→気付くと語数稼ぎに走ってるんで(笑)

語数稼ぎだって、楽しく読める本なら、語数も稼げて一石二鳥!(ヘンな論理か?)
何しろ100万語、読んできたんです。大した量です。
自信を持って好きな本さがしに邁進してくださいね。

Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.