Re: 100万語通過報告と感想--たむさんおめでとう!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/4(00:35)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4685. Re: 100万語通過報告と感想--たむさんおめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/8(00:39)

------------------------------

たむさん、はじめまして。 まりあ@SSSです。

  つい、おーたむさんの小さい妹/弟さんのイメージを持ってしまいます
  (笑)

〉「たむ」といいます。100万語を通過しました。

  おめでとうございます。お祝いのキラキラです。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 

〉期間:2004年6月28日−10月1日 96日


〉酒井先生の『快読100万語』を読んですぐに三省堂神田店に駆け込み、よくわからないまま60冊くらい買い込みました。それから3カ月あまり読書三昧の日々を過ごしました。

  なんと思い切りの良い方!

〉訳さない、つまらなければやめる、というのははじめからオーライという感じでしたが、辞書をひくなというのは苦しみました。

  多読3原則の中で、これが一番難しいのかな?

〉私は辞書オタクで何冊も取り揃えております。最近は電子辞書を使っていました。それで、分からないというより、何度も出てきて、これがわかるとスッキリするんだがという単語はどうしても引きたくなりました。また、発音がわからない単語もうずうずして引いてしまいました。

  「愛とは耐えること」とおっしゃった方もいて...

〉最近やり方が落ちついてきたのは、英英辞典を使うことです(COBUILD を使っています)。英英辞典を引いて、それでも分からなければ放っておきます。英和辞典はSSS多読をやっているかぎりは使わないことにしました。

  はい、とにかく英和とは決別して頂きたいですね。


〉というのは、私はいまだに at eight o'clock in the evening と出てくると、そうだ「夕方」じゃないんだ、と思う始末です。刷り込みのおそろしさを実感します。そもそも他の言葉を日本語に置き換えて分かろうとするのがまちがいのはじまりなんですね。

  イブニングドレス、ナイトガウンあるいはナイトキャップ(寝酒)が
  一番 evening, night の感覚を理解しやすい言葉ではないかな?
  真夜中のパーティーでおめめきんきら、さんざめいているとき着ている
  のはイブニングドレス、夜10時でも、もう1日を終えて、寝るばかりに
  なったとき着ているのはナイトガウン。 
  日本語では、夕方=夜になる前の薄暗くなる頃=5〜7時という感覚で
  すが、イギリスでは冬は4時前から薄暗くなり、夏は9時過ぎても明る
  いですから、evening に自動的に時間の意味を持たせられず、at eight 
  o'clock in the eveningと時間指定が必要なんだと思います。こういう
    ことは、英英辞典からもわかりません。外国人の昼夜感覚のことまで考
    えて作っていませんから。  

〉読んできた181冊のうち、いいなと思える本は30冊ありました。つまらない、時間の無駄だという本は8冊でした。とくによかったのは Two lives (CER 3), Go, Lovely Rose (OBW 3) の2冊。とくに Two Lives は英語の本で泣けた、はじめての本になりました。もっともこの小説は、人生の復路にあって一回限りの感慨がある人でないと…つまり若い人むきではないかもしれませんね。

  英語で「泣けた」という感覚は嬉しいですね(^^*)

〉はじめは何もわからずに選んだ本でしたが、こちらのサイトや『読書記録手帳』のおかげで、星五つのものを選ぶようになりました。いろいろ比較検討してみると、だいたい星の数はあたっているように思いました。

  でも、☆の数と自分の感想が違っても、「解っていないんじゃない
  か?」と悩まないでね。人により好みは千差万別ですから。

〉とくに『読書記録手帳』は、ただのノートだと思い込んで買わなかったのですが、最近うしろの方に情報の宝の山があることに気がつきました。失敗しました。これからはじめる方はぜひ最初から使われるといいと思います。

  簡便読書案内です。

〉今回、レベル4の本を1冊だけ読みました。Laura Ingalls Wilder の Little House in the Big Woods です。これが明治の頃のアメリカでの話しなんですね。アメリカは若い国なんだと思いますが、それを言うとアメリカ人はだいたいむっとするようですね。若くて未熟な国だと言われたように感じるんでしょうか。「歴史がない」なんて言うと喧嘩になります。

  ま、歴史の時間が楽そうだと秘かに思っていましょう。

〉100万語まではレベル3の範囲で通過しましたので、200万語まではていねいにレベル4でいってみようと考えています。

  Happy Reading! 

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.