Re: 100万語達成しました--ヤユさん、おめでとう!

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/4(03:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4671. Re: 100万語達成しました--ヤユさん、おめでとう!

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2005/1/7(23:54)

------------------------------

ヤユさん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉100万語を達成しました☆

  おめでとうございます。遅くなりましたがキラキラでお祝い
  しましょう。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 
 
〉記念すべき通過本は「Bootleg」(邦訳:チョコレート・アンダーザグランド)です!
〉以下、報告はちょっと長いのですが、達成までに2年2ヶ月かかりましたので、
〉報告も比例して長くなったと思ってお許しください。

  長くかかった方の報告はとても有り難いです。ゆっくり進んでいる方
  に、「それでも100万語は達成できる!」という心強いエールに
  なりますから(^^*)
  

〉レベル0〜1  5冊
〉レベル2   17冊
〉レベル3   40冊
〉レベル4    8冊

〉【多読開始】

〉例えば、「オズの魔法使い」「赤毛のアン」などは大人になってしまうと、なかなか手が出ない本だと思うのですが、Graded Readersを読んでみたら、「おもしろい!」と思ってしまい、ついつい邦訳本まで買って読んでしまいました。

   大人になれば、子供が読むのと違ってもっと深く味わえていると
   思います。子供には分からないのでは?と思うような含蓄が
   ありますよね、名作には。

〉余談ですがその後「ハムレット」と「ロミオとジュリエット」は、大好きな俳優が演じることになり、何度も何度も読み返してしまい、有名なバルコニーのシーンなどは暗唱できるほどになってしまいました。
〉(^^;嬉しい相乗効果です。

   無理して暗唱しようとするとストレスになりますが、
   「暗唱できる程好きになってしまった」のはとても良いことだと
   思います。

〉今思えば、こういうことをしていたので、いつのまにか多読が“勉強”ではなく、“趣味”になっていったのだと思います。

   いいですね〜 趣味になってしまうと覚えたことをいつまでも
   忘れません...どーしてだろー??

〉ちなみに私が読んだ英語のHPは「Daily Yomiuri」の興味がある記事をいくつかと「Yahooligans!」のAsk Earlの部分です。

   目が辛くなければ、最初はHPで読むのはいいですね。
   新聞を取ってしまうと、未読が積み上がるのがストレスになります。

〉犯罪のニュースは、同じような単語が何度も出てきたので、(「容疑者」「目撃者」とか)いつの間にか意味が解かるようになっていて、これは後に、当初挫折した「Encyclopedia Brownシリーズ」を読むのに役立ちました。きっとこの後の目標となっているシドニーシェルダンにも役立つと思っています。

   あらゆるミステリーに役立ちますよ(^^*)

〉【100万語 読み終えて】
〉多読開始前に購入し挫折していた「Charlie and the Chocolate Factory」が読めたことで大きな成果を感じました。

   100万語でDahlは立派な成果ですね。やはり2年2ヶ月はだて
   ではない!

〉当初の目標通り、ハリーポッターの第1巻も2回読みました。スラスラ読めた!と言いたいところなのですが・・・。
〉私は、ハリポは邦訳本を何回も読んでいるし、DVDも観ているし・・・。
〉これって「英語で読めた」と言っていいのかな〜?という疑問は残っています。

   とにかく「読んだもの勝ち」みたいですね。ストーリーの分かってい   る「読める」本を選んで読んだ方、効果が上がっている様子です。

〉しかし!発見もありました!邦訳をよく知っている本を読むと、語彙量が増えるのですねー。

   なるほど...辞書を引くよりずっと能率が良いし、文脈にあった
   意味を掴めるし、いいですね。
 
〉逆に、もっと早くから、せめて高校生位に多読と出会っていたらまた違う人生だったかもしれないのに〜、という残念な気もしています。

   それを一番悔やんでいるのは、誰あろう酒井先生です(笑)

〉次の目標は、「Howl's Moving Castle」とシドニーシェルダンです!
〉それでは、2周目もマイペースで頑張ります。

   はい、ゆっくリーダーの旗手として楽しんで下さい。
   Happy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.