おめでとうございます。(修正)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/6/2(07:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4535. おめでとうございます。(修正)

お名前: bigfoot
投稿日: 2004/12/13(06:52)

------------------------------

"きゅうえもん"さんは[url:kb:4534]で書きました:
〉100万語通過しました。(内容は別として。)

おめでとうございます。bigfoot@もうすぐ49歳と言います。きゅうえもんさん、ばんざ〜い。確か長崎では?どうしておられるかと

〉2004年7月に、初デビュ−(?)で入会させていただきました、きゅうえもんです。
〉その後は、息切れすることもなく、GRをまじめに購入して、また、最近は、掲示板で
〉教えていただいた図書館での借り入れ本、ネットコミの本をアマゾンで購入して、
〉GRに加えて読んでいます。

〉近頃、特に、読書が楽しみになって来ました。また自分の世界に入り込めるようで、
〉気分転換にもなっています。 (つまり Happy Reading!か。)
〉良い本に巡り会っているせいと思いますが。

楽しいのが一番。

〉経歴は、
〉1: 2003年6月25日に(1年半前)、アマゾンで、「快読100万語ペーパーバックへの道」
〉 と 「目指せ100万語スターターキット」を併せて購入したのがはじまりでした。
〉  ANITA'S BIG DAY 等が、スタ−トです。

〉2:2004年 9月29日に100万語を通過していました。
〉通過本は、(SSS-4B)Cleverest Person In The World, Theでした。
〉当初は、100万語? ものすごく膨大な数字に思えて、とてもとても、
〉道を究めた達人の世界のお話と感じていしでした。

〉それが、私も、一応に 計算では100万語になりました。
〉但し、どうも内容・レベルアップはお粗末みたいで、
〉語数カウントでは通過したのですが、100万語通過の
〉末席の座布団に座っても不安です。
〉ただ、この掲示板でみなさん書かれているように、
〉読むこと自体が楽しいのでここまで続けてこられと思います。

順序などかんけいありません。私なんか、厚顔を生かして多読講義をしています。

〉3:そして、今日 2004年12月12日に 150万語を通過しました。
〉通過本は、Number the Stars でした。 インタ−ネットの評判で
〉購入してみました。
〉(内容は、シリアスで引き込まれました。少し意味がつかめない
〉ところもありましたが、感覚でこなしました。)

御同様です。飛ばしまくっています。

〉4:ここまで来るには、いばらの道でした。
〉(おおげさでした、すみません。言ってみたかっただけでした。)

いやわかります。分らせてください。いつまでたってもおんなじ所をグルグルグズグズ回っている英語の先生達がいけないのです。何をしているのだと言いたい。

〉ただ、前回報告したように、70万語までの間 2003年6月から2004年7月
〉の 13ヶ月間に2回、4ヶ月と3ヶ月、計7ヶ月間中断期間がありました。
〉が、7月の投稿以来、スム−スに、特に、100万語付近を通過したあたりから
〉何となく少しだけ・気持ちだけ 読むのが引っかからなくなりました。

〉私は、読書速度は計っていません。(超遅いのはわかっているので 
〉どうしても立ち止まって考えてしまう時もあります。)
〉それでも、GRの読みやすいのは1晩で読んでしまう
〉ことができるようになりました。

結局、意識して早く読もうとしないで済ましましたが中年と言えども、やはり自然と上がるようで私も前に比べ早くなりました。上がるのは分っているのですから、わざわざデータをまとめて報告する必要はないのですかね。

〉 
〉5:それでは、読んだ本の概要です。私には、GRが先生です。
〉(1) 目指せ100万語スターターキット 
〉(2) Starter Set 1B2
〉(3) Beginner Set 2A
〉(4) Beginner Set 2B
〉(5) Elementary Set 3A
〉(6) Intermediate Se4t A
〉(7) Intermediate Set 4B
〉(8) Advanced Set 5A
〉(9) 図書館からの借り入れ
〉⑩ アマゾン等からの購入

〉 本冊数は 166冊
〉 2回以上読んだ本 43冊

〉 レベル 1  33
〉 レベル 2  68
〉 レベル 3  51
〉 レベル 4  21
〉 レベル 5   2
〉 レベル 7   1
〉     計 176

〉背伸びしすぎてわかりづらかった本、
〉 The Magician's Nephew (1)
〉 Girl With a Pearl Earring
〉 In the Shadow of the Mountain (Cambridge English Readers 5 )
〉 Number the Stars
〉  面白いけど、読むのに大変時間がかかりました。
〉    
〉ただ、これで多読セットを終了したので
〉これからは、何を読んでいこうかなと少し不安な気持ちです。
〉 
〉 あまり難しいと思えるのは避けますが、基本的には、
〉 内容に興味が持てるものを読んでいこうとは思っています。
〉3.0ぐらいが読みやすいのでしょうが、読みたい物とはあってないみたいです。
〉 まだ、児童書はまだ読みたいという気持ちが起きないので、
〉その時期が来たら読むことにします。

〉 ただ、図書館で借りた Charlie and the Chocolate Factory は
〉ハッピィエンドで良かったです。
〉(私は安心できる結末がどちらかといえば好きなので)

私もそうです。

〉 今まででは、 HEIDI  PGR2 2.4 .  
〉        LITTLE PRINCESS  OBW1 2.0
〉 が楽しかったです。 最後の落ちが好きです。

これらはいいですね。

〉今回も、だらだらと長くなりましたが、
〉この掲示板を訪れて、励みと参考にさせてもらっています。

〉これからも、老眼鏡を離さず 楽しみます。
〉どうそ、よろしくお願いします。

ではHappy Reading!

きゅうえもんさん、要らないことを書いたような気がするので、訂正しました。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.