Re: 100万語通過遅れ報告です--maria2さん、おめでとう

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/5/19(10:18)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4446. Re: 100万語通過遅れ報告です--maria2さん、おめでとう

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/11/8(23:23)

------------------------------

maria2さん、今晩は。 まりあ@SSSです。

〉100万語に楽しみつつ苦しみつつ到達しました。
〉経過、ご報告いたします。

   楽しみつつ星配りです。おめでとう。

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜★゜'・: 

〉期間:2003/12/5〜2004/6/18ごろ、6ヶ月と10日
〉平均ペース:約36000語/week
〉途中数回2週間くらいのブランクはありました。
〉私用によるプランクや、面白くない本に当たってしまった事が
〉理由だったかと思います。

   半年で100万語達成ですから、途中はブランクと言うより
   ほんの小休止ですねぇ...

〉トータル106冊、古本などを利用して約35000円の費用。

   かなり低額で収められましたね。お見事!

〉他のサイトからSSSに流れ着いたので、
〉SSS式多読法をよくわかっていずに、掲示板で書き込んだりして
〉当初は返答の熱心さと内容が似通っていることに唖然とし、
〉びびったりも、また反論したり、
〉あまりの返答の数に面倒になって適当に済ませたりもしましたが、
〉結局のところ、この掲示板が一番の励みになったと思います。
〉その節はお世話になりました。ありがとうございました。

   SSSの掲示板はずいぶんユニークなサイトだと思います。
   利用しがいのあるサイトだと思いますので、最大限
   有効に活用して下さい。

〉プランクに入ったときは、
〉1)本や本のタイプを変える事
〉2)掲示板で刺激を受ける事
〉3)ストップウォッチを使う事(ダラダラできないので)
〉かな。

   1)と2)はみなさんにお勧めしたいことですが、
   3)は人によりけりじゃないかな?ちょっとしたプレッシャーを
     かけた方が能率の上がる方と、の〜んびり、ゆったり
     リラックスする方が能率が上がる方と、いらっしゃると
     思います。自己診断が大切ですね。   

〉正直、本来やさしいものを大量に読まなくてはならないと意識しながら
〉L3以降はかなり無視しています。
〉L4から6くらいのものが一番今は読みやすいと感じています。

   とにかく大量に読むことが決め手ですから、自分にとって読みやすい
   ものを読むことはとても大切です。

〉やさしいものに戻ると面白くないので読むのが続かない。
〉といって、難しいものは読めないという段階です。GRは嫌い。

   学習効果を期待して、面白いと感じられないレベルを無理して
   読むことはありません。でもある程度、語数も増えて、レベルも
   上がって気持ちにゆとりが出てくると、レベル0とか1の絵本や
   児童書を見てみようか?という気分になれると思います。

〉もう少し若かったら、また環境が許せば、
〉まず耳から語学を勉強したいですね。
〉しかし今の私には多読は良い手段かと感じています。

   多読以外にもっと良い英語の勉強法はあるかも知れない、でも
   それが実行できないものだったら意味がありません。多読は
   多くの人に取り組みやすく、その点がすぐれていると思います。

   「出来ない○○より、読める多読!」
   結局、自分が続けられる方法しか自分には効果がないのですから。 

〉読み飛ばしたり、適当に解釈しながら進める程度に簡単で、
〉文章に浸れるくらいの長さがあるものが好きです。
〉まだ、正直、成長の実感は少ししかなく、
〉100万語に拘らず、この先も続くのだという意識でいます。

   でももう好きなジャンルとか、好きな作家とか読みたいものが
   どんどん出てきたでしょう?100万語は、ここまで来たらあとは
   危なげなく続くなぁ、という目安でしょうか。

   Happy Reading!

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.