Re: 100万語通過おめでとうございます(ako真面目バージョン)

[掲示板: 〈過去ログ〉100万語通過報告 -- 最新メッセージID: 8032 // 時刻: 2024/5/15(18:05)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3282. Re: 100万語通過おめでとうございます(ako真面目バージョン)

お名前: ako
投稿日: 2004/4/1(02:24)

------------------------------

〉 本日(3/29)、無事に100万語通過しました。素直にとっても嬉しいです。

直接お会いした時も、文面からも、本当〜〜に嬉しい気持ちが伝わるから、
読んでいる私まで100万語達成したように錯覚してます。(それはヤバイ)
(=riricoさんの日本語文章力が高いってこと!)
そして、Happy Birthday !!

〉訳者の矢川澄子さんの訳が大好きなので、

びっくり! 矢川澄子さん、私は澁澤龍彦関係からその名を知ってます。
学生の頃、澁澤本の世界が結構好きだったです。
でも、私は澁澤本ばかりで、矢川さんの本は読んだことはないので、
今度、riricoさんに矢川さん体験を聞かせてもらいたいです。
riricoとakoで、両面から澁澤・矢川ペアの魅力に迫る!!
・・・なんて、素敵な企画じゃない?

〉■多読を始めるまでの英語学習歴
〉 高校に入るまでは、英語はどちらかと言うと得意できちんと勉強していました。
〉高校に入ってから、すっかり英語が分らなくなり学校の授業についていけなくなってしまいました。
〉英文法とイディオムを覚えるのが大嫌いで、ほとんど勉強もせず、授業もロクに聞かず成績も悪かったです・・・。
〉大学受験の際に一念発起して勉強しようとしたのですが、文系なのに英語が全然駄目。
〉諦めて、国語と世界史ばかり勉強していました。

自分の100万語報告の時、ココ、コピーできてしまう、
・・・っていうくらい、あまりにも同じ。
ほんとーに大学受験の時は、いつも英語に足引っ張られ、
英語さえなければいいのになぁー、だったもの〜〜。

〉周りのクラスメイトとの英語力の差や「英文科だから英語ができる筈」という周りの認識とのギャップには
〉本当に困ってしまいました。

私の同級生の「英文卒」に、周囲の評価に泣いている友がいます。
大学卒業したての頃、その彼女と、よく、
「アタシたちってさー、大学出たのに、中学程度の英会話ひとつできなくて情けないよね〜」
っていう話をよくしたものだった。うーん、思い出すと涙でそう・・・
彼女に、SSSのことを伝えたいと思っているところなのですが、
その際、100万通過報告はriricoさんの体験を読んで!と追加したいの。
いいですか?
(riricoさんの許可をいただいてからにするね!)

〉 TOEICで英語力の総てが測れるとは思わないのですが、目安のために書くと、

・・・衝撃のカミングアウトに、足が・・・じゃない、
キーを打つ指が震えてます。
貴女の勇敢さは、きっと掲示板トップクラス。心から尊敬します。
私も遠い将来、100万語通過報告を書くにあたり、大いにその姿勢を見習わさせていただきます。
(本当にその日が来ますように・・・)

〉英文科を卒業すれば、英語ができるようになるはずという思い込み

今を去ること○○年前、史学科を卒業すれば、
歴史のことは、縦も横もぜーんぶ知ることができる、って思い込んでいたako、
ケツの青い高校3年生であった! 

〉■100万語までの道のり
〉この35万語までほとんど停滞知らずで、義務的に毎日読むわけでもなく、・・・
〉OBW3に手を出していますが、
〉その後またL2に戻ってのんびりと読んでるし、振り返ってみても壁にぶつかったとか、
〉読めなくなったとか、停滞とかそんな感じはしません。

このあたり拝見しておりますと、riricoさんという人は、基本的に冷静で聡明な人と拝察。
熱狂的に夢中になるわけでもない様子から、
熱しやすく冷めやすい人「ではない」んだなー、ということを感じます。
(これからの長〜い多読人生の友になっていただきたいな〜と思っていることを意味します)

〉何万語読んでいればレベルが〇〇の筈って言う思い込みがあったんだな—って今なら思います。

今の私、「しばしば」(←受験英語氏の日本語!爆!)そういう思い込みに陥りがちです。
少し前に、杏樹さんというタドキストの方から、
「レベルが上がる」というのは、「レベルが上の本を読む」という意味でなく、
「読める本の選択肢が広がる」という意味なんですよ、と教えてもらいました。
名言だよね。
経験ある人の話を先に聞いてしまうと、耳年増になってしまう、
という弊害もあるのかもしれないけれど、
先日は、涼音さん(200万タドキスト)の投稿で、「純粋培養を育ててもねぇ」という言葉もいただいたばかり。
従って、ビギナーの自分は、誰の何の報告を聞いても、
自分を見失わずに、自分の多読をしていけるようになろう、
ということを、riricoさんからも改めて教えていただけました。

このことは、以下の通り、本を選ぶ際に人の評価に惑わされるかどうか、という点も共通してますね。

〉私の場合書評の☆の数に惑わされずに自分の好きな本を選ぶと言う点に
〉自信を持てるようになったと思います。
〉前は、書評で評価の良い本がつまらないと「読めてないんじゃないか?」
〉って言う自分に対する疑問があったのですが、
〉今はそういう自信のなさは全然なくなったので、良かったと思います。

多読カケダシのakoは、短期間に100万語達成してみたい!という誘惑にもかられてしまいがちですので、
(その割に、読んでるのは総語数150語とかの絵本ばかりだが・・・)
その意味で、経験の浅い者にとっても、いい報告をいただけたと思います。

〉何万語の時にレベル何なんて決めなくても、読書をしていれば自分の体(脳かもしれません)が
〉勝手に判断するんだな—と分ったのが100万語の収穫だと思っています。

自分の理性というのは、意外に、自分の体感をわかってないのかもしれないですね。
理性も感性も、同じ自分自身の内部にあるものなのに不思議。
人体の神秘・・・(小学生の頃、そういう題の学習理科漫画を何度も読んだ記憶が今よみがえった・・・)
akoもはやく自分で100万、200万と読んで体験してみた〜い。
(だったらGRも読めよ>自分 うぇ〜ん、ako、絵本がいいのぉ〜)←こういうのをネオテニーと言うらしい・・・

〉■一度目の多読と二度目の多読の比較
〉2度目の時には自分の好きな話はOBWでも読む、PGRでも読む、マクミランでも読むというような
〉余裕が出てきました。
〉長い話を短くしているので、そこにRetold作家の力量が発揮されると言う感じで面白かったです。

カッコイイ! 羨ましい! 言ってみたい!

〉「やさしいものをたくさん」やゆっくり読むことが前より更に更に提唱されていること、

SSSのサイトって、体験者の報告が蓄積されて、
どんどん進化するんですね! ポケモンだ。

〉■これから
〉絵本やORTをたくさん読みたいなと思います。

絵本のこと、たーくさんお話相手して欲しいです。

〉 最終的には、シェイクスピアを原書で読みたい(大学の専攻だったので)、
〉お芝居を見て分るようになりたいという目標があるので、つい焦ったりしますが、
〉焦らずにゆっくり体が欲しがる本を選んで与えていけたらなあと思います。

名言は繰り返しちゃう! 「焦らずにゆっくり体が欲しがる本」 

〉それから、最近和書をめっきり読めていないので、もうちょっと読みたいと思っています。
〉読書はバランスが大事ですから。

これ、これ! やっぱriricoさんて大人!

〉■最後に
〉自分には必要だったオヤスミのような。。。

私は、スポーツ(テニス)での体験ですが、上達する、ということに関し、
1.上達は一直線では来ない(必ず「高原状態=スランプ」が来る)
2.適度なインターバルが入ると、その後に伸びを実感できる
という体験をしました。

riricoさんの中断は、上達のためのインターバルを、
体が自然に欲したことで起きた中断だったのかも?なんてエラソーに思ってます。
SSS式の多読って、riricoさんも下で書いているように、
英語が体に染み通って身に付くような方法だという気がしているので、
akoは、スポーツが身についてくるのと同じに思っていいのではないか、と感じています。
まだ感じてるだけ。
こればかりは、自分で100万、200万と読んでみてから検証しないとイケナイ、と思ってます。
(うあ〜〜ん、待ち遠しい〜〜、どこでもドアで一年後の自分を見てみたい〜)

〉例えば、辞書を引いて覚えたのではなくストーリーの中で発見して覚えた単語は、
〉1年中断してもちゃんと覚えていました。
〉ちゃんとよんだ語数分はカラダに残ると実感しました。

辞書引かない原則の効果って、これなんですね!
「ストーリーの中で発見する」って素敵な表現です。またまた名言!

〉まとめるのが下手なのですっかり長くなってしまいました。

これで下手って!!?? とんでもない!
■を上手に使って整理された「ririco英語史」、
冒頭から最後まで、終始一貫した姿勢と、統一のとれた人柄を感じる文章でした。
歴史本好きの私にとって、実に読み応えのある「人に歴史あり」を堪能できた素晴らしい読書をさせてもらえました。
その見事な国語力は、きっと英語力のベースになることと確信します。
riricoさんの英語体験話はもちろん有意義でしたが、
riricoさんという人物と知り合えたこと自体が、収穫です。
素晴らしい報告、ありがとう。そしてこれからもよろしく!

それから、こんな素敵な機会を下さったSSSに感謝しています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.