夏休み「多読一気読み」報告

[掲示板: 〈過去ログ〉多読と児童英語の掲示板 -- 最新メッセージID: 461 // 時刻: 2024/5/17(13:51)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

240. 夏休み「多読一気読み」報告

お名前: クッキー
投稿日: 2005/7/31(09:51)

------------------------------

Kiccoさん 
CD−ROMを使ったレッスン、楽しそうで私も参加させていただきたいと思いました。いったいパソコンが何台あるのですか?良いですねえ・・・。

酒井先生ほか皆様にご報告します。

 さて、私も、春に続いて、昨日ようやく「夏休みの多読一気読み」5日間が終わりましたぁ〜〜〜!!

今回は、な、なんと数えてみると33人の参加者でした!で、台所の食卓も入れ、4部屋、朝の100;00〜12;00夜の7時〜9時のそれぞれ2時間と2部制にしましたが、まあこの普通の公団分譲住宅に入れたものよと、今更ながら感動しています。玄関先は駅前の駐輪場のよう。玄関は靴のにおいでむせ返っていました・・・。(笑)

 今回は、助っ人が誰も頼めず。獅子奮迅の多読指導でした。当日までの準備段階ではテープの録音をしながら、我ながらようやるわ・・・と感動したり「誰がいったい文字の語数を数えようなんて言い出したんだろう!!全く!」と語数カウントに腕が痛くなって嘆いてみたりの日々でした。それに、今回は少しトラブルもあり途中、苦しい状況もあったのですが、何とか子ども達の満足そうな笑顔で無事に終わりほっとしています。

今回の多読では、とっても嬉しいこともあり、ご報告したくて書いております。

「今回多読に参加していた中3の女の子から嬉しそうな声で、昨夜TELが入りました。(スピーチコンテストの原稿を書かなければならない状況の子・多読の時間がとれず、未だ5万語くらいしか読んでいない)
「先生!私、英語で文章が浮かんで来るんです!!何だか、浮かんで来るんです。多読って本当にすごいですね〜!」と。

 また、日頃のレッスン中も自信が無く、ほとんど声も出さないし、今まで何度勧めても本に見向きもしなかった6年の男子が勧めに応じて今回始めて参加してくれて、SWRをひろげ、はっきりとリピートをしながら読んでいるのです。(又参加したいとアンケートにありました!)

 Frog& Toadのシリーズをテープを聞きならら楽しんでいた小6の女子、ORTのレベル8をテープ無しで自力で読んでいる中2の女子。春に比べて、どの子も成長が見られます。

 また、去年の12月から多読を始めた6年の女子は8ヶ月でなんと32万語を読み、BBカードのセンテンスを使ってお話を書いてきてます。簡単なお話ですが38ページもあるのです。すごいでしょう?絵が又おもしろいのです。

 今回、字が読めない生徒達(ほとんど全員がそうですが)のリクエストに応えて、あまりうまくはないのですが、LLの吹き込みを自分でやりました。
 不思議ですね。子どもって、音を聞いても意味が分かるわけではないと思うのに、音を聞いて絵を見て、文字を見ていると、「分かったような気がする」らしいのです。「おもしろかった!」と言います。私の発音でも喜んで聞いてくれるので、今まではためらっていましたが、私自身の英語にも、ブラッシュアップを心がけながら録音していこうと思います。

 私の子ども達が幼い頃は、九州の訛で毎晩しっかり読み聞かせをしていたことを今、思い出しました。(笑)だから、音源が無いときには、私の英語の録音でも良いですよね。

 私が吹き込みの終わったステージまでは、順番を待って、沢山の子が一気に読み進んでいました。貸し出しをしてしまうとこのようには順序よく揃っていないので、この「一気読み」はそんな意味でも有効です。

 ORTに比べてLLは、絵も私の好みじゃないし、人物が多くてわかりずらい。こんな先入観を持っていたのですが、LLも人気がありました。(古川先生のおっしゃるとおりでした。)自分で読み返しながら、吹き込みをしてみると、お勧めのとおり、結構よく書かれているなあと改めて思いました。

 終了後、生徒達の多読手帳を集め、昨夜からずっと、生徒達の本の感想や傾向を読みながら、一人ひとりに激励のコメントを書いています。
手が足りず一人一人の生徒をじっくり観てあげられなかったので、この多読手帳はとても貴重だと思います。

長くなりましたが、夏の「多読一気読みのご報告」まで。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.