【理科クラブ】 National Geographic を読んでみました

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/14(23:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1109. 【理科クラブ】 National Geographic を読んでみました

お名前: 久子
投稿日: 2007/6/9(19:53)

------------------------------

こんばんは 久子です。

理科クラブの活動の一環として、図書館で National Geographic を借りてきました。

Augst 2006     No end in Sight Killer Hurricanes
Decenber 2006  Saturn As You've Never Seen It

適当に興味を引いた表紙のも2冊を選択。
自分が知っている分野の記事なら そんなに難しく感じませんが、気のせいかも(^_^;)
写真は綺麗だし記事も専門的過ぎることなく 読みやすいです。

Australian sea lion の記事で ヒストリカル ロマンスでは
おなじみの court が、動物にもつかるんだ! とか
主食はロマンスでも、理科系雑誌は読めるのね とか
妙に感心したりしてます。

まだ、このレベルの雑誌を読むのは ちょっとしんどい とか
入手が難しい方にはこちらのサイトが楽しめると思います。
National Geographic Kids
[url:http://kids.nationalgeographic.com/]

ではでは

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1110. Re: 【理科クラブ】 National Geographic を読んでみました

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/10(13:12)

------------------------------

久子さん、こんにちは。

〉理科クラブの活動の一環として、図書館で National Geographic を借りてきました。

かっこいい!
日本語版なら、以前購読していましたが。

〉適当に興味を引いた表紙のも2冊を選択。
〉自分が知っている分野の記事なら そんなに難しく感じませんが、気のせいかも(^_^;)
〉写真は綺麗だし記事も専門的過ぎることなく 読みやすいです。

気のせいではないと思います。
自分が知っているor興味がある分野って、読みやすいですよね。
一方で分野外のものは、何が何だかさっぱりです。

〉Australian sea lion の記事で ヒストリカル ロマンスでは
〉おなじみの court が、動物にもつかるんだ! とか
〉主食はロマンスでも、理科系雑誌は読めるのね とか
〉妙に感心したりしてます。

へえ〜。
courtの意味は知らないのですが、動物の目的は繁殖なので、そのような意味かな?と推測します。
動物ものに、ロマンスはつきものですよね。

夫がNature digestを購読すると言っているので、ちょっと読んでみようかと思います。
ちょっとはぶちょうらしくなれるかも〜。

ではでは。Happy 理科クラブ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1112. Re: 【理科クラブ】 National Geographic を読んでみました

お名前: 久子
投稿日: 2007/6/10(19:57)

------------------------------

こるも ぶちょ〜 こんにちは。

〉日本語版なら、以前購読していましたが。

日本語版もあるのですね!
もしかして 都会で無いと売っていないとかですか?

〉気のせいではないと思います。
〉自分が知っているor興味がある分野って、読みやすいですよね。
〉一方で分野外のものは、何が何だかさっぱりです。

そうですね。知っている内容なら少々分からなくても 推測できる
部分が多いですものね。昨日は、Sutern の記事から moonlet なる
ものを覚えましたが、これ日本語でなんて言うかは分からないです。

〉へえ〜。
〉courtの意味は知らないのですが、動物の目的は繁殖なので、そのような意味かな?と推測します。
〉動物ものに、ロマンスはつきものですよね。

さすが、ぶちょー
生物の最大の使命は遺伝子を次世代につなげること
ヒストリカル ロマンスの社会では、heir を得ることが重要
court の目的が繁殖という点で生物学的に同じ意味です。 (^_^;)

〉夫がNature digestを購読すると言っているので、ちょっと読んでみようかと思います。
〉ちょっとはぶちょうらしくなれるかも〜。

読まれたら ぜひ 感想を教えてください!
私も図書館で他の理系雑誌が無いか物色して見ますね。
その前に、借りてきた National Geographic を読まないとです。

Happy 理科クラブ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1113. Re: 【理科クラブ】 National Geographic を読んでみました

お名前: こるも
投稿日: 2007/6/11(09:52)

------------------------------

久子さん、こんにちは!

〉日本語版もあるのですね!
〉もしかして 都会で無いと売っていないとかですか?

えーと、定期購読です。
毎月送ってきました。
一年で、1万円くらいだったかな。
ナショジオのHPに書いてあるかも。
書店で見たことは、ないですねー。ここ、田舎なので。

〉そうですね。知っている内容なら少々分からなくても 推測できる
〉部分が多いですものね。昨日は、Sutern の記事から moonlet なる
〉ものを覚えましたが、これ日本語でなんて言うかは分からないです。

Suternって、土星のことですか?
Moonletって、なんだろう。

〉さすが、ぶちょー
〉生物の最大の使命は遺伝子を次世代につなげること
〉ヒストリカル ロマンスの社会では、heir を得ることが重要
〉court の目的が繁殖という点で生物学的に同じ意味です。 (^_^;)

人間も、他の生物も、目的は同じなんですよね。
人間は、自分のやることにいちいち意味を付けたがる癖があって、
それで自分たちは特別、と思いこんでいます。
だから面白い、というのもあるんですけど。

〉読まれたら ぜひ 感想を教えてください!
〉私も図書館で他の理系雑誌が無いか物色して見ますね。
〉その前に、借りてきた National Geographic を読まないとです。

ナショジオは、写真がきれいですよね。
見てるだけで満足していました。(日本語版なのに)

Happy 理科クラブ!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1115. Re: 【理科クラブ】 moonlet

お名前: 久子
投稿日: 2007/6/11(23:01)

------------------------------

こるも ぶちょう! こんにちは!

〉Suternって、土星のことですか?
〉Moonletって、なんだろう。

そう 土星です。
2004年にカッシーニでしたっけ? 探査機が土星の輪や月に
接近して画像を送ってきたときの情報を元に書かれた記事
っぽい。断言できないとこがいまいちですが (^_^;)
多分、土星の輪の成り立ちについての話とか、月に生物が
存在するか?とか まあ土星に関しての一般的な話題でした。

moonlet は、pig + let と同じように moon + let と
考えて とても小さい衛星 をさす言葉のようです。

〉ナショジオは、写真がきれいですよね。
〉見てるだけで満足していました。(日本語版なのに)

写真、見るだけでも楽しいですよね〜。

ではでは Happy 理科クラブ!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.