【趣味の大人読み】の可能性

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/2(09:31)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

873. 【趣味の大人読み】の可能性

お名前: 柊
投稿日: 2006/12/28(18:43)

------------------------------

 ミグさん、今晩は、柊です。
 大人読みの話題、かなり遅ればせながらですが、そういえば、私の多読はほとんどそれだったなと思うようになり、今頃書いてます。

 そもそもが歴史関係の本、特にエリザベス一世についての本を探していたので、伝記にしろ小説にしろどっさりあるんですね。amazonでタイトルにエリザベスと入る本を検索すると、結構いい確率でエリザベス一世が出てきます。確か、書評にも大分挙げたと思いますが、誰か「人」にはまるとこの分野、一気に読めるようになる可能性大だと思います。
 この方法、多読でペーパーバックへの道を考えた時、かなり有効な手段ではないかと。なぜかというと、日本語の歴史書でも英語の児童書でも予習しておけば、ほとんど翻訳を読んだ時ぐらいに展開が読めてしまうので、(もっとも、その辺りは英語圏では普通の教養だったりして、予習していない人でも展開を知っているので、それをいかに読ませるかが小説家の腕ですが)。
 もちろん、英語の語彙などはその分野の必須語彙と一般の必須語彙が違うためにかなり偏りますし、先が読めないので他の分野だと読めるレベルががくっと落ちる可能性もありますが、一度はこのレベルのこの厚さの本が読めたというのは自信になるかと。
 
 それに実を言うと、私の場合歴史書さえ読めればあとは、何も読めなくてもあまり困らない。そして、たまに読んでみると歴史物じゃなくても結構読めるようになっているので、やっぱり全然困らない。
 大人読みの可能性、将来性というのは、かなり大きいのではないかと思います。英語力の上でもそうですし、特に、趣味の関係上読みたい本があるという場合などは、効果的かと。
 そして、ミグさんのミリタリーのように、私もエリザベス一世やその時代の話をどっさりできる機会を虎視眈々と狙っております(スター・ウォーズは成功したようですね。多分、まだまだやりたいことが山のようにあるんでしょうが)。お互い、頑張りましょー♪

 そうそう、戦闘機好き(だと睨んでいますが)のミグさん、森博嗣の「スカイ・クロラ」はお読みになりましたか? 神林長平の「戦闘妖精雪風」にしろ、飛行機に乗っている描写にはくらっと来るものがありますね♪ 
 はまってしまいそうです。が、飛行場の近くに住んでいるので、たまにいらっと来ることもあります。あの爆音は、近くに住んでいると結構嫌だったりします。わがままですかねー。
 では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.