Re: 多読的文法の楽しみ

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/2(04:46)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 771. Re: 多読的文法の楽しみ

お名前: マリコ@SSS http://www.kawate-painclinic.com
投稿日: 2006/11/8(23:43)

------------------------------

"パピイさん、こんばんは。マリコです。

なが〜いスレッドのおもしろいタイトルからもとをたどって、ここにたどりつきました。

パピィさんのお話がオリジナルだったんですね。
すごくおもしろかったです。

a や the の説明を先生に説明されてもちっとも興味がわかないけど、読んだ中での情景を含めて感想として聞くと、すごく印象に残って、理解しいあすいです。

学校の英語って、先生が英語で読むことを楽しんでいれば、こういうおもしろい解説が聞けるのかもしれない。

〉◇ pull over
〉Phrasal verbも一杯書きたいことがありますが、きりがないのでひとつだけ。
〉GRの古典で、馬車を停めるときによく使われています。
〉手綱をぐいっと引くイメージがしますね。

そうですね。これから来たんですね。
車止めるのに、なぜpull over なのかと思っていました。

〉読んでいても気が付かないことが、まだまだたくさんありそうで、
〉この多読的文法の楽しみは、たっぷり続けられそうです。

ほんっとに、読んでるときに気づく文法っておもしろいですね。
読む楽しさが広がります。

では、第二報も楽しみにしています。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.