Re: 容喙人間But

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/17(07:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 752. Re: 容喙人間But

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/11/5(00:16)

------------------------------

たっかぽん、たっかぽん、たっかぽんぽん!
さかいくにひでです!!

moriccさん、こんばんは!
(もう忘れないよ。(実はいまも一瞬セーラさんとまちがえたけど・・・))

〉さぴかん(さぴかん?)、こんばんは!
〉もひかんです。(誰?)

〉〉なんかおもしろそーだったのにぃ・・・

〉〉しょうがないからとりあえず忘れるけど、
〉〉たぴかんは覚えておいて、また深めて(?)書いてね!!

〉はい!
〉たぴおかんは、いつか書こうと思います! 
〉が、それだけでは愛想なしなので、いまの時点で思っていることを書きますと・・・

〉ポエム 『解決せずbut』

〉 butは、「ある範囲の部分」てのが元の意味のような気がする。
〉 その意味で使われる場合もあるが、
〉 価値を帯びて「小さい部分。流れに逆らう部分。少数意見」になることもある。
〉 (そうなると「しかし」になる。)
〉 <第一文>but<第二文>のとき、第一文から導かれる範囲の中で、
〉 第二文は部分的な関係にある。
〉 単なる部分である場合(このときは「しかし」と訳せない)もあれば、
〉 「ありにくい」とか「流れに逆らう」部分である場合もある。
〉 でも、部分であることは揺らがない。
〉 (日本語の「しかし」は、まったく範囲に含まれないものをつなぐ働きをする場合もあるので、
〉  日本語の「しかし」がすべて but と訳せるわけではない。)

〉要するに、パイの「部分」あるいは「小さい部分」を示すのがbut
〉のような気がするということなのですが・・・

ここ、ここ!
この最後のところだけ、わかった! ような気がした!!

〉勉強しなおします・・・
〉ハッ!勉強してはいけないんだった!
〉永田町の陰謀ならぬ多読多聴の陰謀に取り組みます。
〉ではでは、小柳るびこん川のさぴこん、さてりこん!

これからもよるびく! 陰謀に取り組み抹消!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.