Re: おーそーまきまき、おーそーまきまき、ひーっぱーってとんとんとん♪

[掲示板: 〈過去ログ〉英語で趣味を楽しむ -- 最新メッセージID: 1605 // 時刻: 2024/6/17(21:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

745. Re: おーそーまきまき、おーそーまきまき、ひーっぱーってとんとんとん♪

お名前: パピイ
投稿日: 2006/10/30(22:27)

------------------------------

〉でーきた、でーきーた、タドキストのぶーんぽー♪

〉「多読的文法の楽しみ」について、ご投稿ありがとうございます。
〉楽しく読ませていただきました。

いづこさん、ありがとうございます。
タイトルと、導入文が楽しいですね♪

〉あと、Grammar in Useも、登場人物を20人〜30人の統一キャラクターとし、
〉その人たちの「世界」を作り、キャラクターの性格づけもし、
〉それに沿って例文を作ってくれれば、状況や背景とのからみもできるのになあ。
〉そうなっていれば、短文の集合、項目別でもいいや〜。

酒井先生も仰っていますが、それでは多読で本を読むのと変わりませんよね。
実は、オリジナル投稿原稿は、
「多読的文法の学習法  (副題:多読は、最高の文法学習法)」という主旨で
書き始めたのですが、例を挙げながら書いているうちに、単に面白がっている、
楽しんでいるだけであることに気が付き、今回の投稿にあいなりました。

私の場合、多読によって「英語読書=英語学習」ではなくて、
「英語読書=娯楽」になったように、
「文法学習=英語読書の楽しさの一部」になりました。

〉最後は自分の文法への思いを語ってしまい、ごめんなさい!

私の投稿も「自分の文法への思い」を語っているだけですから、
「いづこさんの思い」も大変興味深く読ませていただきました。

パピイ


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.