アドバイスお願いします<(_ _)>

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/4/26(04:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 1392. アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: Hill Top
投稿日: 2009/12/18(14:06)

------------------------------

先日初めましての掲示板に投稿したばかりの新参モンです。

以前4年間英語を教えていたことがありますが、2年ほど前に辞めました。
その後は会社勤めをしていましたが、やっぱり英語を教えたいと思い、会社を辞めてからは近所の小学校で英語活動のボランティア指導をしています。
そして来年4月より自宅にて英語教室を開こうと決意し、現在準備しています。
以前英語を教えていたときはフランチャイズにて決められたコースブック等を使用しなければならなく、取り入れたいと思っても多読方など、教材として使用できませんでした。
そのため今回は多読を大いに取り入れてみたいと思っています。

TopページのSSS教授法を読んでみたいのですが、リンク切れのようで読めませんでした。児童英語の掲示板の過去ログも読んでみました。
しかし、いざ多読を取り入れるといっても実際にレッスンにどのよに取り入れたらよいのか分からず悩んでいます(-_-;

今のところ用意しているのはORTです。
すでに教室にて多読を取り入れている講師の方々、アドバイスいただけたら嬉しいです。
ちなみに以前にも教えていたので集まるかは分かりませんが(^^;)、、対象は幼児3歳位〜中学生を考えております。

検索しているときに英語講師用のMLのカキコを見かけたのですが、今もまだあるのでしょうか?またあるのであれば私でも入会できますか?
あと私のような悩みを解決できるようなワークショップがあれば是非行ってみたいと思います。しかしワークショップ情報では見つけられませんでした。新宿読書指導会にてこのような質問をしてもいいのでしょうか?

色々とたくさんの質問を並べてしまい申し訳ありませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします <(_ _)>


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1393. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: Ry0tasan http://tadoten.blog122.fc2.com
投稿日: 2009/12/19(10:28)

------------------------------

Hill Top さん、
初めまして。

わたしは東京から遠いところに住んでいるので、
日本多読学会に入っていないし、
新宿での集まりに顔を出したことも無いんですが、
『教室で読む英語100万語—多読授業のすすめ』は参考になりました(ISBN:4469245046)。

でも、
一番必要なのは、
英語教室の先生ご自身が英語の多読を楽しむことです。
これを存分に経験していないと、
どうにもならないと思います。

難しい英書をすらすら読めるかたでも、
この方法で入門者むけの本を大量に読んだ経験が無いと、
一般向けの多読支援は難しいと思います。

ですから
Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 1397. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: Hill Top
投稿日: 2009/12/20(20:46)

------------------------------

お返事ありがとうございます。

>『教室で読む英語100万語—多読授業のすすめ』は参考になりました
さっそく読んでみたいと思います。

>英語教室の先生ご自身が英語の多読を楽しむことです。
まだORTくらいですが、私自身楽しんで読めました。
またこちらのサイトにも出ていた「イギリスの小学校教科書で楽しく英語を学ぶ」という本も最近読みました。
多読に興味を持つきっかけとなった著者の方のワークショップにかなり昔参加したことがあり、そのときにORTを揃えました。
普通に読み進めてしまうような箇所も上記の本を読んでみると色々と気づかされることがたくさんあり、さすがORTが教科書として使われているだけあると納得しました。

>ですから Happy reading!
やっぱりこれに尽きるんですね。もっと色々読んでみようと思います。

アドバイスありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1395. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: NEO http://plaza.rakuten.co.jp/enjoyreadingclub/
投稿日: 2009/12/19(16:06)

------------------------------

Hill Top"さん,はじめまして♪
NEOと申します。自宅で多読サポートをしています。
今まで小学生から大人まで多読サポートをした事があり、
現在は小学生、中学生、高校生の5人と本を楽しんでいます。

児童英語と多読のリンクがSSS式にあったのですが、ありませんでした。
多読を取り入れるにあたってとても参考になったので残念ですね。

レッスンに多読を取り入れて6年が過ぎていますが、今だに試行錯誤です。
最近になって自分のスタイルが出来上がったかな〜という感じです。
最初の頃はどうしたら良いか分からなくて(今までしてきたレッスンとの融合)同じような児童英語の先生達と情報交換をしました。
その過程の中から先駆者である児童英語の先生方が「児童英語と多読」をまとめてくださったので非常に残念。

ない物を言っていてもしょうがないので・・・・・
私のブログから何人かの先生のブログにいけるのでそれも参考になるかもしれません。私の以前書いていたブログはかなり具体的に書いてあったので参考になったような気がしましたが、ちょっとした手違いで消えました。

多読初期はそう簡単にレッスンを変える自信がなかったので従来のレッスンに読み聞かせとお持ち帰りの本を渡す形でスタートしました。私自身もやさしい本をたくさん読み、自分が多読にはまり多読の伝道師みたいになり、そこから多読中心にだんだんなっていきました。まずは、自分が多読3原則を実行して多読によって変わっていく過程を経験してそれを伝えたいと心から願うようになれば自然に軌道にのるという事を最初にお伝えしたいです。この熱い情熱があれば多読貧乏にもくじけず、前に進めます。

<今のところ用意しているのはORTです。

私の場合は年齢によってや英語歴によっても構成が変わります。
英語レッスンが初めての小学生低学年ならば・・・
アルファベット、歌、読み聞かせ、音読、記録手帳の記入。

アルファベットで大文字、小文字が出来るようになったらフォニックスを導入する。多読を取り入れる前は徹底してフォニックスをしましたが、多読導入後はKey Words くらいです。

多読に関しては読み聞かせが中心です。音と文字、絵本に慣れてきたら絵本を使ったレッスンもしています。

絵本を使った一通りのレッスンを知るのにお勧めは松香フォニックスの絵本でのレッスンです。初級、中級、上級があります。それ対してレッスンプランの本もありアクテイビテイ付きです。初級をしてその後、ORTを使ってのレッスンに入りました。松香フォニックスの絵本でのレッスンは、英語だけでのレッスンでも子供達は大丈夫。とても優れた事運びになっています。

ORTのワークは英語の文字が多いのでいきなりは難しいと思い松香から入りました。私が使ったORTは、Group Activity Sheets Book1 ISBN 0199184720

Sight Word readers もオススメです。これもライテイングのワークもあります。ISBN 0439511828

CTPの絵本も使いやすいですが、こちらは物語力というより学習的です。CTPの絵本レッスンの研修も出てワークシートも頂いたのでそれもしたりします。

絵本の読み聞かせとライテイングのバランスを見てこれらを組み入れます。松香の絵本レッスンは文字を書けなくても出来るので本当にオススメです。最近では読み聞かせだけでも充分だと思っています。自然に染み込むのを待って、無理してワーク類を入れなくても良いし、無理をしなくてもワークが出来そうだな〜と思ったらするようにしています。

小学低学年、高学年、子供、多読歴によっても内容は変わります。
中学生は学校英語との折り合いもありますし、多読歴によってレッスン内容が決まります。私の所は会話等、ライテイング系もしたり、なんでも屋さんです。とりあえず、簡単に書かせていただきました。

多読レッスンは自分スタイルに合ったのを見つけるまで大変だと思いますが、先生の個性を生かしたレッスンが一番だと思います。みなさん、人それぞれでいろんな事を取り入れているかと思います。

最近は勉強会等は少ないですね。情報交換も活発でないし・・・
私のブログの方にお越しくだされば、もう少し具体的なお話が出来るかもしれません。

では〜♪ Happy reading~~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[チェック] 1398. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: Hill Top
投稿日: 2009/12/20(21:08)

------------------------------

お返事ありがとうございます。

>児童英語と多読のリンクがSSS式にあったのですが、ありませんでした。
>多読を取り入れるにあたってとても参考になったので残念ですね。
>先駆者である児童英語の先生方が「児童英語と多読」をまとめてくださったので非常に残念。
そんなに参考になる内容だったとあらば、余計に残念でなりません( p_q)

>私の以前書いていたブログはかなり具体的に書いてあったので参考になったような気がしましたが、ちょっとした手違いで消えました。
こちらも非常に残念でなりません。

>私のブログから何人かの先生のブログにいけるのでそれも参考になるかもしれません。
さっそく後ほどブログにお邪魔させていただいて、その先生方のブログにもとんでみます。

>絵本を使った一通りのレッスンを知るのにお勧めは松香フォニックスの絵本でのレッスンです。初級、中級、上級があります。
こちらは参考にしようと、すでに初中上級とも購入しました。

>多読レッスンは自分スタイルに合ったのを見つけるまで大変だと思いますが、先生の個性を生かしたレッスンが一番だと思います。
何しろまだレッスンが始まっていなくて、生徒たちの反応も見れないので情報を頼りに右往左往しています。
いつかNEOさんのように、自分なりのレッスンのスタイルにたどり着けるといいですが、、、

Group Activity Sheets・Sight Word readers・CTPは、気になっていたので参考になりました。

とてもたくさんの具体的な情報、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1396. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: メイ
投稿日: 2009/12/20(16:01)

------------------------------

Hill Topさん、こんにちは。
メイと申します。

私の場合、多読を取り入れる前はいわゆる普通の授業、つまりは
文法や訳読、いわゆるリスニングのテキストなどをやっていました。
毎年、工夫しながらやったつもりでしたが、どうもやったことが
ちっとも定着せず、時間とともにリセットされ、限りなくゼロに
近くなってしまうのを感じて、多読を入れてみることにしました。

初めは恐る恐るで、手さぐりで始めましたが、これでもう8年くらいに
なるでしょうか?
学生が他の楽しそうに読むのを見るのがうれしくて ここまで
続けてしまった気がします。

児童英語のことはよくわからないのですが、ごく一般的なことを言えば
  1.先生もたくさん本を読むこと、
  2.あせらずに少しずつ広げる気持ちで、
  3.ひとりひとりをよく見ること、が大切だと思います。

1.多読は 読書の指導ですから、先生も読む楽しさを知り、生徒さんに
  勧める本の内容を知らないと 早速、行き詰まることになります。
2.初めは本も揃わず、教える側も慣れていないので、レッスンの一部に
  入れるなど、少しずつ無理なく始める方が 結局は長続きするのでは
  ないかと思います。
3.なんといっても個人指導が中心なので、進み方も好きな本も違います。
  大人数の学校の場合はかなり大変ですが、個人の教室だと
  ひとりひとりに目が配れるのではないかと思います。

〉今のところ用意しているのはORTです。
〉すでに教室にて多読を取り入れている講師の方々、アドバイスいただけたら嬉しいです。
〉ちなみに以前にも教えていたので集まるかは分かりませんが(^^;)、、対象は幼児3歳位〜中学生を考えております。

用意されているのがORTだけだと すぐ本が足りなくなる恐れがあります。
予算もあるでしょうから、急には無理かもしれませんが、
本を増やすことは頭に置いておかれた方がよいと思います。
教材費をいただいて 少しずつ増やすなど、多読教室の先生は
それぞれ工夫してやっていらっしゃいます。

特に中学生はFoundations Reading Library(FRL)など
いわゆるGraded Readersのやさしいものもあった方がよいですし、
小さいお子さんにはCDつきの絵本などもほしいところです。

いずれにせよ教材は膨大にあるので、新宿が近ければ
ブッククラブに入られて そこの貸出本を利用してたくさん
読んでおかれるのも良いと思います。

ときどき新人セミナーや児童英語の勉強会なども
あるので、これらに参加するのもお勧めです。

また、多読学会に入ると、メーリングリストを通じてさまざまな情報を
得ることができます。
児童英語のメーリングリストもあるので、Hill Topさんにはこちらも
お役に立ちそうです。

教材の貸出も(別の会費はいりますが)していますので、教材の不足を
補ったり、新しいシリーズを試してみる、などに利用できます。

ご質問に答えられているのか自信がありませんが、一応、
情報として知っていらっしゃる方が良いかと思えることを
書きました。

あ、もうひとつ!
多読を授業に取り入れて 本当によかったと、8年たった今でも思っています。

それでは、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[意見募集] 1399. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: Hill Top
投稿日: 2009/12/20(22:33)

------------------------------

お返事ありがとうございます。

>1.先生もたくさん本を読むこと、
>2.あせらずに少しずつ広げる気持ちで、
>3.ひとりひとりをよく見ること、が大切だと思います。
この3原則は教室開講後にも忘れず実行できるよう、肝に銘じておきたいと思います。

>1.多読は 読書の指導ですから、先生も読む楽しさを知り、生徒さんに勧める本の内容を知らないと 早速、行き詰まることになります。
他の2名の方のアドバイスにもいただきましたが、やっぱりこれが大事なんですね。
でも読む楽しさは今回をきっかけに知りました!

>2.初めは本も揃わず、教える側も慣れていないので、レッスンの一部に入れるなど、少しずつ無理なく始める方が 結局は長続きするのではないかと思います。
やっぱり焦り過ぎたったかもしれないと気づきました。レッスンの一部に入れるだけから始めることも考えてみようかと思います。

>用意されているのがORTだけだと すぐ本が足りなくなる恐れがあります。
>特に中学生はFoundations Reading Library(FRL)などいわゆるGraded Readersのやさしいものもあった方がよいですし、小さいお子さんにはCDつきの絵本などもほしいところです。
蔵書はじょじょに増やしていく予定です。FRLはそのときの参考させてもらいます。
CD付の絵本についてですが、やはり音はあった方が良いのでしょうか?
ORTなどもCDはありますが、あった方がいいのでしょうか?
以前からそれについても考えていました。

>多読を授業に取り入れて 本当によかったと、8年たった今でも思っています。
まだ私はこれから取り入れようと試行錯誤の状態で不安もありますが、いつかメイさんのように多読を取り入れて良かったと思えるのかなぁ〜♪と、今からo(^-^)o ワクワクしています。

とてもたくさんためになるアドバイスを頂き、本当にありがとうございます。
↑また質問をカキコしてしまいました(^^;)
お答えいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします<(_ _)>


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1401. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: メイ
投稿日: 2009/12/23(14:05)

------------------------------

Hill Topさん、メイです。
今朝は寒くて、霜柱をサクサク踏みながら、犬とお散歩しました。

私なりにご質問にお答えしてみますね。

〉>1.先生もたくさん本を読むこと、
〉>2.あせらずに少しずつ広げる気持ちで、
〉>3.ひとりひとりをよく見ること、が大切だと思います。
〉この3原則は教室開講後にも忘れず実行できるよう、肝に銘じておきたいと思います。

〉>1.多読は 読書の指導ですから、先生も読む楽しさを知り、生徒さんに勧める本の内容を知らないと 早速、行き詰まることになります。
〉他の2名の方のアドバイスにもいただきましたが、やっぱりこれが大事なんですね。
〉でも読む楽しさは今回をきっかけに知りました!

何よりでしたね。
私の場合、実を言うと 教えるためというより、自分が本を読むのが
楽しいから読んでいるというのが本当なんです。
でも、長年、多読で教えていらっしゃる先生は 多かれ少なかれ、そういう
方が多いです。

〉>2.初めは本も揃わず、教える側も慣れていないので、レッスンの一部に入れるなど、少しずつ無理なく始める方が 結局は長続きするのではないかと思います。
〉やっぱり焦り過ぎたったかもしれないと気づきました。レッスンの一部に入れるだけから始めることも考えてみようかと思います。

最初から多読だけで始めていけないことはないのですが、本が少ないと
運営が大変になりやすいと思います。
特に、初めはやさしいレベルの本がたくさん要ります。
たとえばORTの4、5くらいで読めなくなる人がいたりすると(案外います)、そこで読書が止まってしまうことになります。

いずれにしても伸び方も好みもさまざまなので、いろいろな本があると
対応しやすいのは確かです。

できれば一度、どこかの教室を見学させていただくと、本の使い方、
選び方など、かなりイメージできるのではないかと思います。

または、1月、2月に開かれる教師用セミナー(新宿)などに参加されると、
具体的なことがいろいろわかるので、とてもお勧めです。

児童英語のMLは学会に入会し、ご希望を出せば入れるのだったと
思います。(違っていたら、どなたか訂正をお願いいたします!)

〉>用意されているのがORTだけだと すぐ本が足りなくなる恐れがあります。
〉>特に中学生はFoundations Reading Library(FRL)などいわゆるGraded Readersのやさしいものもあった方がよいですし、小さいお子さんにはCDつきの絵本などもほしいところです。
〉蔵書はじょじょに増やしていく予定です。FRLはそのときの参考させてもらいます。
〉CD付の絵本についてですが、やはり音はあった方が良いのでしょうか?
〉ORTなどもCDはありますが、あった方がいいのでしょうか?
〉以前からそれについても考えていました。

この辺は児童英語の先生にお聞きになったほうがよいかと思いますが、
児童英語は音から入れることが多いので、CDはぜひ欲しいと
多くの方が言われます。
また、中学生レベルも、音を聞きながら読むことで 音と文字との関係が
つかめたりするので、CDの利用価値は大きいと思います。
もし、予算があれば、少しずつ入れてみてください。

ORTのCDもあればあった方がよいですが、Little Tigerなどのかわいい絵本(CDつき)や絵がきれいなBlack Cat Earlyreads(音声はダウンロードできます)などで、内容に変化をつけ、目先の変わったものがあると、
生徒さんの読む意欲が増すことと思います。

〉>多読を授業に取り入れて 本当によかったと、8年たった今でも思っています。
〉まだ私はこれから取り入れようと試行錯誤の状態で不安もありますが、いつかメイさんのように多読を取り入れて良かったと思えるのかなぁ〜♪と、今からo(^-^)o ワクワクしています。

ごいっしょにワクワクしましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[チェック] 1402. Re: アドバイスお願いします<(_ _)>

お名前: Hill Top
投稿日: 2009/12/23(19:43)

------------------------------

メイさん、ご回答ありがとうございます。

〉今朝は寒くて、霜柱をサクサク踏みながら、犬とお散歩しました。
私も犬を飼っております。
今日はドッグランに行って年末の忙しい時ですが午前中ずっと遊んできました(^^;)

〉たとえばORTの4、5くらいで読めなくなる人がいたりすると(案外います)、そこで読書が止まってしまうことになります。
まだ多読指導を始めていないので、そんなこともあることを始めて知りました。
ちなみに読書が止まってしまった場合、どう対処されるんですか?
やっぱりレベルを落として読んでもらうのが適当なのでしょうか?

〉できれば一度、どこかの教室を見学させていただくと、本の使い方、
〉選び方など、かなりイメージできるのではないかと思います。
とてもいい方法だと思うのですが、見学ってさせてもらえるのですかね(^^;)
どうやって見学先を探せばいいのか検討もつきません(-_-;)

〉または、1月、2月に開かれる教師用セミナー(新宿)などに参加されると、
〉具体的なことがいろいろわかるので、とてもお勧めです。
早速申し込みをしました。

〉児童英語は音から入れることが多いので、CDはぜひ欲しいと
〉多くの方が言われます。
〉また、中学生レベルも、音を聞きながら読むことで 音と文字との関係が
〉つかめたりするので、CDの利用価値は大きいと思います。
〉もし、予算があれば、少しずつ入れてみてください。
やっぱりあった方がいいんですね。迷っていたので参考になりました。

〉ORTのCDもあればあった方がよいですが、Little Tigerなどのかわいい絵本(CDつき)や絵がきれいなBlack Cat Earlyreads(音声はダウンロードできます)などで、内容に変化をつけ、目先の変わったものがあると、
〉生徒さんの読む意欲が増すことと思います。
とても参考になりました。早速検索してみます。

〉ごいっしょにワクワクしましょう!
そう言って頂けるとすごく嬉しいです<(_ _*)>
メイさんを始め、みなさん親切に教えてくださるのでとても感謝しています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.