Re: 酒井先生より先で?失礼します。

[掲示板: 〈過去ログ〉多読による外国語教育 -- 最新メッセージID: 1456 // 時刻: 2024/6/18(14:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

256. Re: 酒井先生より先で?失礼します。

お名前: チクワ
投稿日: 2004/4/28(22:05)

------------------------------

Sakiyukaさん、はじめまして。チクワと申します。
いつかお話させていただきたいと思っていました。「感動しました。」と申し上げにまいりました。
わたしも零細規模の教室をしており、これを多読中心の教室に!と遠大な野望に燃えています。


〉先日は、先生とじっくりお話できたことで、頭の中がすっきりし、早速フォニックスを教えることをやめました。(速攻でしょ〜、笑)

すごい!すばらしい!切り替えが早い!
Sakiyukaさんのお教室なら、きっとフォニックスも体系的に指導していらっしゃったんでしょうに。

うちの教室でわたしが、「これがフォニックス」と自分のなかで銘打ってやっているのは
Dr.Seussや、Cat Traps(SIR)あたりの音読(いっしょに)です。つまり、「慣れてね」という感じ。
一字一音からの積み上げはなし。体系的じゃありません。

〉また、途中経過もご報告しますね。

こちら楽しみにさせていただきます。音読や暗誦などの活動への影響や、
また、熱心な親御さんの反応など教えていただけたらなー、と(勝手に)期待しています。
すみません・・・

そしてもうひとつ実は下のkurimaruさんへのご質問や先生方からのご回答も勝手に
参考にさせていただきました。というだけでなく、いつもです。
take & take & take・・・です。本当にすみません。ありがとうございます。

〉夏休み、お待ちしておりま〜す!!


大分、いいですねえ。もしかすると地球の中心なのかもしれませんねえ。(そんな気が・・・)
大きな引力を感じます。わたしもいつか、うかがいたいです。
それまでにはわたしもSakiyukaさんや、みなさんにgiveできる何かを
つかんでおきたいです。いや、おこがましいか・・・。と、いうより、それじゃ永遠に行けないかも。
ま、意気込みだけは忘れずに、前向きにいたいと思います。

もういちどありがとうございました。
では〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.