Re: れなさん、ありがとうございます。(遅レスごめんなさい)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/1(17:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4865. Re: れなさん、ありがとうございます。(遅レスごめんなさい)

お名前: れな
投稿日: 2003/9/1(22:15)

------------------------------

sakigoroさん、こんばんは。レスありがとうございました。
お仕事お疲れ様ですー。

〉私は純粋なSSS育ちではないので、GRのこととか良くわかりませんし、
〉ここの掲示板に書き込むのは気がひけることがあります。
〉れなさんもそうでしたよね。

そうなんです。なんと言っても「GRを一冊も読んでいない」ところがつらいところ。
でも、こちらの皆さんが楽しんで洋書を読んでらっしゃるのを見てると、すごく
励まされますし、なんとなく出てきてしまいます(笑)。

〉3年間で40冊なんてめちゃくちゃ速いペース。

え? そ、そうですか? のろいですが。
このごろ、強者さんが多いみたいで、どうしようと思ってましたが、そう言って
いただけるとほっとします。「英語での読書が自分の生活の一部になる」って、
本当にそうですよね。私も、最近は、読書の選択肢として「英語で読む」を選べる
ようになってきたかなって思っていて、それがとても嬉しいです。

〉楽しく読んでれば、量は自然に増えると思います。
〉ずいぶん前から英語の読書は楽しかったけど、大量に読み始めると
〉もっと面白くなってきました。
〉もっと前からたくさん読んでればよかった。

うわー、これ、楽しみです。もっと面白い。どんなでしょう? わくわく。
でも、大量って、本当に大量ですよね(笑)。

sakigoroさんの100冊リストを拝見して、
「そうかやっぱり色々読んだ方がいいんだー」と思ったので、
私もそろそろミステリー系を解禁しようと決心しました。
とりあえず、薄そうなあたりから(←姑息)。
でも、大好きなディック・フランシスのお気に入りの話を選んだら、
翻訳版を暗記するほど読み込んであったため、英語で読んでいるというよりも、
「そうか英語ではこう言ってたのかー」としみじみするほうが多いという事態に(笑)。
ある意味、勉強にはなりますが、これはもしかしてカウント外?
100冊への道は遠いです。

では、これからもよろしくお願いしますー。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4881. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/9/1(23:57)

------------------------------

れなさん、こんばんは。 sakigoroであります。

〉お仕事お疲れ様ですー。

へとへとになりました。
つらかったのは、PBを読めなかったこと、SSSの掲示板もろくに読めなかったこと、
日課としているNPRを聞けなかったことです。

〉sakigoroさんの100冊リストを拝見して、
〉「そうかやっぱり色々読んだ方がいいんだー」と思ったので、
〉私もそろそろミステリー系を解禁しようと決心しました。

ミステリーは、ここ数年、才能のある作家が大量に出現しているような気がします。
ハードボイルド系でも、Michael Connelly以外にも最近になって、素晴らしい作品を書いてる作家がいます。
例えば、100冊リストにははいってませんが、その前に読んでいた作家でDennis Lehaneがいい。
読んだのは
Drink before the war,
Sacred,
Gone Baby Gone
Darkness, Take my Hand、
Prayers for rainの5冊。
Connellyよりもちょっと難しいですが、
主人公の私立探偵と彼とコンビを組む女性探偵がボストンのスラムを舞台に繰り広るタフな捜査活動を読み終える度に、
なぜだかチャンドラーを読み終えた時と同じくせつない気持ちになります。
あまり知られていない作家のようですけど、私は傑作だと思いました。
タッチはConnellyよりも暗いです。

それ以外にも、ハードボイルド系では、
Robert Craisの私立探偵Elvis Coleシリーズが良い。
Connellyよりも若干コミカルなタッチなのが特徴。
英文の読みやすさは、Lehaneよりはだいぶ読みやすく、Connellyと同じくらいか、
ちょっと難しいといった感じ。
読んだことがあるのは
Free Fall, The Monkey's Raincoat, Stalking the Angel, Voodoo River
の4冊。 どれも面白い。 次にPBをまとめ買いする時は、必ず何冊かいれて
おこうと思っている作家です。

それ以外にも、昨年読んだミステリーでは一番おもしろいと思った
Tell No OneのHarlan Cobenも素晴らしいと思うし、ミステリーはここ数年
あたり年が続いている感じですが、Connellyをお好きな人が多いみたいなので、
ハードボイルドに焦点を絞ってあげてみました。

〉とりあえず、薄そうなあたりから(←姑息)。
〉でも、大好きなディック・フランシスのお気に入りの話を選んだら、
〉翻訳版を暗記するほど読み込んであったため、英語で読んでいるというよりも、
〉「そうか英語ではこう言ってたのかー」としみじみするほうが多いという事態に(笑)。
〉ある意味、勉強にはなりますが、これはもしかしてカウント外?
〉100冊への道は遠いです。

ディック・フランシスは読んだことがないです。
れなさんがそんなにお好きな作家なら私も次のPB注文リストに入れておくことにします。

〉では、これからもよろしくお願いしますー。

こちらこそよろしくお願いします。
ではでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 4949. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/2(22:51)

------------------------------

sakigoroさん、れなさん、こんばんは!
いつもながら、お二人のサポートをとーってもありがたいと
思っています。この際、そろい踏み状態なので、まとめてお礼を
言ってしまおうと・・・

〉〉sakigoroさんの100冊リストを拝見して、
〉〉「そうかやっぱり色々読んだ方がいいんだー」と思ったので、
〉〉私もそろそろミステリー系を解禁しようと決心しました。

〉ミステリーは、ここ数年、才能のある作家が大量に出現しているような気がします。
〉ハードボイルド系でも、Michael Connelly以外にも最近になって、素晴らしい作品を書いてる作家がいます。

リスト見せてもらいました。
Connellyはsakigoroさんとshinさんのオススメで読みましたよ。
ほかにも読んでみようと思ってます。

本邦未訳のいい作家を掘り出したいですねえ・・・
そして、みんなで翻訳して、ベストセラーになって、
みんなで毎日上を下への大騒ぎで宴会ばっかり!

うーん、ぼくは Lindsey Davis の翻訳で味噌つけてるからな、
ぼくがかかわるとろくなことがないかもしれないけど・・・

では、れなさんもsakigoroさんも、これからもよろしくみんなを
見守ってやってください!

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4956. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/9/2(23:35)

------------------------------

酒井せんせい、こんばんは!

〉いつもながら、お二人のサポートをとーってもありがたいと
〉思っています。この際、そろい踏み状態なので、まとめてお礼を
〉言ってしまおうと・・・

お礼だなんて、とんでもないです。
ここの掲示板で、みなさんの多読に対する情熱や熱気に元気をわけて
もらっており、正直なところ感謝、感謝です。
でも、多士済々な人の書き込みがどんどん増えてきて、ますます目がはなせない
掲示板になってきていて、読むだけでも多読時間に食い込むようになってきたのは
つらいところです。

〉本邦未訳のいい作家を掘り出したいですねえ・・・
〉そして、みんなで翻訳して、ベストセラーになって、
〉みんなで毎日上を下への大騒ぎで宴会ばっかり!

あぁ、そうなると最高ですね。
酒井先生の印税で、食べ放題、飲み放題のオフ会に5000人無料招待とか...
でもamazon.comの書評や、NYTのベストセラーリストを参考に本を選らんでいる
限り、本邦未訳の作品というのにあたること自体が稀なのが問題です。
あまり知られていないと思ってた、Lehaneもしっかり翻訳は出てるし...
これでも結構メジャーな作家なんですね。

〉うーん、ぼくは Lindsey Davis の翻訳で味噌つけてるからな、
〉ぼくがかかわるとろくなことがないかもしれないけど・・・

Lindsey Davis は密偵ファルコ・シリーズのことですか?
マーフィーの法則を逃して以来、この法則に呪われているということでしょうか?

〉では、れなさんもsakigoroさんも、これからもよろしくみんなを
〉見守ってやってください!

これからもよろしくお願いします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4985. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: れな
投稿日: 2003/9/3(21:20)

------------------------------

sakigoroさん、酒井先生、こんばんは。
うわー、なんだかだんだんすごいお話に………。

酒井先生、私は全然皆様のお役に立ててないです(汗)。こちらこそ、いつも
ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

でもって、私は、未発掘の作家を探すより、訳がいまひとつだったか
翻訳出版のタイミングが悪かったか、何か問題があったかで「1巻しか翻訳出版
されなかった」でも実は結構いい感じのシリーズものとかを訳し直してだーっと
出してもらえたら嬉しいのになー、といつも思ってます。
ただ単に私の感性がひとさまとずれてるだけなのか、何かが間違っているのか、
楽しみにしてる本が全然続かないことってよくあるんですよね(泣)。
だから今、洋書を読めるようになってるんですから、感謝すべきかも、ですが。
お気に入りの本の続きをみんなでわいわい訳すのって、なんだか楽しそうですね。

sakigoroさん、早速たくさんおすすめありがとうございました。
これで、向こう何年も読むものに困りません(笑)。
ミステリーは日本語ではかなり沢山読んでいたんですが、洋書読みになってから
時間が足りなくて激減中。なので、Connelly もまだ一冊も読んでいません。
もうちょっと慣れたら、色々チャレンジしてみますね。

Coben は、文庫本で出ている分は実は大体読んでます。早川から出ている
マイロン・ボライターのシリーズの方が好き。会話がなんとも言えずいい感じ
なんですよね。私はどうも、そういう雰囲気の本の方が好きみたいです。
気の利いた会話とか、ちょっとした小道具の使い方とか。
その意味での一押しはデイヴィッド・ハンドラーのホーギー・シリーズなんです
が、私がこれを英語で読めるのはいつかなー、って感じです(笑)。いつかは
読むぞ、と思っていますが、まだまだ。

ディック・フランシスは、私はとにかく大好きなんですが、もれなく競馬が
ついてくるという問題が(笑)。100ページくらい読んだら、一応「英語で
読む」ことができるようになってきました。日頃私が読んでいる、大部で
マニアックなファンタジー小説に較べると嘘のように簡単。この作家の
特徴に「会話が単語」ってことがあることもあって、さくさく進めてびっくり
です。でも、私だと1週間はかかりますねー。うーん。もうちょっとー。

Happy Reading! ですね。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 4991. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: ポロン
投稿日: 2003/9/3(22:41)

------------------------------

sakigoroさん、酒井先生、れなさん、こんばんは。ポロンです。
横レス失礼します。

Connellyの名前がタイトルにあがっていたので、思わず、また
出てきてしまいました。

sakigoroさん、またまたたくさんのミステリーの紹介、ありがとうございました!
この間、sakigoroさんからいただいたお返事の中に、
Connellyよりはまらせてくれる作家はたくさんいる、というのを見て
うらしいやら、でも、それはsakigoroさんだからでしょ〜と
つっこみたい気持ち半分でした。(笑)
だって、私にはまだ、Connellyの読みやすさこそ命なのですよ〜。
あの読みやすさで、人物像を掘り下げて書いてあるところがいいのです。
ちゃんとそこまで味わえますから。(笑)
他にもConnelly並みに読みやすいPBはたくさんあるとわかったけど、
おもしろくても読後、なんにも残らなかったな〜っていうJunkなものは
いやだぁ〜、というわがままな気持ちにもなっていて、
他に読みやすくていい作家はいないか、と思い始めたところでした。

そういうときに、作家別難易度つきの紹介はほんとうにうれしいです。

Lehaneは、名前だけ知っていて、気になる作家でした。
sakigoroさんがそんなに読んでらっしゃるのなら、トライしてみます!

れなさん、CobenはTell No Oneだけ読みましたけど、マイロン・ボライター
のシリーズは未読でした。会話がしゃれてるのかなぁ?
そういう、どういうところが魅力なのかというのを聞くと、また
読んでみたいなぁという気にさせられます。(^^)

私は、一般書はミステリー以外にも読みたいものがあるのですけど、
まだまだぐいぐいひっぱっていってくれるサスペンスじゃないと
読めない感じです。
早くれなさんのような、邦訳されていないものまで読んでしまえる
タドキストになりたいです。

そだ、ディック・フランシスは、酒井先生がお好きなんじゃなかったでしたっけ?

sakigoroさんやれなさんと、ほんのさわりだけでもペーパーバックのお話ができるように
なったなんて、こんなうれしいことはありません♪

これからも、いろいろ幅広く本の紹介をお願いします!(^^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5016. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/4(01:25)

------------------------------

〉早くれなさんのような、邦訳されていないものまで読んでしまえる
〉タドキストになりたいです。

まったくです。れなさん、sakigoroさん、それにshinさんあたりは
タドキストの理想像ですね。

〉そだ、ディック・フランシスは、酒井先生がお好きなんじゃ
なかったでしたっけ?

いやあ、好きっていうほどでもないんですよ。
なんか腐れ縁みたいに全部読んでるだけです。

実はディック・フランシスはイギリス人の屈折した人間嫌いを
秘めているんじゃないかと思ってます。

それをもっとひどくしたのが、アガサ・クリスティーだと思うな。
あの人の作品を読むと、ホントに人間嫌いなんだと思う。

ついでに・・・

絵の好きな人なら Iain Pears という人の美術探偵物も
よいかもしれませんよ。これは本邦未訳だと思います。
(心底感心するって言うほどの作家ではない・・・
といいながら、ほとんど読んでるんだけど・・・)
イタリアが舞台なので、それもおもしろいかも。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5120. Re: マイロン・ボライターシリーズ

お名前: れな
投稿日: 2003/9/6(11:03)

------------------------------

ポロンさん、こんにちは。

〉CobenはTell No Oneだけ読みましたけど、マイロン・ボライター
〉のシリーズは未読でした。会話がしゃれてるのかなぁ?
〉そういう、どういうところが魅力なのかというのを聞くと、また
〉読んでみたいなぁという気にさせられます。(^^)

私はもちろん日本語で読んだ(笑)んですが、マイロンはいついかなる時でも
「へらず口」を忘れない男です。彼と、彼の相棒ウィンの掛け合いは絶妙。
このシリーズは他にも様々な個性豊かな人物が登場する、キャラクター主導型
のお話です。主人公マイロンがスポーツエージェントなので、スポーツ界の
裏側が覗けるのも楽しいですね。

〉私は、一般書はミステリー以外にも読みたいものがあるのですけど、
〉まだまだぐいぐいひっぱっていってくれるサスペンスじゃないと
〉読めない感じです。
〉早くれなさんのような、邦訳されていないものまで読んでしまえる
〉タドキストになりたいです。

ええーと、皆様私を買いかぶりすぎですー(汗)。
邦訳されてないものばっかり読んでいるのは、先への興味がないと
とっても英語なんか読めないからですー。しかも、ミステリーはこれから(爆)。
頑張りますー。

ではでは、これからもよろしくお願い致します。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5132. Re: マイロン・ボライターシリーズ

お名前: ぷぷ
投稿日: 2003/9/6(16:05)

------------------------------

れなさんっ! 

私の知ってるのがありましたよ!
マイロン何冊か読みました〜(もちろん日本語)
だって表紙の絵がマンガ家の高口・・・なんだっけ?
けっこう好きな人の絵で、それで目に付いたのでした。

そうそう、あの減らず口とそれでいてマザコンか?というところと
あの異常にお金持ちらしくしかも性格がかなりあぶないお友達との会話と。

ミステリらしいのですが、いつも犯人は? とか全然気にせず読んでます。
いえ、私はいつもそうなのですけど。

部分的な横レス失礼しました・・・


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5223. Re: マイロン・ボライターシリーズ

お名前: れな
投稿日: 2003/9/8(20:52)

------------------------------

こんばんは。

〉れなさんっ! 
〉私の知ってるのがありましたよ!

ええとー、やっぱり私の読んでる本って………? でも、日本語でだったら
検死官もスペンサーもシャンディ教授もダリグリッシュ警視もアレックスも
クッキング・ママも読んでますよ? 他にも沢山(笑)。いえ、いいんですけど。

〉マイロン何冊か読みました〜(もちろん日本語)
〉だって表紙の絵がマンガ家の高口・・・なんだっけ?
〉けっこう好きな人の絵で、それで目に付いたのでした。

高口里純ですねー。でも実は最初のうちは違ったんですよ(笑)。
私が持ってるシリーズ1、2巻は、表紙が違います。最近のはずっと
あちらですけどね。

〉そうそう、あの減らず口とそれでいてマザコンか?というところと
〉あの異常にお金持ちらしくしかも性格がかなりあぶないお友達との会話と。
〉ミステリらしいのですが、いつも犯人は? とか全然気にせず読んでます。
〉いえ、私はいつもそうなのですけど。

私もそのまま推理しないで読む人です。だから、ミステリーとしてどう、
というよりも人間が描けているかとか、文章がいい感じかとか、そういうことの
方が重要みたい。マイロンのシリーズは、やっぱりウィンですねー。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5020. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/4(01:39)

------------------------------

〉sakigoroさん、酒井先生、こんばんは。
〉うわー、なんだかだんだんすごいお話に………。

ほんとにすごい話になってきている・・・

でも、この掲示板の伸びをextrapolateすると、
当然そういうすごい話も視野にはいってくる

〉ただ単に私の感性がひとさまとずれてるだけなのか、
何かが間違っているのか、楽しみにしてる本が全然続かない
ことってよくあるんですよね(泣)。
〉だから今、洋書を読めるようになってるんですから、
感謝すべきかも、ですが。
〉お気に入りの本の続きをみんなでわいわい訳すのって、なんだか楽しそうですね。

何かが間違ってるんでしょう。
でも、ずれてる可能性も否定しがたい・・・
なにしろれなさんの挙げる本の名前で、ぼくが知ってるのは
一つもない!

〉ディック・フランシスは、私はとにかく大好きなんですが、
もれなく競馬がついてくるという問題が(笑)。

うーん、渋いですねえ、好みが。
あのクールで、感情を抑え気味の主人公が好きなんでしょ?

(どうせぼくは感情を抑えきれないやつ・・・
このごろどうもすねてしまう・・・)

なにはともあれ、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5121. Re: 酒井先生ー

お名前: れな
投稿日: 2003/9/6(11:15)

------------------------------

〉何かが間違ってるんでしょう。
〉でも、ずれてる可能性も否定しがたい・・・
〉なにしろれなさんの挙げる本の名前で、ぼくが知ってるのは
〉一つもない!

    ライラシリーズは?
    今はどこに積んでいらっしゃいますか?


と、一応つっこませていただくのが筋でしょうか?
私がPBで読んでるのは文庫でもあまり読んでる方がいらっしゃらないような
ファンタジーが多いですから、本当に少数派ってことなんですよね、きっと(泣)。


〉あのクールで、感情を抑え気味の主人公が好きなんでしょ?


ご明察です。大好きです(笑)。抑え気味、というかナチュラルにああだって
いうところがいいですねー。思考過程とかすごくクリアじゃないですか。
読んでいるとこちらの感情もすっきりして来るような感じ。なので、私は体調を
崩すとディック・フランシスを読みたくなります(爆)。だから暗記するほど
読んでいるんですね。同じような意味で、SFで一番好きなのはJ・P・ホーガン。
いえ、ハードSFに英語で挑む気力はまだありません(笑)。

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[汗] 5247. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/9/9(13:28)

------------------------------

〉Lindsey Davis は密偵ファルコ・シリーズのことですか?
〉マーフィーの法則を逃して以来、この法則に呪われているということでしょうか?

そうです。「ぼくの訳した本は売れない、訳さなかった本は売れる」
そういう呪いがかかってしまった。

それだけじゃない、我が家のことはすべてマーフィーの呪いに
支配されてるんです。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5302. Re: Connellyをお好きな方に

お名前: sakigoro
投稿日: 2003/9/10(23:07)

------------------------------

酒井先生、こんばんは! sakigoroです。

〉そうです。「ぼくの訳した本は売れない、訳さなかった本は売れる」
〉そういう呪いがかかってしまった。

〉それだけじゃない、我が家のことはすべてマーフィーの呪いに
〉支配されてるんです。

なんだかかなり深刻。
前世で、よっぽど悪行の限りをつくしてしまったとか。
因果は巡る歯車の......
罪障消滅をかねて、ご自身の読書時間をけずってまで、多読辻説法、布教に努めてらっしゃるの
でしょうか。
そろそろ、因果の反転を期待しても良い頃だと思えるのですが。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5308. マーフィー’s Law

お名前: マリコ
投稿日: 2003/9/10(23:26)

------------------------------

酒井先生、sakigoroさん、こんばんは! マリコです。

〉〉そうです。「ぼくの訳した本は売れない、訳さなかった本は売れる」
〉〉そういう呪いがかかってしまった。

〉〉それだけじゃない、我が家のことはすべてマーフィーの呪いに
〉〉支配されてるんです。

マ〜フィーの法則って、いいことを思ってればいいことが起きるっていうのじゃなかったですか?
酒井先生は悪いことばかり思ってるから、悪いことが起きちゃうんですよ。
もっと、明るい未来、輝く自分の姿を思い描いたら?
すべて、いいことずくしになるでしょう。
(占い師みたい)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.