息抜きにこんな本(雑談)

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/4/19(13:13)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9885. 息抜きにこんな本(雑談)

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/2/5(01:21)

------------------------------

この間おもしろいなーと思った本です。日本語です。

「はじめての言語学」
黒田龍之介著:講談社現代新書

「はじめての」というだけあって、わかりやすくて、しかもおもしろい!です。
言葉とはどういうものか…ということを解明するための方法がいろいろ提示されてて、「言語学ってこんなふうに言葉を捉えているのか」ということがわかったような気になります。

そもそも「言語」とは何か?音についての考え方、文法とは何か。文法は文法だろ、と思ったら大間違い。文法にも学校で説明しているような文法だけではなく、対象言語を細かく観察し分類し整理をするのに力を注ぐ「記述文法」とか、もっとトータルに言葉を考えようとする「生成文法」とかあるんですって。こういうことを知ると、文法って絶対的なものじゃないんだとわかってほっとします。結論は「あらゆる言語に普遍的な文法なんて、果たしてあるのだろうか?」です。

あと「地味な言語学」と「にぎやかな言語学」とか。
言語学には「単語」という用語はないとか。
「世間で信用されている某社の大型国語辞典」に載っている言語学用語の説明は、はなはだ不正確で役に立たないとか。

日本語を考えるのにも、外国語を学ぶのにも参考になります。といっても、具体的な学習方法ではなくて、「ことば」というものにたいする考え方を示してくれます。最後の方で「全ての言語は平等である」と力説しているのが心に残りました。
そしてこの文章も引用しておきます。
「母語が習得できたのなら、どんな言語だって習得できるはずだ。ただし個人差はある。すいすいと身につけてしまう人もいれば、なかなか覚えられない人もいる。それは走るのが速い人もいれば遅い人もいるのと同じだ。母語以外の言葉を身につけようと思ったら焦らないことですね。みな、すぐ焦るんだから。どんなものでも時間がかかる。」


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.