間者猫さん、みっくんさん、まりあさんありがとうございます

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/2(07:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9396. 間者猫さん、みっくんさん、まりあさんありがとうございます

お名前: ひたすら
投稿日: 2004/1/11(23:27)

------------------------------

間者猫さん、みっくんさん、まりあさん

いろいろありがとうございます。
1月は1年で一番忙しいのですが、
案の定、正月休みが終わったら、
さっぱり自分の時間が取れませんでした。
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。

やっぱりというか考えてみれば当たり前なのですが、
必ずしも皆が皆児童書に夢中ということがわかって
安心しました。

いい年をした人たちが(国勢調査の結果によれば)
小学生の読む本をいまさらずーーーーっと
夢中になって読むというのも怖いかも・・・
もちろん、私も嫌いじゃないですよ。
ドリトル先生も
ハリーポッターも
サッカーも好きです。
面白いもん。

まあそれだけじゃもたない、ということですね。

せっかくの正月休みだったのですが、洋書を読まずに
翻訳で「黒蠅」を必死に読んでしまいました。
(今回はそういう風に話持っていくわけ?って感じでした)
その後、続け様にこれまた日本語の経済書等を3冊読んでしまい
(私は本当に今月忙しいのでしょうか?)
英語の本にたどり着けないでいます。
そもそも英語の本を読むときにストレスになるのは
日本語を読むのがすごく早いので
英語を読むときその差をすごく感じるからなのだと思います。
では、日本語もたくさん読んだから早く読めるようになったのかというと
文学好きではないので、絶対違う気がするのですが。
でも、読んでいるんでしょうねえ(ほとんどぼやき)。

とりあえず、買って積んどいた
"A Printed House"を読み始めました。
評判が高いので楽しみです。

ではでは


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.