Re: 新春☆800万語報告

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/2(06:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 9251. Re: 新春☆800万語報告

お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/1/5(17:06)

------------------------------

優香さん、あけましておめでとうございます。 まりあです。

〉昨年中はなにかとお世話になりました。本年もよろしくおねがいいたします。

   こちらこそ書評システム、新しくなるのを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願い致します。 

〉ちなみに、年末年始は完全にダウンしておりました。
〉バーゲンに行けなかったことが心残り。。。

   若い女性にとって今やお正月の風物は新春福袋とバーゲン、なのかしら。
うちの娘も正月早々早起きしたと思ったら出かけてしまいました。

〉さて、お正月休みも終わりまして、たっぷりどっぷり好きなだけ読書三昧をいたしましたところで。
〉800万語報告です。
〉はて、おかしいな、と思われた方。

   いえ、助かりました、ほっ。800万語までの星はデザイン済みです。
これが900だったら大慌てで作らねばならなかったところ..では星空の
下の高い山々です。

***************************************************

。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。☆。.:*:・'゜。.:*:・'゜゜'・゜'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'
・:*:.。☆。.:*:・'。.:*:・'゜★゜'・:*:.。゜'・:*:.。.:*:・'★゜'・゜ 。.:*:・'゜★゜'・:*:.。
    / *         /  .:*:    /    
//     :*:.。  //      /    /     /
  /         // * /    //  ☆ 
 ☆     :    ☆       :*:.。   ☆  .:*:  
    /\        /
/   \/\ ☆ :*:.。
/    \ /\ .:*:    / \
        / \      /   /\
/\  \

〉ちなみに、只今英語のマンガにはまっていまして、マンガが増殖しています。

    Mangaは世界に誇る日本の文化です!
「日本人は大人までが電車のなかで漫画を読んでいる」と軽蔑する外国人が
いますが、PBよりも内容的に奥の深い漫画も沢山あると思っています。
リンダ・ハワードやダニエル・スティールよりベル・バラの方がはるかに
読み物として面白いですよね、leomamaさん?

〉リストのマンガの全部と、PB・児童書のほとんどは12/20〜24と12/27〜01/04の14日間で読みました。
〉合計209冊300万語です。

   1日15冊弱、20万語超...計算したり、自分と比べたり
するのは厳禁です!タイガー・ウッズのゴルフや長嶋茂雄の野球と
自分のゴルフや野球を比べたりしないでしょう?それとおんなじだと
思って、ただ感心して眺めて拍手しましょう(笑)

   それにしても、お母様の年末大掃除とかお手伝いしましたか?
お母様の本が沢山あることへの不満は、じつは家事に手を貸してくれない
ことへの不満だったりして...
  
〉2003/10/16〜2004/01/04 500万語〜800万語

〉 上記すべてケルト神話に基づくファンタジーです。ストーリー、話の展開、キャラクターともに魅力的で最後まで飽きさせられません。
〉 特に、The Singing Stoneがおすすめ♪

    ケルト文化には独特の雰囲気があり、入りにくさもある
けれど、一度入れればはまりそう。

〉POKEMON Series 41冊 61.5万語くらい(とおもう)
〉 言わずと知れた、ポケットモンスターのノベライズです。
〉 Sclactics社からでていて、TVアニメの1話や劇場版の1作が1冊になっています。
〉 英語はわかりやすいし、ポケモン好きにはとても楽しい本です。

    中学2,3年生になったらこれくらいを楽しめる程度の
英語力をつけてくれる学校教育であって欲しいものです。

〉Ameria Bedelia 14冊 1.68万語くらい(とおもう)
〉 言葉遊びの本ですね。
〉 わたしはこういうの好きです。
〉 この本はお風呂に入りながら読んでました。声に出して読むともっと楽しいです。

   この言葉遊びの何割位理解できているのか自信が持てませんが、
1年に1度位再読して、新たな発見を目指しています。

〉Powerpuff Girls 22冊 8.4万語くらい(とおもう)
〉 カトゥーンTVのパワーパフガールズの絵本と、Scholactics社から出ているもうちょっと読み応えのあるシリーズです。
〉 絵本の方はシールブックやぬりえがあって、けっこう遊べました。
〉 いや、いい年なんですけどね。。。おもしろかったんですって。。。

   面白いと言ってくれる大人がいて良かった!ORTのキッパーを
卒業した後に適当なレベルだと思うし、同じシリーズに英語が3レベルある、
というめずらしいシリーズなので、児童英語の先生などに紹介して普及に
熱を入れているところです。

〉 Nancy Drew Starter Set (6巻セット)
〉  1冊5.99$の本が6冊セットで19.9$だったのでためしに購入。ミステリとしては読み応えがなかった。

   ハードカバーなのにすごく安い!そして読みやすいのが取り柄。
ミステリーとしては、トリックが古典的すぎて先が見えてしまいますが、
この本が昭和12年に書かれていることがすごい。この頃の日本人の
生活がどんなものだったかを想像すると、アメリカと戦争するのが
いかに無謀だったかよく分かりますね。

〉 Sammy Keyes and the Hotel Thief
〉 Sammy Keyes and the Skeleton Man
〉 Sammy Keyes and Sisters of Mercy
〉 Sammy Keyes and the Curse of Moustache Mary
〉 Sammy Keyes and the Serch for Snake Eyes
〉  全部まとめて。。。少女探偵サミー・キーズのシリーズです。サミー・キーズかっこいいです。
〉  おもしろいです。1日で全部読めちゃいました。

   これめちゃ面白いですね、私は2日でthe Hotel Thief
1冊読んだんですが(T_T;)
どこで手に入れられましたか?ハードカバーですか?
残りを買おうとAmazonにいったらPB版を売っていないので、どうしても
読みたくてきのうBarnes & Norble に注文しました。送料が47ドルだって... 

〉 Ranma1/2 1〜24
〉  少年サンデーコミックス、らんま1/2の英語版。実に面白かったです。はい。日本語で読んだときは面白くなくて2冊くらいでやめたんだけどなぁ。。。

   フランス語版もあるんですよね、これ。すごい人気だったらしい。 

〉 Sailor Moon 1〜11
〉 Sailor Moon Supers 1〜4
〉 Sailor Moon Stars 1〜3
〉  なかよしKCコミックス、美少女戦士セーラームーンの英語版。

   月に代わってお仕置きよ!って英語で何というの?
この間ブッククラブで話題になって探したのだけれど、見つけられなかったの。

〉 ついでですが、ジャンプものの続編と、来年発売の最遊記、封神演技などを予約しました。

   主人公の名前がどうなるのか?興味深いです。

〉飛び出す絵本&普通の絵本 12冊 1万語くらい(とおもう)
〉 The Chiristmas Alphabet
〉  Robert Sabdaのポップアップです。1ページに6枚ずつフリップがあり、めくるとアルファベットで始まる単語が飛び出します。
〉  けど、どう考えてもクリスマスと関係ないもんが。。。
〉 The 12 Days of Christmas
〉  同じくSabdaのポップアップです。これも結構おもしろかった。何回開けても飽きないのがいい。
〉 The Wonderful Wizard of OZ
〉  同じくSabdaのポップアップです。ポップアップもいいのですが、ちゃんとストーリーも(ちっちゃくたたまれてるけどね)あるので、読み応えがあります。
〉  アリスよりこっちのが豪華だと思う。
〉 The Night Before Cheistmas
〉  同じくSabdaのポップアップです。これぞクリスマスって感じですね。お気に入りです。
〉 Alice's Adventures in Wonderland
〉  同じくSabdaのポップアップです。これはちょっと。。。いまいちかな。まあ豪華は豪華だけど。
〉 Alice's Adoventure in Wonderland
〉  どちらかというとテニエルの絵に忠実なポップアップ。Sabdaのような派手さはないけど、繊細で、アリスの雰囲気を重視するならこっちがいいかな。
〉 Alice's Adoventure in Wonderland Theater Book
〉  手持ちのアリスのポップアップ中でダントツ1位です。開いて床を引き出して、セットしたら劇場の出来上がり。
〉  シーンに合わせてスティックつきのキャラクターまであるので遊べます。
〉  とってもおもしろいです。

   このポップアップ本情報は、クリスマス前に知りたかった人
多いのでは? 今回は入園・入学祝い情報になりましたね。

〉   ただ、半ば強迫観念のようになっていた「辞書を引かなくては英語を読んだことにならない」という辞書依存体質が変化したため、読める量が圧倒的に増えました。

   ところで辞書を引いていた時は、どの位の量をよんでいらしたん
でしょうか?やっぱり普通の人よりは沢山よんでおられのかなぁ?

〉   多読の効果や効能について、いろいろ考えたり、問われたりもしましたが、
〉英語の「勉強」に関する、固定観念や、学校英語で洗脳された強迫観念を洗い流す7ヶ月だったと今は思っています。
〉   身についたものはよくわかりませんが、消えていったものはたくさんあります。
〉   辞書依存体質 辞書を引かなければ英語を勉強しているとはいわないという、根拠のない強迫観念
〉白紙恐怖症 アンダーラインやマーカーを引いていないと読んだということにならないという、これまた根拠のない強迫観念
〉日英混在型文法麻痺 文法を説明している日本語の意味がすでに理解できずに、自分が読んでいる文が過去形なのか現在形なのか完了形なのか意味なく悩み始めて動けなくなる状態

〉   こういったものが完全にとは言い切れませんが、まあなくなってきたかな、と思います。
〉そして、それはとてもよいことだったと、思っています。
〉   これについては、また今度まとめて書きます。

   楽しみにしています。お忙しいでしょうが是非一度まとめて
報告して頂きたいです。

〉   てなわけで、身軽になって今年も1年、読みまくるぞ〜っ(結局、それかい)

   どれだけ読むのかそらおそろし!

2004年もHappy Reading♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.