チビママさん、こんばんは〜。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/1(11:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7699. チビママさん、こんばんは〜。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/11/12(00:53)

------------------------------

なんだか、とっても、お久しぶりな気がします。

関西、とーっても楽しかったです。
食べ物、とってもおいしいんですよー。(とってもだいじ)

絵本の会の皆さんにお会いできました!
皆さん、とっても素敵なレディばかりで
もらわれていきたい気分になります。

〉 ここ、すごいです。感動しました。
〉 カナダで暮らしたことのあるひまぞさんならではの説得力です。

ひまぞ、とっても人見知りなので、
最初の家族とはうまくいきませんでした。
言葉の問題もあったのですが
アメリカ人とイギリス人夫婦だったからかもしれません。
次のホストマザーは、フランス系カナダ人で
何人もアジア人の学生をうけもったことがあるので
こちらが受身でも、どんどんひっぱりだしてくれるんです。
ホストフレンドは韓国人で、やっぱり人見知りのようで
笑わないのですが、とってもよくしてくれました。
打ち解けるまで、1ヶ月くらいかかりました。

話したい相手を見つけると、やっぱり言葉が必要になるわけで
でも全然話せないから、ホストマザーの後をついてまわって
彼女の言うこと、歌うこと、ぜーんぶ真似してました。
ひまぞの言いたいこと、彼女はなぜかよくわかってくれて
安心感があるから、とにかく単語を並べて話してました。

海外で暮らしてみて、思ったのは
言葉がコミュニケーションの全てではないということです。
さっき書いたことと矛盾しているように思えますが
同じ言葉を話すからわかりあえるとしたら
日本中の人全てと、理解しあえることになりますよね。
でも、実際はそうじゃないです。
一生懸命わかり合おうとする気持ちは、言葉を越えてちゃんと通じます。
言葉があれば、もっと楽に分かり合えます。

〉 学校の英語っていつのまにか説明文や論説文になるんですね。
〉 国語でもそういうのは難しいし、はいりこみづらいです。
〉 試験するためなんでしょうね。

試験になると、言葉のもつ意味、すっかりなくなっちゃいますよね。
答えはきっとこれなんだけれど、気分はこれ!と
自分の感想を選択肢に当てはめなくちゃならないし。
 
〉 では 札幌に来ることがあるときには教えてねー。

えへへ。その時はよろしくです〜。
とりまるまるふとるまち〜。<杏樹さんから聞いた?
京都はあんまりカラスみかけませんでした。

ではでは〜。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.