ひまぞさん おしえて。 

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/3(06:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6174. ひまぞさん おしえて。 

お名前: チビママ
投稿日: 2003/10/3(19:38)

------------------------------

〉〉〉 すごいっしょ!! (用法合ってます?)
〉〉 
〉〉 合ってますよー。北海道弁5段活用ということで。

〉「○○っしょ」という言い方は共通なのですが、使い方は違うようですね〜。

〉「形容詞+っしょ」の場合は
〉疑問か、感嘆を相手にうながす場合に使います。
〉だから、秋男さんの「すごいっしょ」は
〉チビママさんの発言を受けて、他の人に言う時には使います。
〉でも、普通は、「すごいね」か「すごいな」です。
〉だけど、言いたいニュアンスは伝わります。

〉「動詞+っしょ」の場合は
〉道東では、疑問か、軽い苛立ち、強い非難の意味になります。
〉「言ったっしょ」は、尻上がりだと「言ったよね?」で
〉尻下がりだと「前に(私かあなたが)言ったけど、どうして覚えていないの?」とか
〉「あなたがそう言ったのに、言わないって嘘つくつもり?」という意味になります。
〉尻下がりの言い方は、口論の時に相手を責めるのに使うことが多くて
〉日常で突然面と向かってこう言うと、相手は驚くでしょう。

〉同じ方言なのに、なんだか意味がずいぶん違うようで驚きました。
〉もしかして、「うまいっしょ」は、札幌方面では違和感ない言い方なのでしょうか?
〉「うまい」は男言葉なので、「うまい」に続くとしたら「うまいべ」です。
〉女性なら、「おいしっしょ」なんです。
〉あのラーメンの名前は、友人達の間でも長年の謎なんですよねぇ。

〉「いずい」や「あずましくない」「あめる」は、同じなんだろうかとか
〉ちと疑問がむくむく湧いて来たりします。
〉ではでは〜。

 ひまぞさん こんばんは。
 詳しい説明をありがとうございます。
 「しょ」がついているからいいかーと適当に答えてしまいました。
 うかつであります。
 まずですね、わたしは札幌の出身ではないです。
 道央の人の行き来の多い町で育っています。
 実はわたしのまわりで「しょ」と言う人はほとんどいません。
 「うまいっしょ」ってそういえば変かもしれませんね。
 考えたことなかったです。
 これはコマーシャルのアクセントが違うのではないでしょうか。
 語尾をさげて、確認の意味で言うのならおかしくないのかな。

 語尾に「わ」をつけるのはありがちかもしれませんね。
 「べ」に「や」をつけて「べや」っていう年配の男性もいますね。

 「いずい」は のどに小さな骨がひっかかっているような、ギプスが
 かゆいような・・・
 「あずましくない」ですが、これは否定形でなくても「あずましい」で
 つかいますよね。
 「あずましい」 comfortable に近いのでは。
 「あめる」はご飯を置いておいて食べられない状態になったとき。
 違うかなー。

 
 では わたしからひまぞさんにクイズでーす。
 これはわたしの叔母などが言ってたのですが(方言ではないかも)
 (1) あくど(名詞)
 (2) ばちっこ(名詞)

 なんでしょうか。
 うーん 英語だけでなく方言も考えてしまいましたね。
 
 
 
 


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.