200万語(2周目?)通過の報告です

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/1(10:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5872. 200万語(2周目?)通過の報告です

お名前: クイーン
投稿日: 2003/9/25(22:59)

------------------------------

こんにちは
100万語通過の報告をしてから(違う掲示板ですね)約40日、200万語通過の
ご報告です。2周目は、自分でも驚くほど早く達成しました。

(一周目)
開始 2003年4月25日
10万語通過 5月 9日
20万語通過 5月21日
30万語通過 5月31日
40万語通過 6月 8日
50万語通過 6月21日
60万語通過 7月 6日
70万語通過 7月19日
80万語通過 7月27日
90万語通過 8月 6日
100万語通過 8月14日(173冊)

SSGのセットで1A,1B,2A,2B,3A,3B,4A途中
Catwings 4冊
Invisible Inc. 5冊
Roald Dahl 8冊
(Charlie and the Chocolate Factory,James and the Giant Peachなど)
Frog and Toad 10冊
A to Z Mysteries 11冊(AからKまで)

GRを離れて児童書などにチャレンジし始めたのは50万語通過した頃からです。80
万語以降は、ほとんどA to Z シリーズにはまっていました。

Catwings は、もともとネコが大好きなこともあり、感動で涙ぐんでしまいました。

Dahl の本は、イラストの素晴らしさに助けられてどんどん読んでしまいました。特
に、Chocolate Favtory の展開にはぐいぐいひきつけられて、気がついたら読んでし
まっていた、という感じです。

A to Z Mysteries は、子供向け(9-12歳向け)と書いてありましたが、なかなか
どうして、大人の私にもとっても楽しめるお話でした。子供たちの会話が生き生きし
ていて、映像が浮かんでくるような素敵なシリーズです。

正直言って、50万語を越えた頃からは、GRより一般書・児童書のほうが読みやす
かったように思います。

(二周目)
200万語通過 9月25日(239冊)

SSGのセットで4AのGR 12冊
A to Z Mysteries 9冊(LからTまで)
Capital Mysteries 3冊(Ron Royの新シリーズ)
Magic Tree House 28+9冊(Research Guide 含む)
Roald Dahl 1冊(Charlie and the Great Glass Elevator)
Harry Potter #1〜#4

日本語の本でも、一冊を読むのに複数日かけたことはほとんど無かったのですが、
Harry Potter 原書は一冊を一日で読むのは不可能でした。それでも仕事の合間に、
むさぼるように本を読むなんて、久しぶりの体験でした。

とにかく面白かった。原書挑戦の前に映画も見ていませんし、日本語の翻訳本も読ん
でいませんでした。書評などを読むと、魔法界特有の用語とか、著者が作り出した造
語の世界がかなりあるという話だったので、とりあえず翻訳本をオークションで入手
しました。

翻訳本についている、登場人物リストや特有の用語の簡単な解説を読んでから、原書
を読みました。さらに、原書を読み終わってから、補足のために翻訳本全体を読む、
という順番にしました。

翻訳者も苦労しているように、地方なまりのような英語もあり、英語のネイティブで
はない人物が話す英語もあり、教科書には出てこないくだけた文法(I is 〜、
We is〜みたいな言い方)もあり、辞書に頼る学校式の読み方だけでは理解できなか
っただろうと感じました。読み飛ばし万歳!

Harry をはじめ、登場する子供たちが生き生きとしていて、あまり好人物に描かれて
いない脇役の大人たちも強烈な個性を発揮していて、世界中の子供たちが Harry に
魅了されたのも納得できました。

最初に流行ったときからは少し時間を置いて読んだので、私の中では「遅れてきた
Harry Potterブーム」みたいな感じです。この調子で #5 (Harry Potter and the
Order of the Phenix) にも挑戦しようと思っています。もちろん、すでに購入して
います。早く読みたい!でも仕事が先?!困った事態です。

(三周目に向けて)

実は、購入したけれどまだ手をつけていない本がかなりあります。

SSGで購入している5Aのセット 17冊,
Roald Dahl のペーパーバック 9冊,
J.R.R Tolkin の Hobbit と The Lord of the Rings #1,2,3,
Arthur Ransome の Swallows and Amazons,
Harry Potter and the Order of the Phenix,,,,,,

これだけでも軽く130万語分以上になりますので
次の一周は在庫一掃を考えたほうがよさそうです。
英会話学校に行くよりははるかに安上がりで楽しくて効果的なのですが、
それにしてもかなり洋書につぎ込んでいるなあ、という感じです。
Amazonでも洋書ばかり見ています。次はビジネス書に進もうと考えています。

それでは、タドキストの皆さん、Happy Reading !!


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.