ぷーさん、ありがとう。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/1(16:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5800. ぷーさん、ありがとう。

お名前: けん
投稿日: 2003/9/23(15:01)

------------------------------

ぷーさんさん、いつもお世話になっています。
昨日ブッククラブによったら-ポロンさんとKianさんにあいましたよ!
みんなちょこちょこ行っているんでしょうね。

〉300万語通過おめでとうございまーすヽ(^o^)ノ

ありがとうございます。その後、George's Marvellous Medicine や The Client、 その他いくつか読んで、
今日は320万語になりましたが、この間、とくに The Client の14万語は、英語の力を新たな段階に引き上げてくれたみたいです。
もしかしたら、何日か続いているシャドーイングなども関係あるかもしれませんが、
ダレンシャンもマチルダもすらすら読めるようになったし、新聞もスピードこそそんなに速いとは思いませんが、ほとんどの記事は
読んでわかるし・・・・。
ちょっと、いえ、だいぶウキウキしてしまいます。

〉読了本リスト拝見しましたー。
〉ああ、やっぱり思ったとおり親近感の湧く顔ぶれ(笑)

ああ良かった。自分ではあちこち読んで、とりとめないかなぁ〜と思っていたので、そう言っていただけると嬉しいです。

〉これこれ!このTraci Lordsの半生記!気になってたんです〜!
〉Amazonのお薦めページに出てきてまして、
〉欲しいなーと思ったもののハードカバーでよいお値段……(^-^;)
〉PBになるまで待とう……と思いました(笑)
〉あらすじだけ見ても凄まじい半生ですよねー。
〉いかがでした?読むの辛かったですか?

う〜ん、つらいと言うことはなかったです。WEB上で、著者がインタビューを受けている様子を見て、賢い人だな〜と思っていたものですから。
それに魅力的な写真がいっぱいなので、何が起きるかどきどきでしたよ。
でもたしかに、かわいそうなこともいっぱいですが、これがアメリカの現実でしょうね、なんて納得していました。
もし良ければ、今度持っていきます。でも、「ぜひ読むべきいい本」というわけではありません、たぶん。
なにかきっかけがあれば読んで、まあ色々参考になる、というくらいかな。

〉〉 それと、梅田のブッククラブにも入ることにしました。(ぷーさんに感謝!!)

〉いやいや、照れますです〜(笑)
〉Let's-Read-And-Find-Outシリーズは絶対お好きだと思ったんです(^-^)

いつも借りてきて読みながら、「いつかきっと買おう」なんて思ってしまいます。(笑)

〉最初の頃は、英語で読めるというだけで嬉しくて何でも読んだけど、
〉読めるものが増えてくると、だんだん好みが出てきますよねー。
〉長い本を読むようになるとなおさら。
〉それなりの時間を費やすのだから好きなものじゃないと(笑)
〉それに、「この時間でもっと面白い本が読めたのにぃ〜」と思ってしまう(笑)

ほんとほんと、そうですねぇ〜。プーさんとはほんとによく話があいます。

〉おおっ!The Client!!面白いですよねー!!
〉私はこれを読み終えて一般書に対する自信がつきました。
〉なにせ14万語ですから!!
〉Grishamといえば、ウチの本棚ではA Time To Killが出番待ち中です♪

いや〜、またまた全く同感!

〉(オフのときのmosquitoの話ですね:笑)
〉で、それが出来れば話は十分通じるんですよねー。
〉基本的な単語の使い方を身に着けることって大事だなぁと思いました。
〉(実は昨日、英会話スクールで先生とcounselingがあって
〉 ずいぶんと誉めていただいたのでちょっと浮かれてます:笑)

それは良かった、いいですねぇ、ほめられるのは力になりますね。
実は家から3分のところに市立の健康センターがあるのですが、その中で英会話教室があって、
10月からの後期分はなんとか行けそうな時間帯なのです。それで先日見学に行ってきました。
そしたら、ずいぶんずけずけ物を言うアメリカ人の先生で、
ちょっと辟易しながらも、それに負けじと、自己主張する練習になるみたいでした。

2時間ぐらい見学というか無料参加していたら、なんか口のまわりの筋肉や、背筋がついちゃったみたいです(笑)
で、ちょっと私もしゃべるのに前より自信がついてきた、というか、ずうずうしくなった感じです。
この先生は、元気にはっきり発言すると、ほめてくれるのです。で、人格を変えて?、身振り手振り?exaggerateするといいのです。

ま、英語を勉強するのは大変だな、なんて思ってしまいますが、
多読の時間は Happy Reading! で行きたいと思います。
これからもよろしくおねがいしま〜す。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.