Re: アツは夏いです

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/4(08:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 3978. Re: アツは夏いです

お名前: しお
投稿日: 2003/8/10(11:25)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。しおです。

〉 みなさまいかがお過ごしでしょう。
〉 8080008語通過しました。
〉 え? 888万語じゃないのかって?
〉 はて、なんの話でしょう。

ちゃんと8を3つそろえるところがすごいですねー!

〉●Winnie-the-Pooh ★★★★★
〉  プーさんです。日本語英語通じて生まれて初めて読みました。いやあ、素晴らしい!!
〉  とぼけた調子が最高ですね!!ほんわかしててけったいで。いま刑務所に入るとして
〉  一冊だけ持って入ってもいいよと言われたら、この本ですね(『ショーシャンクの空に』
〉  を最近見たんです)。Ernest H. Shepardのペン画も効いてますね(プーさんが木に
〉  登る絵が一番好き)。
〉  英語は、単語自体は難しくないのですが、なんていうか、「英語慣れ」が必要な感じです。
〉  やはりレベル4か5と見るのが無難でしょうか。

そんなにいいんですねー!
プーさんは、なぜかまだ手を出していないのです。
日本語でもディズニーのアニメでも見たことがないから、
なじみがないというのも一因かもしれません。
秋男さんの感想を読んだら、すごく読みたくなってきました。
読めば、秋男さんと同じく日本語英語通じて初めてになります
からすごく楽しみです。

「ショーシャンクの空に」は、酒井先生からシャドーイング課題第2弾
として指定されたので、MDに落として聞いています。
原作のイメージが壊れてなくて、素晴らしい作品だと思いました。
キング先生の作品が課題というのは嬉しいのですが、徹頭徹尾
男しかでてこないので(リタ・ヘイワースや、買い物客の女性がちょろっと
しゃべるところはありますが)自分だったら、これをシャドーイング素材
には、ぜーったい選ばなかっただろうと思います。
はっきりいって、自分の苦手なタイプのしゃべりのオンパレードですが、
いつかはやらないといけないんだしと、いま当たって砕けている最中です。

〉●The Illustrated Mum ★★★★★
〉  Jacqueline Wilson。ものすごくハラハラします。イラストで章を構成した
〉  アイデアがすごいなと思います。

〉●Dustbin Baby ★★★★★
〉  Jacqueline Wilson。きわめつけを二冊立て続けに読んでしまったようです。
〉  読後にボウ然として、にっこりしながら泣いてたのが、われながら気持ち悪いです。

私もこの2冊はきわめつけだと思いました。
Illustrated MumではDolphinがどうなるのかハラハラしっぱなして
Marygoldの状態がだんだん悪化していくところは、いてもたっても
いられませんでした。個人的にはDolphinのお父さんとDolphinの
友達になった男の子(いま名前が思い出せない)が好きです。
Dustbin Babyも強烈でした。Aprilを最初にひきとってくれた
Mummyの鬱状態が悪化していくところを読んで、まだこんなに
ページが残っているのに、もっと何か起きるのかーとやっぱり
ハラハラして読みました。最後はやはり涙でした。

〉●George Wachington's Breakfast ★★★★
〉  ワシントンって何を食べてたんだろう? 男の子が探究します。
〉  Jean Fritzの、軽いタッチの小品。
〉  ところで、Jean Fritzが女性であると初めて知りました・・・
〉  (塩野七生が女性だと知って以来の衝撃・・・)

これも読んでみたいです。Jean Fritzさんの本はそこはかとない
ユーモアがあって好きです。

〉 リスニングもぼちぼちと。映画DVDはヘッドホンをするとよく聞こえて楽しいのですが、
〉 暑いのが困りものです。がまんできる範囲でやっていこうと思います。

私もヘッドホンして聞いています。ヘッドホンなしよりやっぱり聞き取り
やすいです。私がヘッドホンをしている姿が子どもには非常に奇妙に
見えるようで、すぐたかってくるので、なかなか思うようにいきません。

〉 音読ですが、はまこ師匠のおっしゃるとおり、非常に効果的なようです。
〉 速く口がまわるようになると、リスニングも冴えてくる感じがしますし、黙読の
〉 スピードも上がってくる気がします。
〉 
〉 そんな感じで、ちんたらとやっていきたいと思います。
〉 次は11月11日だか1月11日だかの1111万語報告でゾロ目人間ギャートルズに
〉 返り咲きたいと思います。

〉 ではでは皆様、暑い折、御自愛くださいますよう。

〉 Happy reading!!

たくさんの本のご紹介ありがとうございました。
今度の報告も楽しみです。

それでは、また。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.