秋男さんって・・・。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/5/10(09:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2926. 秋男さんって・・・。

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/7/6(00:10)

------------------------------

前からすごいなぁ〜と思っていたのですが、
掲示板をスミからスミまで読んで、かつ覚えているんですね〜。
何度読んでも、結末を忘れてしまう記憶力の私には、感動でいっぱいです。

〉 わたし、語数を足していくのは大好きなのです。読んだ本のタイトルだけ記録しといて
〉 ちまちま足して喜んでいます。

タイトルさえ記録しておけば、後から計算することもできますよね〜。
数冊読んだら、後でまとめて記録しようと思って積んでおくと
読んだ本なのか、読んでない本なのか、わからなくなってしまいます。
やっぱ、こまめに記録・・・でいくしかないんですね。

〉 ひまぞさんももうすぐ1周年ですか! まだ1年しか経ってないのかぁと思うと
〉 この1年ってスゴい1年だったなあ、とお感じになっているのではないでしょうか。
〉 (↑日本語だいじょうぶでしょうか?)
〉 いやが上にも、ひまぞさん1周年御報告、期待が高まります!!
〉 あと2ヶ月かぁ、いや〜、楽しみぃ〜!

うううう・・・。
書評で語数をちょっとずつ調べて記入し終わったのですが
書評に載っていない分をどうしようか・・・と。
せめてページ数だけでも記録しておけばよかったと。

語数は別として、英語力が向上したとは実感できないのですが
本は確実に読めるようになっていると思います。
あと、聞こえるんだけれど、途中でおいていかれることが
そういえばぐんと減ったかなぁとは思います。
もう少し速く読めるようになりたいものです。

〉 ありがとうございます。でもけっこう気分屋なので、楽しいばかりでもありません。
〉 特にこの季節は気持ちもどんよりです。少しでも「がんばって」読まなきゃいかん
〉 ような本は読めません。ラクに楽しく読めそうな本ばかりに手が伸びます。その結果、
〉 なんだか楽しげ読書生活っぽいラインナップになってしまったのは皮肉なことです。
〉 (あ、べつに機嫌悪いわけではありません。)

あ、その気持ちよくわかります。
手にとって、軽々読める長さの本だと、がんばらなくってもいいし。
ある程度長さのある本だと、テーマが重たくて、読みつかれることも多いし。

〉 ところで焼肉食べに行かれたとか。おまけに冷麺まで。クーッ! わたしも食べたいです。
〉 冷麺大好物です。中華冷麺でなく韓国冷麺が。激辛は苦手なので、サラッとした方が好きです。
〉 盛岡冷麺は韓国冷麺に似てるとか聞いたことがあります。

そうなんですか?
韓国冷麺はそば粉がまじっていて、あんまり歯ごたえなく細いですよね?
(韓国の冷麺にもいろいろ種類があるらしいですが。)
盛岡冷麺は、汁が真っ赤で辛くて、麺はゴムみたいです。
岩手出身の職場の人に、先日冷麺セットをいただいたのですが
これが本当に盛岡冷麺で感動しました。ゴムみたいだった〜♪

〉 そうそう、リスニングした結果、オーケストラの音がバラバラに聞こえるようになった、
〉 というお話、興味深かったです。英語耳にはそういう性質があるのか(英米人には
〉 オーケストラの音がバラバラに聞こえているのか)、それとも、ひまぞさんの聴力一般が
〉 発達したのか・・・

私は試したことがないのですが、英語耳を鍛えるというヘッドホンのような教材。
あれは、英語の子音と似た周波数の音楽をバックにして会話が流れ、
言葉の音とその他の音の区別を、脳に記憶させていくものらしいです。
難聴でない限り、どんな音も聞こえてはいるのだけれど
それを言葉として認識していないと、雑音でしかないと。
母国語なら、ちょっとの雑音の中でも聞こえるのは
脳がそれを意味ある言葉と認識しているからだそうです。
私の頭の中では、音楽も意味ある言葉と、今認識されているのでしょうか?

〉 そうそう、話は変わりますが、ひまぞさんのお話で「図書館用」の本の値段が高い理由が
〉 初めてわかりました。な〜るほど。著作権分てことなんですかね?

ということらしいです。
司書さんがそんな風なことを教えてくれました。

ではでは。777報告、楽しみにしております。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.