Re:Re: 182万語通過と仮説

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/3(18:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1543. Re:Re: 182万語通過と仮説

お名前: けん
投稿日: 2003/6/2(23:44)

------------------------------

古川さん、酒井先生、マリコさん、ジアスさん、こんばんは。
お返事ありがとうございます。

■古川さん
〉100万語読むと、大体1000語みにつくというのが
〉SSSの仮説です。多分、快読100万語のどこかにも
〉紹介してあったと思います。 そして、実際に読んでいる
〉人たちの実感ともかなりあっています。

げへへへへっ・・・! 「快読100万語」を読んでいないのが、もろバレでした。
あっ、「今日から読みます英語100万語」は買いましたよ。酒井先生ゴメンなさい!!

■酒井先生
〉けんさん、ひさしぶりです。オフ会ではどーも!

お久しぶりです。ど〜も・・・・。
何か、風の便りでは、英國に於いて大活躍されているとも、みじめな屋根裏部屋生活を強いられているともお聞きしましたが、調子はいかがですか? 他国の水が合わないのではないかと密かに心配しておりましたが、そろそろお顔が拝見できるといいのですけど・・・・。インターネットカフェがあれば、そこからビデオクリップを送れるのではないでしょうか? SSSのサイトで動画がみられるといいのですけれど。(でも技術的な問題で帰国が遅れても困りますから、真剣に考えないで下さいね。)

〉いいですねええ!
〉土台がしっかりだ!!
〉(こっちへ来てショックを受けて以来、みなさんが土台を
〉しっかりつくってるのが、うらやましくてならない・・・

そうですか〜? 自分では普段多読をしている間、土台がしっかりできている、とはとうてい感じられないんですよ。
でも1/1000ずつでも、できているんでしょうね。

〉みなさんと後生のために多読普及に余生をささげるべきか
〉(一粒の麦が死ぬ場合ですね)それとも自分のために時間を
〉ぜいたくにとって、レベル0から出直すべきか・・・
〉苦渋の決断です、この歳になると・・・)

そうですか〜? 私が言うのも何ですが、ご自分で好きなことやればいいと思います。
そうされていても、周りの私たちが充分、酒井先生をひっぱりますから。(←ラブコールを送る/ほってはおかないぞ!!ということです。これって脅し?)

〉ぼくにとってはペーパーバック1ページ1分というのは見果てぬ夢というくらいの夢です。

え〜〜!? そうなんですかぁ? ナンカ、奥がありそうで怖くなります。

〉ちょっと前までは夢にも思わなかったことですが、
〉多読からペーパーバックへの道筋がずいぶんついてきて、
〉まもなく「かなり標準的な」ルートもはっきりするのではないか、
〉そうなればいよいよ多読をみなさんに勧めやすくなると思います。
〉ぜひけんさん、みなさんのご協力をおねがいします。

はい。標準的なルートや、多彩なルート、いろいろ可能性を秘めているように思えます。
この辺りが徐々に明らかになりつつある時期にSSSにご一緒させていただいていること、とっても嬉しいです。

〉では、200万語はもうすぐですね、たのしみですね、Happy reading!

はい、ありがとうこざいます。また報告しまあ〜す!!

■マリコさん
オフ会ではど−も!

〉だから、たくさん読む機会のない中学高校生にとって、学校で読まされる副読本が難しいのは
〉当然のことですよね。

ほんと、よくあんな少ない内容の授業で、難しい入試問題なんか作ってくれたなあ、と恨めしく思います。
それに、今でも苦しめられて、「自分は才能がない」と思わされてしまう子どもたちがいると考えると、たまらないですね。

〉けんさんのように多読を実践している方の報告の裏付けがあると、
〉「いっぱいよめば しっかりみにつく」ことを多方面に説得するさいに、説得力が
〉増します。

多読を始めてからは会う人ごとにそのよさを伝えたくなるのは、きっと私だけではないと思います。

■ジアスさん
〉 こんばんは。ジアスです。

はじめまして。よろしくお願いします。

〉 私は300万語でPGR6にようやく届きました(300万語報告を参照)から、
〉丁度あってますね〜。
〉 最近速い報告の方が多いので、これ見てあらためて安心しました(^^)/

そうなんです。速い人をみると、競争ではないと思いつつ、ドキッとしますね。

〉 ところで、4000語レベルの本ってなんだろ(^^??

先日、The Magician's Nephew(5000語Lv)を背伸びして読んだところ、2〜3割の理解でちょっときつかったです。情景はわかったから、自分では、まぁよしとしました。
近々読む予定なのは、Holes(4000語Lv)です。先日講談社の日本語訳を少し読んでから、原書の最初を読んだところ、とってもよくわかったので気をよくしています。Famous Fiveをあと4冊くらい読んだあとに、200万語通過の本にしたいと思います。

ではでは。 「いっぱいよんで しっかり身につけたい」です。 これからも皆さん、よろしく。


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.