Re: 言いたかったこと。2 - 海馬の話 -単数複数-

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/3(18:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1540. Re: 言いたかったこと。2 - 海馬の話 -単数複数-

お名前: 成雄
投稿日: 2003/6/2(22:27)

------------------------------

kianさん こんばんは 成雄です。

〉〉最初から直球です。

〉直球好きです。
〉私、婉曲表現で言われても全然分からないことがあり、
〉見当はずれに直球で返してしまうことがよくあるので
〉直球はありがたいで〜す。

死球もあるので気をつけて下さいね。

〉〉私もブラピ好きです。セブンで彼を知りました。

〉「ブラピの嫌いな女はいない」これ私の持論なんです。(笑)
〉男の人でも好きって、めっちゃ嬉しいな〜。
〉私のイチオシは「12モンキーズ」です。
〉ブラピの演技力に衝撃を受けました。

「12モンキーズ」当時劇場で観ました。彼は完全にイッてました。
びっくりしました。それだけが印象に残ってて物語はまったく覚えていません。
撮影中はいいにしても、その前や後ってどんな感じでスタッフに接していたんだろうか
とか、そんなことばっかり考えていました。

〉〉レベルは違うとは思いますが、
〉〉KianさんがいきなりPBに入ったように、私も、いきなり言いたくなったのです。
〉〉そういうことです。

〉なるほど。よく分かりました。

感覚をご理解いただき嬉しいです。私の表現力がもっと豊かになれば ← オイオイ。

- Excuse us. について -
〉私はマリコさんとは少し違う意見なんです。
〉やっぱりその女の子が笑ったのは成雄さんの察する通りじゃないかな、
〉と思うんです。usが当り前の場面でmeを使ったのだから
〉小さい子どもだったら笑ってもしょうがないと思います。
〉もちろんお行儀はわるいですけどね。
〉だからお母さんがたしなめたんですよね。

〉でも、ね。その子にも成雄さんの言いたかったことは通じてるでしょう?
〉「あの人、meって言ってるけど、もう1人いるよ。あれはゴースト?
〉こわいよ〜〜」ってその子が泣き出したわけじゃないでしょう?
〉成雄さんの気持ちはその子にもちゃんとわかったんですよ。
〉でも、ちょっと間違ってたから笑っちゃった。それだけです。

〉だから、Timさんは怒らない、って書いたんです。
〉単数でも複数でも、あなたの本がおもしろかった!
〉という気持ちは通じると思いますから。

私は小児に笑われたから理解できたんです。とんでもねぇガキだぁ、なんて思っていません。
訳知りに対応されるより、よっぽど嬉しかったです。
その子が笑える雰囲気が周りにあったということだけで。
kianさんの言うとおり、私の(私たちの)意思は伝わっていたと思いますし。

〉ずいぶん前に掲示板に「単数複数って自然な感覚としてなかなか
〉身につかない」って書いたら酒井先生が
〉「単数複数とか、定冠詞って一番最後。いや、一生身につかない
〉んじゃないかな」ってお返事を下さったんですよ。
〉今は私もそう思います。それくらい難しいんですよ、やっぱり。
〉だから私はその辺のことはあまり悩みません。
〉できなくて当り前、できたら「私ってすごい!」です。

ず〜と、掲示板を見ているわけではないので、この話は初見です。ありがとうございます。
そうなんですか。あずきさんも同様なことを言われてましたが。
すると、一生英語の世界観を共有できないということですねぇ。
であるとするならば、フランス語の男性名詞・女性名詞というのも同様に
共有できないのかもしれませんね。
#ちゃんと補足しときますが、もちろんフランス語は知りません(^_^;

〉〉Tim さんの本は読めても、Tim さんのようには書けない。

〉↑この1文については杏樹さんが突っ込んでおられるので
〉私は遠慮しときます。(笑)でも、成雄さん、笑っちゃいましたよお。
〉Timさんのようには書けない、って、もう〜成雄さんってお茶目〜。

もちろん、お茶目ではありません。← これも一応、ちゃんと表明しておきますね。

〉〉Kianさんのレビュー投稿は、定期的で、大量ですね。しかもシンプル、すばらしい。

〉え、ほんとうですか?ありがとうございます!
〉すごいうれしい〜〜。
〉でも、私が書評やレビューを書くことに目を向けられたのは
〉実は成雄さんのおかげなんです。
〉まだ20万語か30万語くらいのときに、成雄さんが
〉「みんなレビューを書いてほしい」みたいなことおっしゃってて、
〉それまでレビューなんて100万語を超えた特別な人が書くものだと
〉思ってたんで、「え、私が書いてもいいの?」って思ったんです。
〉実際にはじめて書いたのはずいぶん後でしたけど。。。

こういうお話を聞くと(読むと)、単純に、でれぇ〜としてしまいます、正直。
ありがとうございます。
Tim さんの書き方で述べたように、シンプルに意見を表明するというのは
それ自身難しいし、勇気がいると思います。いさぎよさがないと、投稿できない。
そこが、心地いい。

〉これからもよろしくお願いします!
〉Happy reading!

Me, too.


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.