Re: 言いたかったこと。2

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 9999 // 時刻: 2024/6/3(18:54)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

1413. Re: 言いたかったこと。2

お名前: Kian
投稿日: 2003/5/31(02:37)

------------------------------

こんにちは、成雄さん。Kianです。

あの〜、少しだけ、書きたくなったので、書いてしまいますが、
見当はずれのことだったら許してくださいね。

〉例えば、Tim Vicary さんに御礼の英文を書きたかったけど、
〉どう表現してよいのかわからなかったんです。さっぱり何も出てこない。本当に。
〉彼の本のレビューを日本語では何本か書いているのに。

↑この1行を読んで思ったのですが、
(みなさん、おっしゃってますが)やっぱり成雄さんの
考えておられるレベルが高すぎるのではないでしょうか?
だって、日本語でレビュー書いてたって、それは日本語だから
(ある程度は)自由に好きなこと、書きたいことを書けるのであって、
日本語で書いたレビューと同レベルのお礼の手紙を英文で書くのは
最初に求めるレベルとしては高すぎると思うのですが。

〉なんで英語で読んで感動できたことを英語で書けないんだろうという単純なことなのです。

ほら、やっぱりレベルが高すぎます!(笑)
感動できたことをしっかり日本語で書くことだって結構難しいと
私は思うのですが。

〉自分は英語の本を読んでも英語で理解していないのではないかということです。

いや、それは「英語で理解していない」じゃなくて、
「英語で記憶していない」ではないですか?

読む時、聞く時はそのまま訳さずに読んだり、聞いたりしても、
一旦頭の中で理解したら、次にアウトプットする時は
自分の中から出て来るものなので、それが日本語でもしょうがないのでは?

〉で、この何日か、う〜んとうなって(何時間もかけて)、掲示板に英文をひねり出してみたと。
〉その結果、今日になってみたら、この投稿を考えるにあたって
〉例えば Tim Vicary さんに
〉I want you to write much new books.
〉If you not mind to write Japanese middle period what I want to read one.
〉といったレビューで書いたことを英語化することができました。many/much not/don't
〉what/that をはじめ作り方は適当ですが。自分でも少し驚いています。嬉しいです。
〉でも、これだって日本語 → 英語 の回路であって、最初から英語で考えてはいないと思うんです。
〉数ヶ月間のうなった結果であって。

う〜〜ん、私から見たら、やっぱり成雄さん、難しいこと書きたがってる
ように見えますよ。最初っからwhat/that!
そんな、レビューで書いたことをうんうん言って訳さなくても、
I like your books.
でいいんじゃないですか?
書けない、英語が出てこない、って悩んでるくらいなら。
また、それが I like your book. でもいいと思います。
I love your book.
I enjoy your book.
I like your book very much.
You write good book. Thank you.
I think your book is good.
こんなのでも最初は十分だと思うのですが。単数、複数、現在、過去、
とっさに間違っても当り前です。たくさん書いているうちに、
少しずつ、コツがわかって来るんだと思います。

これ読んで「1冊しか書いてないんじゃない!何冊も書いとるわ!」って
怒る人じゃないですよ、きっとTimさんは。

多分、見当ちがいなこと、言ってるんでしょうね、私。
でも、「もっと気楽に書きましょうよ!」って言いたかったんです。
失礼なこと書いていたら本当にごめんなさい。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.