職人さん、ありがとうございます。

[掲示板: 〈過去ログ〉SSS タドキストの広場 -- 最新メッセージID: 14976 // 時刻: 2024/6/4(00:36)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

14410. 職人さん、ありがとうございます。

お名前: Skipper
投稿日: 2004/11/4(12:09)

------------------------------

職人さんこんにちは、Skipperです。

〉〉そんな私、キリン読み、シマウマ読み、パンダ読みをすべてこなしてみました。
〉〉ここにそれぞれの感想を書きます。
〉〉(書かせてください(笑))
〉いいっすよー。
ありがとうございますっ!!

〉〉・キリン読み/・パンダ読み
〉〉これは、私の多読が飛躍するきっかけになりました。
〉〉後に書く複数読みと関連してくるのですが、
〉〉自分がここだろうと思うレベルの上下の本を中心に読むことにより、
〉〉上のレベルの本では読み飛ばしを、下のレベルの本では読めてるという充実感を味わえ、
〉〉多読のリズムが自然と身についてきました。
〉タドキストの醍醐味のようなコメントですわ。(ちょっと意味不明かしら。)
半年過ぎて、なんだか英語で本を読むことが特別から日常に変わってきました。
以前は読むぞって気合が必要だったんですけれどね。
タドキストになれたかなって感じです。

〉〉・複数読み(これってどんな名前なんでしょう?)
〉これはね、名称がしっかり定まっていないのです。
〉段違い並行棒読みとか、哺乳類できたんだから動物の名前にしようとか。
〉みんなであーだこーだ言っていたのですが、表現する人の裁量に任されております。
名前がないのですか...
あれこれ環境にあわせて読むから、カメレオン読み!!なんてどうでしょう。
あ、哺乳類じゃないか(笑)

〉私はですね、同じ時間があったら日本語読むより英語読んだ方がいいじゃないと思っていたので、一切シマウマ読みはせず、パンダ読みは積極的に、キリン読みはアクシデント的に読んでいました。
〉いつの頃か、多読仲間数人がハリーポッターを英語で読んだと言っていたので、自分もチャレンジしてみるかと手に取りました。
〉筋は追えたんだけど本の厚みほど中身を感じられなくて、ビデオを友達に借り、シマウマ読みである映画を見ました。
〉でも映画は本と違うと言う話を聞いたので、邦訳を読んでみる気になり、ここでようやく本を手に取りました。(ハリポタはこの後もう1度映画を見ました。)
〉なるほどー。ハリポタは細部を楽しむ物語なのねーと思ったら、分らないまま英語で読むのがもったいなくて、一気に邦訳を読破しにかかりました。
〉そうしたら日本語読むのが楽しくなっちゃって、図書館にあった外国文学の棚の本で、ブッククラブにある本を片っ端から読んでしまいました。
〉デルトラ1も読んだしローワンもレイチェルもですね。(ナルニアは厚さに負けて未読です。)
私も始めてハリポタを読んだ時は、あまりにも造語が多く
辞書を引くのも面倒になって適当に読んでいたのです。
映画は2だけたまたま見たのですが、会話のほうに気をとられてあまり深く考えず
(結構はしょられちゃってますものね)
後日邦訳を読んだら、こんな意味だったのね!!と夢中になってしまいました。
この続きでもう一度と思ったら、理解しすぎようとしちゃったみたいで...

〉と・こ・ろ・が。
〉かっとんで読んでいたせいでしょうか、日本語でも余り詳細なことが記憶に残らないのですよ。
〉ローワン以外は後日全部英語で読んだのですが、グングン分るー!みたいな感想は抱きませんでした。
〉点描画が濃くなって見えたかなって言う程度です。
〉計画を立てた訳じゃないのですが、日本語・英語とで読む期間が随分あいちゃったからかなーとも思っています。
〉でも、グングン分るはずーと言うのは私の過度な期待で、大雑把だけど中身を知っているという安心感は大きいのだと思います。
〉骨と筋だけのところに、うっすらと肉が付き血が通い始めたような感じです。
あらすじを知って読むのと、知らないで読むのって違いますよね。
たぶん、初見で読むのと再読に近いのかなぁって感じていて、
大きく道をはずす心配がない安心感で読めるなぁって思っています。

〉私のシマウマ読みは1冊丸々ですが、章毎に交互に行ったっていいんです。
〉酒井先生は後者として紹介していますもん。
〉シマウマ読みを意味なく毛嫌いしていたのが信じられない程しているんですよ。(映画やDVDを見ることも含めて)
〉頑固な思いを捨てると、
〉「恋と多読にずるはない!」、「あ、「恋と多読に禁じ手なし!」の方がかっこいいか・・・?」(酒井先生のお言葉)が、ストンと胸に落ちてきます。
私もやるとしたら1冊丸ごとのシマウマ読みかなぁと思ってます。
章毎でやったら、また全訳しちゃいそう。
それか、難しいほんのはじめの設定だけ日本語、あとは英語かなぁ。

〉全然ハリポタ日本語化撲滅に役立つ方法など考えずに、自分のことだけ話しちゃいましたね。
〉自分の生活スタイルに合わせて読む本をきちんと選択されていらっしゃるご様子。
〉素晴らしいですね。
いえいえ、参考になりました。
タドキストの方々のいろんな意見が聞けるっていいなって思います。
いろんなものが見えてくるんですもの。

〉また色んな所で語り合いましょう。まずは20日の相談会かな。
〉Happy readiing!
はい、20日に。
それではまた♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.