短気に効くクスリありませんか?

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10121 // 時刻: 2024/6/11(15:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[質問] 7186. 短気に効くクスリありませんか?

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/4(20:27)

------------------------------

入門者の広場には初投稿です。よろしくお願いします。

先週から手帳に記録しはじめて、今日、20冊目で1万語になりました。
読んだ20冊の内訳は、PGR-0と100〜200語の本が半分ずつくらいです。
自分では、もう少し易しい本からたくさん読んだ方がいいんじゃないか、
という気がします。
最初は勢いよくだーっと読み始めるんですが、気付くと、
無意識に和訳して、しかもその和文を推敲している有様です。

実は先月から多読を始めていたのですが、
レベルの高い本に手を出してしまっていたので、
気持ちを入れ替えて改めてカウントすることにしました。
それなのにやっぱり、気が短いのか、自分に見栄を張ってしまうのか、
同じ1冊なら単語の多い方がいいというケチなのか…
どうしても難しめの本を選んで読み始めてしまって、立ち往生して諦めます。
「読むぞ〜読んでやる〜!」という気合いが無駄に空回ってます。

自分で気を付けるしかないことだとは思いますが、
書架の前で自分に言い聞かせる良い呪文はありませんか?
それとも、あまり気にしない方がいいんでしょうか?


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7187. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: ふ〜ん
投稿日: 2004/6/4(21:31)

------------------------------

 こんばんわ、ふ〜んです。

"七十鳥"さんは[url:kb:7186]で書きました:
〉入門者の広場には初投稿です。よろしくお願いします。

〉先週から手帳に記録しはじめて、今日、20冊目で1万語になりました。
〉読んだ20冊の内訳は、PGR-0と100〜200語の本が半分ずつくらいです。
〉自分では、もう少し易しい本からたくさん読んだ方がいいんじゃないか、
〉という気がします。

大抵の人がPGR-0から始めますから、難しくないならそのままでOKですよ。
もちろん、下のレベルも平行して読むことをお薦めします。

〉最初は勢いよくだーっと読み始めるんですが、気付くと、
〉無意識に和訳して、しかもその和文を推敲している有様です。

最初のうちはみなさんそのようです。
なので気にせず、どんどん読みましょう。
時間が解決します。
いつか和訳しなくなります、きっと。

〉実は先月から多読を始めていたのですが、
〉レベルの高い本に手を出してしまっていたので、
〉気持ちを入れ替えて改めてカウントすることにしました。
〉それなのにやっぱり、気が短いのか、自分に見栄を張ってしまうのか、
〉同じ1冊なら単語の多い方がいいというケチなのか…
〉どうしても難しめの本を選んで読み始めてしまって、立ち往生して諦めます。
〉「読むぞ〜読んでやる〜!」という気合いが無駄に空回ってます。

ブッククラブへ通っているなら、薄い本を沢山読んだほうがお得ですよ。
PB1冊が1,000円として、同じだけの語数のGRをそろえるとン万円になっちゃいます。
なので、薄いGRややさしい児童書を借りましょう<貧乏性だぁ(^^;

また、やさしい本の方が比較的早く読めると思います。
同じ語数なら、やっぱりやさしい本ですね。

〉自分で気を付けるしかないことだとは思いますが、
〉書架の前で自分に言い聞かせる良い呪文はありませんか?
〉それとも、あまり気にしない方がいいんでしょうか?

呪文と言ったら・・・・Happy Reading!\(^o^)/


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7217. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/6(11:30)

------------------------------

こんにちは、ふ〜んさん。お返事ありがとうございます。

〉大抵の人がPGR-0から始めますから、難しくないならそのままでOKですよ。
〉もちろん、下のレベルも平行して読むことをお薦めします。

〉最初のうちはみなさんそのようです。
〉なので気にせず、どんどん読みましょう。
〉時間が解決します。
〉いつか和訳しなくなります、きっと。

はい、難しくはない…と思います。単語でわからない所はありますが、
ストーリーがわからなくなるほどではないです。
ふ〜んさんの仰るとおり、気にしないでどんどん読むことにします!
(どうしても気になっても、下のレベルをどんどん読むことにします!)

〉ブッククラブへ通っているなら、薄い本を沢山読んだほうがお得ですよ。
〉PB1冊が1,000円として、同じだけの語数のGRをそろえるとン万円になっちゃいます。
〉なので、薄いGRややさしい児童書を借りましょう<貧乏性だぁ(^^;

〉また、やさしい本の方が比較的早く読めると思います。
〉同じ語数なら、やっぱりやさしい本ですね。

はっ、そうか! 私の「ケチ」もそう考えれば良かったのかも。
同じ1冊なら単語が多い方が…ではなくて、単語単価が高い方がいい!
それで速く読めるなら、結果的にたくさんの語数が読めるわけですね。
なるほど、それはそのほうがずっと嬉しいです。

〉呪文と言ったら・・・・Happy Reading!\(^o^)/

おお、まさにこれは呪文。今とても効きました!
恐怖だった英語に手を出すということで、気負いすぎていたようです。
コストパフォーマンスを気にしたり、焦ったり、
始めたばかりなのに、もう自分でストレスを作っていたようです。
うっかり買ってしまったOBW-1や2や3(買いすぎだ)は押入にでもしまって、
これからはHappy Readingで短気を治します。

というわけでありがとうございました。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7188. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: あめんぼ
投稿日: 2004/6/4(22:53)

------------------------------

はじめまして、あめんぼです。

多読はなんと言っても初めの頃の出費が高いです。
私は持ち前の貧乏性を発揮し、PGR0はスターターキットと
「今日から読みます」の"FLYING HOME"を読んだだけで
さっさとPGR1に行きました。
しかしOBW1の易しい本は読めるのですが、
ちょっとでもややこしくなると投げ出してしまいます。
そこで今はレベル0-1ばかり(特にPGR0)を読んでいます。
幸い、最近大学がPGR0,1を大量に入れてくれたので
今日はPGR0を10冊も読んできてしまいました^^;

脳内音読、無意識和訳は今でもあります(現在13.3万語・75冊)。
でもいつか消えるだろうとあまり気にしていません^^;
ブッククラブに通われているということですので、
簡単な本をたくさん読まれるのが良いのではないか、
というのが私の経験上の感想です。
もちろん、読みたい本はむずかしめのものでも
「読みたいから読む!」という感じでいいと思うのですが、
無理して3000語より楽しく1000語×3冊の方が
断然達成感も味わえると思います。
私はこの間まで総語数6000語ばかりを読んでいたにも関わらず、
一度1000語以下に戻ると2000語なんか見た日には
「字ばっかり…」などと思ってしまいます。
つまりは1000語以下しか読む体力(?)がもたなくなってきているのです。
そしてそんなときこそお勧めしたいのが
語数の低い本を数冊読んでほくそえむ、というものです。
よかったら一度試されてはどうでしょうか。

ちょっと長くなってしまいましたが
これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7218. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/6(11:31)

------------------------------

こんにちは、あめんぼさん。お返事ありがとうございます。
あめんぼさんの体験談、とても参考になります。
急いで先へ進もうとしてもうまくいかないということですね…。
あとで易しい本に戻って読み直すのなら、最初にみっちり読んだほうが良さそうですね。

〉そこで今はレベル0-1ばかり(特にPGR0)を読んでいます。
〉幸い、最近大学がPGR0,1を大量に入れてくれたので
〉今日はPGR0を10冊も読んできてしまいました^^;
1日に10冊! すごいですね、書架制覇ができそう!
ブッククラブの書架制覇ができるくらい、私もどんどん読もうと思います。

〉簡単な本をたくさん読まれるのが良いのではないか、
〉というのが私の経験上の感想です。
〉もちろん、読みたい本はむずかしめのものでも
〉「読みたいから読む!」という感じでいいと思うのですが、
〉無理して3000語より楽しく1000語×3冊の方が
〉断然達成感も味わえると思います。
10万語を越えても、和訳の癖は抜けないんですか。
それじゃ初心者の私がそうなのも当たり前ですね…。
なるべく気にしないようにすることにします。
そして「無理して3000語より楽しく1000語」も、
書架の前で自分に言い聞かせる呪文にしてみます。

〉そしてそんなときこそお勧めしたいのが
〉語数の低い本を数冊読んでほくそえむ、というものです。
〉よかったら一度試されてはどうでしょうか。
ほくそえみたいです。もう今ほくそえみたい!(笑)
ほくそえむどころではなく、今度ブッククラブに行ったら、
易しい本を積み上げてニコニコしてるかもしれません。
ありがとうございました。
あめんぼさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7189. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/6/4(23:41)

------------------------------

七十鳥さん、初めまして。

〉実は先月から多読を始めていたのですが、
〉レベルの高い本に手を出してしまっていたので、
〉気持ちを入れ替えて改めてカウントすることにしました。
〉それなのにやっぱり、気が短いのか、自分に見栄を張ってしまうのか、
〉同じ1冊なら単語の多い方がいいというケチなのか…
〉どうしても難しめの本を選んで読み始めてしまって、立ち往生して諦めます。
〉「読むぞ〜読んでやる〜!」という気合いが無駄に空回ってます。

ブッククラブに通ってるんですよね。ブッククラブに通えない自費購入に比べたら、やさしい本が読み放題ですばらしいと思うのですが…。
しかし、ブッククラブを最大限に活用する方法がすでに開発されています。

まず薄い本ばかり制限いっぱい7冊(でしたよね?)借りる。
近くのカフェで7冊読む。
読んだ本を返してさらに7冊借りる。
そのまま借りて帰るも良し、またまた読んで借りなおすも良し。

その場で7冊読もうと思ったら、どうしても薄い本、語数の少ない本を選ぶことになるのではないかと思います。

ブッククラブには絵本がたくさんあります。ORT(Oxford Reading Tree)、ICR(An I Can Read Book)、SIR(Step Into Reading)のようにレベル別に分かれたシリーズや、ハードカバーのものや面白い絵本がたくさんあります。ぜひぜひ絵本をたっくさ〜ん読んでください。レベル0や1の絵本ってなかなかあなどれません。今まで見たこのない「???」な表現にたくさん出会えて、英語の感覚が身について、「英語のままわかる」手助けになります。

それでは
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7219. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/6(11:35)

------------------------------

こんにちは、杏樹さん。お返事ありがとうございます。

〉ブッククラブに通ってるんですよね。ブッククラブに通えない自費購入に比べたら、
〉やさしい本が読み放題ですばらしいと思うのですが…。

確かに、ブッククラブに行けるというだけで、ありがたいことがいっぱいです。
その上まだ何か得をしようというのは、本当に焦りすぎだと我ながら思いました…。

〉しかし、ブッククラブを最大限に活用する方法がすでに開発されています。
〉まず薄い本ばかり制限いっぱい7冊(でしたよね?)借りる。
〉近くのカフェで7冊読む。
〉読んだ本を返してさらに7冊借りる。
〉そのまま借りて帰るも良し、またまた読んで借りなおすも良し。

わあ! こんな良い方法が! 目から鱗です。
教えてくださってありがとうございます。
ブッククラブだと、英語に取り囲まれているのがどうも落ち着かなくて、
急いで本を選んで帰るので精一杯でした。
あまり頻繁には通えないので次に来るまで保つ本を、と思ってしまっていたのですが、
この方法なら、薄い本を落ち着いて読めそうです。
おまけに、新宿でお茶を飲む理由もできて最高です(笑)。
この方法の「開発者」は杏樹さんですか? 考え付かれた方にも感謝です!

〉ぜひぜひ絵本をたっくさ〜ん読んでください。
〉レベル0や1の絵本ってなかなかあなどれません。
〉今まで見たこのない「???」な表現にたくさん出会えて、
〉英語の感覚が身について、「英語のままわかる」手助けになります。

ICRの易しいレベルを読んでみました(『I See, You Saw』とか)。
ストーリーを探してしまうと、え? となってしまいますが、
リズムや言葉の面白さってこういうことかーとも感じました。
受験勉強のおかげで難しい単語や用法を「知って」いるけれど、
「わかって」いるわけじゃない、とも実感しました。
絵本、たくさん読んでみようと思います。
杏樹さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7277. ちょこっとお返事

お名前: 杏樹
投稿日: 2004/6/8(23:19)

------------------------------

七十鳥さん、こんにちは。

〉〉しかし、ブッククラブを最大限に活用する方法がすでに開発されています。
〉〉まず薄い本ばかり制限いっぱい7冊(でしたよね?)借りる。
〉〉近くのカフェで7冊読む。
〉〉読んだ本を返してさらに7冊借りる。
〉〉そのまま借りて帰るも良し、またまた読んで借りなおすも良し。

〉わあ! こんな良い方法が! 目から鱗です。
〉教えてくださってありがとうございます。
〉ブッククラブだと、英語に取り囲まれているのがどうも落ち着かなくて、
〉急いで本を選んで帰るので精一杯でした。
〉あまり頻繁には通えないので次に来るまで保つ本を、と思ってしまっていたのですが、
〉この方法なら、薄い本を落ち着いて読めそうです。
〉おまけに、新宿でお茶を飲む理由もできて最高です(笑)。
〉この方法の「開発者」は杏樹さんですか? 考え付かれた方にも感謝です!

この方法は前に誰かが考えて報告してくれたんです。誰だか忘れてしまいました…。お心当たりの方がここを読んでいたら名乗りを上げてくれたらうれしいんですけれど。
この方法で絵本をいっぱい読んでください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7280. Re: ちょこっとお返事 もしかして・・・

お名前: ako
投稿日: 2004/6/9(01:37)

------------------------------

七十鳥さん、杏樹さんの子分のakoです(笑)。

〉この方法は前に誰かが考えて報告してくれたんです。誰だか忘れてしまいました…。お心当たりの方がここを読んでいたら名乗りを上げてくれたらうれしいんですけれど。

akoが知っている範囲では、その方は、モーリンさんです。
モーリンさんから、オフ会と掲示板、両方で教えていただきました。

でも、もしかしたら、モーリンさんより前に
Julieさんが、それやってた、と聞いたことがあるような記憶もあります。
Julieさんの過去ログで読んだのかもしれません。
 >Julieさん、どうでしたっけ?

そうそう、その時のオフ会ね、翁家さんも同席しておられ、今、実践しておられるようです。だって毎週土曜いるんだもん…

なお、akoは、貸し出しノート書きが面倒臭いので、
席が空いている時は、そのままブッククラブに居座って読んでます。
 (飲み物だけなら持込可)
夜6時を過ぎると、隣の自習室に社会人も入れるので、自習室にこもることもあります。
(周囲で高校生が受験勉強してるので、非常に集中できるんだ〜これが)
akoが自習室がいいよ〜って言ったら、翁家さんに真似されちゃってます(笑)

◆さらに入れ知恵(akoばあちゃんの老婆心)
七十鳥や〜 7冊なんてすぐ読めてしもてな〜、
何度も何度も喫茶店に入るのがつろーなることもあるかもしれんけんね〜
そんなときは、カネかからん場所、akoばあちゃんが知っとるけん、
そうなったら相談してや〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7292. 杏樹さん、akoさん、ありがとうございます

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/10(00:35)

------------------------------

なるほど、では代々(?)受け継がれている活用法なのですね!

実は、本を借りた後、大○屋でごはんを食べながら2冊ほど読んで、
「もっと読んで借り直しに行けば、まさにあの活用法!」と思いながら、
やっぱりそそくさと帰ってきてしまいました…(がっくり)
ええい、いつかきっと優雅に紅茶で英読書しますよ、しますとも!

そしてakoさん、その「カネかからん場所」、気になります。
公園とかではないんですよね? うーん、どこだろう?
教えてー、おばあ…おば……。
akoさん〜!
ネタとはいえ、おばあちゃん呼ばわりは出来ませんよ〜!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7294. Re: 杏樹さん、akoさん、ありがとうございます

お名前: ako
投稿日: 2004/6/10(01:11)

------------------------------

〉そしてakoさん、その「カネかからん場所」、気になります。
〉公園とかではないんですよね? うーん、どこだろう?
〉教えてー、おばあ…おば……。
〉akoさん〜!
〉ネタとはいえ、おばあちゃん呼ばわりは出来ませんよ〜!

七十鳥さん、たしかまだ20歳代でしたよねー(書かなくてもいいのにねぇ)
「akoばあちゃん〜〜」と呼んで下さればいいんですよぉぉ

「カネかからん」場所は、公園じゃあなかとよぉ。
んだば、まんずは、紅茶で英読書できたら、教えるけん、
次は新規投稿で、読書の経過報告してくだされなぁ〜

ところで。
…そうか。新宿中央公園でもいいのか。それは気がつかなかったっす〜
そう言えばそこまで行かなくても、SSSのすぐそばに柏木公園というのがありましたー


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7190. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: ako
投稿日: 2004/6/5(00:11)

------------------------------

七十鳥さん、初めまして。

akoと申します。
投稿のご質問に対する返答は、すでに上の方々の返答で十分語られてまして、
akoから何か言うことはありません。

じゃなんでご返答したか、っていうと、
実は、七十鳥さんの初投稿のほうも拝見して、共感したからです。

ちょっとアッチから引用を持ってきちゃいました。

〉実はただ、英語が嫌いでいることがもうイヤになったのです。
〉逃げ回りながら羨望し続けることに、すっかり疲れてしまいました。
〉だから、多読は「挑戦」というより「休戦」という気分です。
〉なるべく戦わないで歩み寄れそうな方法(笑)は、これしか見あたりませんでした。

うまい! 今の私も、そういう状態です。
私も、SSSを始めたばかりの頃(今年2月)は「挑戦」でした。
でも今は違うんです。
戦わずに歩み寄る・・・ いい言葉ですね〜

実は今週、ちょうど10万語を通過したので、
あとでこの広場に投稿する予定です。
日本語掲示板を読む時間は惜しい、と思われるかもしれませんが、
よろしかったらぜひ、akoの4ヶ月の英語との関わりを見てもらえますか。

挑戦から休戦へ、という七十鳥さんの言葉に、
どうして私が反応したか、知っていただけたらなーと思います。

ところで、ブッククラブに来ておられるとのことですが、新宿でしょうか?
だったら、いつかお会いできるかも、と思います。

私は今、薄くてすぐ読み終われる本ばかり読んでいますので、
ブッククラブにかなり長い時間います。
借りる時って、貸出ノートに書かなきゃなんないから、
面倒臭いので、そのままブッククラブにいて、次々読んでいるというわけです。

それから、私は、この掲示板で運命の出会いと思えるような、
いい出会いをたくさんもらいました。
(過去形で言うほど過去じゃないけど・・・汗)

すでにこの投稿の出会いも、運命だと思います。
では、これからもよろしく〜〜


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7221. Re: 短気に効くクスリありませんか?

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/6(11:40)

------------------------------

こんにちは、akoさん。お返事ありがとうございます。
10万語通過おめでとうございます! 別スレッドも拝見しました。
すごいですね! 英語を読むこと自体をすごく楽しんでらっしゃって、
しかも大事なことを着実に吸収している雰囲気が伝わってきます。
羨ましい…。
でも、そんなakoさんも最初は「挑戦」だったのなら、
私もそうなれる可能性が…、あ、あるかも…あるといいな…(弱気)。

掲示板を読む時間が惜しい、なんてひどいことは思いませんよー(笑)。
どうやら、戦わないと言いながら、やっぱりどこかで戦っていたようです。
昨日1日は休英日(?)ということにしてみたら、のんびり気分になってきました。
気負いすぎ緊張しすぎの書き込みに、皆さんから丁寧なレスを頂いて安堵したり。

落ち着いて考えると、「この私が英語を読んじゃってるよ、うわー!」という
楽しさを焦って捨てることのほうがずっと勿体ない、と思えてきました。

私の行っているブッククラブも新宿です。
きっといつかお会いできると思います。
あそこで本を読んでらっしゃる方には、お邪魔になってはいけないかもと、
つい遠慮や緊張で声を掛けられなかったのですが、
今度どなたか見掛けたらおすすめ本など伺ってみようと思っています。
とりあえず次は月曜(明日)の夕方頃に行く予定。(仕事次第なので不確定ですが)

本との出会いも、サイトとの出会いも、掲示板での出会いも、
一期一会という意味でならどれも「運命の出会い」ですね!
お会いできるのを楽しみに、ブッククラブに通います。
それでは。Happy Reading!
(…と言いながらakoさんのHappy Readingにあやかりたい七十)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7216. 短気もいいじゃないですか

お名前: 近眼の独眼龍
投稿日: 2004/6/6(11:24)

------------------------------

七十鳥さん、こんにちは、近眼の独眼龍です

短気、私もそうですけど、あんまり多読の邪魔にはなりませんよ。
クスリを探すより、付き合っていきましょう。

内容が分かりにくくなってつまらなくなったら、「なんだ、この本は
今の私にあってないじゃないか!」と投げちゃいましょう。こういう
ところで短気を使って、すぐ次に移る。いいんじゃないかな。

語数だって、たぶん中高6年で10万語読んでいるかどうかでしょう
から、6年に比べりゃ、ずいぶんと早いスピードですよね。

なんか、的外れになってきた気がするので、書き逃げしちゃいます。

ともかくも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7226. Re: 短気もいいじゃないですか

お名前: 七十鳥
投稿日: 2004/6/6(12:02)

------------------------------

こんにちは、近眼の独眼龍さん。
スレッド全文表示にしてレスしていたので、戻ったところに
独眼竜さんのお返事があってびっくりしました!(笑)
ありがとうございます。

〉内容が分かりにくくなってつまらなくなったら、「なんだ、この本は
〉今の私にあってないじゃないか!」と投げちゃいましょう。こういう
〉ところで短気を使って、すぐ次に移る。いいんじゃないかな。

なるほど。そういう短気の使い方がありますね!
わかりにくい本をついつい頑張って読み通そうとしてしまうので、
そういう時には「短気を使う!」も呪文になりそうです。
じとじと読まずにどんどん読みます。

〉語数だって、たぶん中高6年で10万語読んでいるかどうかでしょう
〉から、6年に比べりゃ、ずいぶんと早いスピードですよね。

6年…そうか、6年10万語でこんなに英語嫌いになってたのか…(よろり)
確かに、それに比べたら、今のペースはとてもとても速いです。
だったら6年100万語で上書きしよう、と思いました。
6年計画だと思っていれば、焦らないでケチらないでうまくいきそうです。

全然的外れではないです。おかげで大きいことに気付けました。
近眼の独眼竜さんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.