Re: 10万語通過報告&質問です。

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10120 // 時刻: 2024/5/4(09:06)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6250. Re: 10万語通過報告&質問です。

お名前: ぽんきち
投稿日: 2003/12/18(06:05)

------------------------------

初めまして、ぺん太さん。ぽんきちと申します。
10万語、おめでとうございます!

〉こんにちは。2回目の投稿です。
〉10万語通過したので、自分に気合を入れなおすために投稿させていただきました。
〉3万語を過ぎた頃に、英語で話す機会があったのですが、
〉ちょっとした変化がありました。
〉以前より、スラスラと英語が出てくるような気がしたのです。
〉自分のいいたいことと英語との結びつきが強まった感じです。

効果が実感できて、よかったですねえ。

〉3万語という少ない数なので、多読の効果か、多読をすればこうなる、という
〉フラシーボ効果かはわかりませんが、

騙されてるとしても、儲けもんですよね。
(いや、騙されてないと思いますが!汗)

〉これが10万語、20万語と重なっていくにつれ、
〉実感に(多読の効果だという)変わっていくことだと思います。これからも楽しみです。

楽しみですね〜

〉さて、みなさまに質問なのですが、
〉私は、金銭的・地理的にGRを入手しにくいので、児童書が10万語の殆どです。
〉しかも、多くが書評に載っていないものです。
〉ですので、語数や、レベルも正確ではないのですが、これでもよいのでしょうか?

私が多読を始めたときと、似た状況です。私も児童書
ばかりでした。(でも書評に載っているものが多かった)
目安がないものって、不安ですよね。未開の(?)地を
進むのは、読書以外の部分でも結構エネルギーいりそうだし。

児童書については、相性があるのか、例えレベル付けされて
いても、楽しく読めるかどうかは読む人に依るようです。
なので、書評済みでも未書評でも、自分の感覚を頼りに読み
進めていくので大丈夫だと思います。

語数も、多かったり少なかったり、誤差はあると思いますが
平均したら大体チャラになるのでは。多少ずれてても、どうせ
これから「沢山」読むので、同じことです。

レベルや語数について、不安だなあと思うのなら、書評されて
いるものを選ぶようにされてはどうでしょう。選べる児童書が
限られているのかな。HPから貸し出しされているタドキスト
の方もいらっしゃるようです。(どこから行けるか忘れました)

〉また、現在多読を始める前に読みかけていたハリーポッターを読んでいるのですが、
〉今の段階だとちょっと首を伸ばしすぎかなぁ・・・・という気がいたします。
〉本を読んでいる時に楽しんで読んでいるので、いいかなあ、という気もしますが、ちょっと不安なもので・・・。

おおお、これまた私と同じだ〜!私も読みかけハリポタを
続けて読みました。私の場合には「しんどい」とどっかで
思いながら、日数かけて、ねじ伏せるように読みました。
なので、あの頃の私にアドバイスできるんだったら、
「やめとけ」と言いますが、勿論、人によって違います。

「首を伸ばしすぎかな」と気持ちが、読んでてしんどいから、
ではなくて、書評のレベルが気になって、「こんなん普通じゃ
ないかも」というところだけから来るのでしたら、それは
気にせず楽しく読み進められたらよいと思います。

〉みなさんは、キリン読みの時に、どのくらい上のレベルを読んでいらっしゃるのか、また、アドバイスを頂けたら幸いです。
〉よろしくおねがいいたします。

うーん、2〜3なんでしょか。なんとなく、GRを主に読んだりとか
自分のレベルが定まっていて、たまあに50万語や100万語のキリ番
なんかで憧れの児童書やPBに思い切って手を伸ばす、という
パターンをよく見かけるような。愛が読ませる場合が多いみたいです。
(って、答えになってないですね)

児童書で進むと、どこが自分のレベルだか分からなかったりと、
混乱しちゃいますよね。(私も200万語超えて未だに分かりません。)
「ちょっとしんどいけど楽しい!」の本なら、きりん、と思えば
よいのでは。目安はむしろ自分の中にある、と言えるかも。

ではでは、自分の感覚を大切に、楽しい読書を!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.