Re: スランプの原因分析

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10121 // 時刻: 2024/6/7(06:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5265. Re: スランプの原因分析

お名前: 酒井@SSS
投稿日: 2003/8/15(21:01)

------------------------------

つかさん、こんばんは!
さっそくの原因分析、ありがとうございました。

〉「読書記録手帳」をもとに、分析をしてみました。
〉1)家族旅行でペースが狂った(朝一番、または就寝前に読んでいた
日常的なペースが妨げられました。しょうがないですね。)

しょうがないですね。そういうことはかならずあるので、
平気でやりすごしてください。気にしてしまうと停滞の原因に
なるかもしれませんからね。

〉2)読めない本にぶちあたった(自己評価で☆1つや2つのものが
あると…。「つまらなければやめる」という原則を無視していました。
この原則は3つの原則の中で一番難しいものです。「せっかく買った
のに…」とか「何とか読み切りたい!」という気持ちがあって…。

ま、これはご自身でよくご存じの通りですね。
一つの方法としては並行読みで3冊とか4冊を並行して読む。
そうすると途中でやめやすくなります。つまらない本、むずかしい
本は自然に手が出なくなりますから。

〉3)短編が少なくなった(短編だと短い時間で読み切れますが、
長編だと最後まで読み切るために一時間近く必要とします。
それだけの時間が取れなかったり。「ストップウォッチ呪縛」に
かかってしまいます。)

なるほど・・・
細切れの時間で読むように体質改善を!

〉4)ストップウォッチ呪縛(スピードの伸び悩み。100/wpm以下の
ことが連続した。ついつい所要時間が気になっちゃいます。
「楽しんで読む」という感覚を忘れてますね。)

これは簡単です。ストップウォッチを踏みつけて壊してしまえばいい。

〉5)SSS評点との落差(自分では☆1つが、SSSでは3つついて
いたりすることのプレッシャーがあった。)

これはappleさんの書いているとおり!
他の人の評価は参考にするだけ。自分は自分です。

〉6)遠い100万語(スターターセットの26冊を終えて
5万6千語。100万語までに何冊読まなきゃならないの?
という感覚。)

数百冊ですね。

では、また様子を知らせてください。 はっぴー・りーでぃんぐ!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.