Re: 英和辞典の是非について

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10120 // 時刻: 2024/4/29(04:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5108. Re: 英和辞典の是非について

お名前: ひまぞ
投稿日: 2003/8/5(01:20)

------------------------------

Massarさん、こんばんはです。

〉英和辞典の是非について、codebreakerさんと同様の意見を持っています。
〉まず、日本語と英語は「絶対に対応していない」ではなく、「完全には対応
〉していない」というべきではないでしょうか。
〉日本語と英語にはズレがありますが、接点がゼロではないわけですし。

確かに、接点はあると思います。
まがりなりにも辞書ですから。
でも、接点だけを見ていると、ズレに気づけなくなってしまうと思うんです。
語学学校に通っていたときに、初級レベルではどんどん辞書を引きなさいと言われました。
でも、中級以降になると、物や土地を表す名詞はどんどん辞書を引いていいけれど
それ以外の形容詞、動詞、抽象名詞は辞書をうのみにしないようにと言われました。
実際、各国語対応の辞書は、似ていて否なるものがいっぱいで笑えます。
日本語の辞書は、「まだマシ」という評価でした。

〉英語と日本語では、根本的に概念が異なるようですので、単純に対応する
〉部分のみを捉えるだけでは、「誤った解釈」と言われて当然でしょう。
〉英和辞典は、使い方次第で毒にも薬にもなると思います。
〉だからといって、日本語への置き換えを全面的に排除してしまう考え方には
〉疑問が残ります。

私もずっと名詞に限っては、頭の中で瞬時に日本語置き換えになるのは
別にそれは構わないと思っていました。
でも、それはやっぱり違うようなんです。
メロンはmelonじゃないし、みかんはorangeじゃない。
日本語に置き換えてしまったら、自分が食べたいものが食べられない!

微妙にズレている単語をつなぎ合わせて、日本語で無理やり理解するより
そのまま素直に、英語のまま読んだり、聞いたりする方が
ずっと楽に英語と暮らせると思うんです。
アジア的な感覚を英語で表現するのはとても難しくて
でも逆に、英語では簡単に表現できる感覚が、日本語で説明するのは難しい。
お礼状1つとってみても、日本語をそのまま英訳すると
英語は正しくても、とっても奇妙な文章になってしまうんですね。
逆に英語で書かれたものを、直訳すると無礼に見えるし。
なんか、そんな言葉の温度というか手触りというかは
そのまま味わって、覚えていく方がいい気がします。

母国語の語学感がよくて、外国語を緻密に訳そうとしない人は
辞書を使っても、かなりいい線いけるようには感じます。
でも、ホント、そのまんま読んでいく方が、絶対楽です。
英英使っても、その文章の中でピンとくる説明がないことなんて
もうざらにありますから。

だけど、どーしても使いたいという人には
思い切り使ってもらうのもいいのかもしれません。
たくさん読んでいく中で、ボロが見えてくるだろうから
それから改めて、英語にさらで親しんでもらうということで。
遠回りにはなりますけれど・・・。

ではでは。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.