Re: 多読はじめてみました

[掲示板: ゼロからスタート!まずは10万語! -- 最新メッセージID: 10113 // 時刻: 2024/6/2(07:28)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

4887. Re: 多読はじめてみました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2003/7/23(23:39)

------------------------------

へまさん、はじめまして、ヨシオといいます。

〉こんにちは。はじめまして。

〉酒井先生の『解読100万語!』を読んで多読をはじめました。
〉今日で5日目、4000語です。

〉質問をさせてください。

〉やはりPenguin easystartsのような文字数制限がきちんとされているもので
〉段階的にやらないと
〉効果がないのでしょうか。
〉絵本読みは本当に楽しいのですが。

〉お教えいただけると幸いです。

絵本ばかり読まれていても楽しければいいのではないでしょうか。

絵本は、絵を見て内容が推測できるものはいいですね。ただ、1つの単語の意味がわからなくて1ページが分からずじまい、といったものもありました(泣)。私の場合は、最初にStarter Setを買って、PenguinのLevel0とか、Oxford BookwarmのLevel0あたりから読み出しました。絵本は、Curious Georgeを市立図書館でちょっと借りたぐらいで、あまり、お答えはなりません。←すみません。

でも、これといった強制的な方法があるわけではありませんので、絵本から入っていっても、GRから入っていっても。児童書から(これはちょっと難しいかも)入っていってもいいように思います。途中で、長めの文章に苦手だな、と思われたら、Graded Readerを手にとって見られたらどうでしょうか?

とにかく、楽しいものは長続きします。やらなくっちゃと思ったものは途中で挫折しやすいです(自分と同じにしてる?)。

だれか、もっといいアドバイスをしてくれるかもしれません。それでは、へまさん、Happy Reading!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.