【報告】Hanahou 倶楽部《夏のスペシャル例会》

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/8(06:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 9705. 【報告】Hanahou 倶楽部《夏のスペシャル例会》

お名前: 夜行猫 http://yakoneko.exblog.jp/
投稿日: 2006/8/29(01:37)

------------------------------

Hanahou 倶楽部《夏のスペシャル例会》報告
日時:8月19日(土)13:30-17:00(第1部)、17:30-(オフ会)
場所:横浜市港南区
参加者:第1部16名、第2部(オフ会)20名

普段は平日昼間に開催しているHanahou倶楽部ですが、今回は特別に土曜の午後から
ということで、いつもとは違った顔ぶれ、いつもとは違った好みの絵本などが集まりました。

では、第1部で紹介された本、その後のオフ会で閲覧された本などのリストです。
(BT:ブックトーク、ST:読み聞かせ)
■Go Away, Big Green Monster! / Ed Emberley (BT)
ISBN:0316236535
子供の頃、夜一人で寝ていると、部屋の片隅に不気味なお化けが見えてきた・・・
そんな経験はありませんか?暗闇の中から緑色のモンスターが現れます!
さあ、どうやって追い払ったらいいのか・・・それは読んでからのお楽しみです♪
(きくや)

■Mia's Story / Michael Foreman (BT)
ISBN:0763630632
アメリカ南部の貧しい村に住むMiaのお話です。
スクラップを町で売って生計を立てているお父さんがプレゼントしてくれた
子犬が、いなくなってしまいました。子犬を捜すうちに、Miaは白い花を
見つけて家に持って帰り、育て始めます。そして・・・。

表紙の見返しと、裏表紙の見返しの対比が素敵です。
(パピイ)

■The Man Who Walked Between the Towers / Mordicai Gerstein (BT)
ISBN:0761317910
まず、表紙と裏表紙を広げて見ましょう。
鳥肌の立つような気持ちよさ! 今の季節(夏)向きです。
今はなきThe World Trade Centerに残る伝説で、フランス人の大道芸人、
Philippe Petitのお話です。

アトムさんの絵本報告 その37で紹介され、最初に買った絵本です。
この本のおかげで、Hanahouに参加できたと言っても過言ではないでしょう。
(パピイ)

■Superdog : The Heart of a Hero / Caralyn Buehner,Mark Buehner (BT)
ISBN:0066236207
みんなに馬鹿にされているチビ犬Dexterがスーパーマンならぬスーパードッグを
めざすお話。ヒーローを夢見て、図書館でヒーロー本を読み、日々、トレーニングに
励み・・・
ついに、転がるボールよりも速く、ムチよりも強く、高い塀もひとっ跳び〜!

こうして、ヒーローとしての日々が始まりますが、相変わらず、犬仲間や猫の
Cleevisからは馬鹿にされていました。でも、ある日、ついにDexterの力を示すでき
ごとが起こります。

色調のきれいな絵で、ユーモラスなかわいい犬の表情が犬好きにはたまりません。

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000011269]
(メイ)

■The Red Shoes / Adapted from a Story by Hans Christian Andersen,
Retold and Illustrated by Barbara Bazilian (BT)
ISBN: 1580890695
昔むかし、Karenという女の子が小さな家におばあさんと二人、花や鳥に
囲まれて静かに暮らしていました。ある日、町の靴屋さんのウィンドウで
見た美しい赤い靴に心を魅かれます。昼も夜もこの靴のことが頭を離れず・・・

アンデルセンの童話から取られた作品です。人間の心の奥に潜む情念を
感じさせるロマンティックでちょっと怖いお話。でも不思議に魅力的です。
絵がとても美しく、何度も眺めてしまいました。  (メイ)

■The Moon in my Room / Uri Shulevitz (ST)
ISBN:0374453144
小さな男の子の部屋。そこには、全世界がつまっているのです。
窓から見えるのは自分だけの太陽、月、星。鉢植えは山や谷、
そしておもちゃたち。『Dawn』の Uri Shulevitzさんが初めて
かいた絵本です。Dawnとは全く趣きが異なり、
細い線のちまちまっとした可愛らしい絵柄なんですよ。
(しお)

■Writing with Pictures / Uri Shulevitz (BT)
ISBN:0823059359
最近、Uri Shulevitzの絵本がとても好きで、ついにこの本を買って
しまいました。Shulevitzさんが、どのように絵本をつくりあげて
いくかを、豊富な絵(自分の絵本や他の作家の絵本も)と
図で解説しています。
届いたばかりで、まだ少ししか読んでいませんが、例えば
『Dawn』は、静けさを表現したいけれども、ずっと静かなままでは
読者が飽きてしまう。「静か」でかつ「飽きない」ようにどう展開
させたかを、ページを追って解説しています。
これって難しいですよね〜〜。
作家さんがあれこれ苦心した作品を、さらっと純粋に楽しめる
のは幸せです。
(しお)

■Decalogo del Comedor (Ten Commandments of the Cafeteria)
スペインの小学校のサイトで見つけたパワーポイント紙芝居といったようなものです。
学校の食堂で守るきまりを説明したものですが、動物達を描いたパステル調の絵がとぼけた感
じで、直訳の「十戒」という言葉のいかめしさは全くありません。
(けん)

■Eats, Shoots & Leaves / Lynne Truss,Bonnie Timmons(一部ST)
ISBN:0399244923
カンマの位置が違うとこうなるっ!絵本的文法書。
(はらぺこあおむし)

■Great Lies to tell Small Kids / Andy Riley (一部ST)
ISBN:0340834056
ブラックで毒気に満ちたfib満載の絵本。Bunny Suicideの作者です。
(はらぺこあおむし)

■70 Japanese Gestures / Hamiru-aqui Aileen Chang (BT)
ISBN:1933330015
いかにも「ニッポーン」なおじさんがジェスチャーで語る日本文化。
(はらぺこあおむし)

■ A Little House / Virginia Lee Burton (BT)
ISBN:039525938X
のどかな丘の上の小さな家。 四季折々の自然と、素敵な家族に囲まれていた家。
都会へのあこがれが実現してしまったけれど、ちいさな家は幸せになれたのでしょうか。
素朴さを残しつつ豊かな色使いで、文字の配列もお話をふくらませています。 
カルデコット賞受賞。 (邦題 『ちいさいおうち』)
(葉っぱ)

■How to Speak Politely / Munro Leaf (BT)
ISBN:0789313529
言葉は正しく使いましょう!という、数十年前の本。その当時もやはり、
言葉の乱れをなげく大人がいたんですねぇ。文法の基礎を絵解きで愉快に
学べるようになってます。へぇ、ガイジンもこういう間違えして大人になるのねぇ・・・。
日本では「おっとあぶない」で有名な著者です。この人のシリーズはどれも愉快ながら
子供の心に残り、深いです。
(のんた)

■The Global Garden / Kate Petty,Jennie Maizels(BT)
ISBN:1903919169
ポップアップ絵本です。ガーデニングが好きな人だけでなく、植物と人の生活との
かかわりを、ポップアップならではの工夫でびっくりさせながら、学べます。とっても
豊かな本です。
(のんた)

■The Hidden House / Martin Waddell(BT)
ISBN:0744517974
一人暮らしのおじいさんに作られた擬似家族のお人形たち。でもおじいさんは
いなくなって、家もツタにかくれていきました。悲しみにくれるお人形たち。でもある日
人がやってきて。
とにかく絵が美しい。絵が物語っている素敵な絵本です。
(のんた)

■Window / Jeannie Baker(BT)
ISBN:0744594863
■Home / Jeannie Baker(BT)
ISBN:0066239354
上記二つとも、同じテーマの表裏一体です。
この作家さんは、自然保護運動などにもかかわっているらしく、自然と人との共存、
破壊への警告をさりげなくメッセージしたものも多いのですが、
この二つは、特に人と地域とのかかわりを「窓」から「時」を経て眺め、窓の外と、そこに
息づく人々の変化や成長をうたっています。そのコラージュの見事さと、遊び心に何度も
読み返してしまいます。文字無し絵本ですが、私はこの本で「home」という単語の本当の意味を
「わかった」気がしました。
(のんた)

■The Red Tree /Saun Tan (ST)
ISBN:0968876838
コラージュなどをまぜた心象風景の中を絶望色の少女が家を離れ、うつむいて歩き続けます。
こんなにも理不尽で人生とは不公平で何もいいこともなく、途方にくれる、そんな気分で帰宅すると・・・。
「希望」は自分のウチで見つかるもの、どんなに最低なときが続いていても、ずっとそれは待っていてくれる。
ただ、気づかないでいるだけで。 ちょっとめげたときなどに励まされるかもしれない一冊です。
(のんた)

■HIROSHIMA NO PIKA / Toshi Maruki(BT)
ISBN:0688012973
あの8月の晴れた日の悲劇は何だったのか?右傾化する現代、原爆とは何かを思い出させる貴重な名著。
(ミグ)

■Round Trip / Ann Jonas(ST)
ISBN:0688099866
かの“湯煙りオフ”でYOKOさんが紹介され、けいこさんがgetされた、
評判だったという報告のあった絵本です。
何年も前に和書で出会っていた私は、Round Trip という原書のタイトルは
知らなかったのですが MOMAさんの報告と酒井先生のレスを読んで、もしや?とピィ〜〜ン ときました。
『光の旅、かげの旅/アン・ジョナス作』じゃない?!

というわけで、今回の紹介本はコレにきまり!
以前、保育園児から大人の方までたくさんの方にたのしんでいただいた
隠し玉(笑)を持って行きました。

それは、この本を大型紙芝居にしたもの(ただ少しデカくしただけです(^^;)です。

私は紙芝居の方で手いっぱいなので 「どなたか読んで!」なんてむちゃなことを
言う私に メイさんが快く応じてくださり(ほんとに嬉しかったです!)

メイさんの読む英文→私の読む和訳 という
ぶっつけ本番のドキドキシチュエーションでやってみました。
わりとうまくいったかも!(メイさん、すてきな読み、ありがとうございます)

大型紙芝居で この モノクロのマジックをみなさんに堪能していただいていれば
うれしいな、と思います。

白と黒だけで こんなに美しい表現ができるのです。
ネタばれになるので全ては語れませんが
手に取って、「さっき見てた世界が、…アレ!?」  をみなさん、味わってみてください!
(たんぽぽのわたげ)

■英語版フルーツバスケット / 高屋奈月(BT)
ISBN:4592732154
(ソレイユ)
日本の人気コミックなのですが、英語圏の人が読むための英訳版ではありません。
英語を勉強する日本の中高生向けに版元の白泉社が作った英語版です。(文責・夜行猫)

■The Fool of the World and the Flying Ship / Arthur Ransome,Uri Shulevitz(BT)
ISBN:0374424381
世界一おばかだといわれている男がお姫様と結婚するまでのお話。
みんなが特技(?)を生かしているあたりがすっごく愉快。
(アトム)

■Epaminondas and his Auntie / Sara Cone Bryant,Inez Hogan (BT)
ISBN:089966556X
ストーリーテリングの素材として
よく使われるお話「エパミナンダス」です。
語り聞かせの場では、1分ごとに笑いがおこり、
最後のオチで爆笑。
いつか、この「エパミナンダス」を英語でストーリーテリング
できるようになりたい!と思ってます。
(ポロン)

■The Teeny-Tiny Woman / Paul Galgone(ST)
ISBN:089919463X
ちょっぴり怖くてユーモラスなイギリスの昔話に、
ポール・ガルドンが挿絵を描いています。
ちいちゃいちいちゃいおばちゃんが、ちいちゃいちいちゃい村の
ちいちゃいちいちゃい家に住んでいました……。
"teeny-tiny"が繰り返し出てくるのがミソ。
子どもへの読み聞かせにもおすすめです♪
(ポロン)

■A Dark Dark Tale / Ruth Brown(ST)
ISBN:0140546219
暗い暗い湿地、暗い暗い森、暗い暗い家、暗い暗い…暗い?
(夜行猫)

■A Cat in a Kayak / Maria Coffey,Eugenie Fernandes (BT)
ISBN:1550375083
Teelo's Adoventuresの1作目。お人よしの獣医の家にネコのTeeloが懐くまでを描きます。
(夜行猫)

■A Cat Adrift / Maria Coffey,Eugenie Fernandes (BT)
ISBN:155037264
Teelo's Adoventuresの2作目。海を漂流するTeeloの運命は?!
(夜行猫)

■A Seal in the Family / Maria Coffey,Eugenie Fernandes (BT)
ISBN:1550375806
Teelo's Adoventuresの3作目。
海岸でひとりぼっちの子アザラシを見つけたときにはどうすればよいかがわかります。
(夜行猫)
=====
以上です


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.