12月12日 茨大多読教室と水戸小オフのご報告

[掲示板: 〈過去ログ〉オフ会参加募集・報告 -- 最新メッセージID: 14793 // 時刻: 2024/6/17(04:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

10456. 12月12日 茨大多読教室と水戸小オフのご報告

お名前: バナナ http://nanaobaba.blog60.fc2.com/
投稿日: 2006/12/19(19:11)

------------------------------

バナナです。

茨城大学多読教室(18時開催なので、Evening Classとでもいえるでしょうか)が行われており、10月に酒井先生の公開講演がありました。そこにお邪魔した関係で、「12/12はあのクラスが今期最終回」という連絡を頂き、いそいそ遊びに行ってまいりました。

遅い時間にもかかわらず、4−50名の生徒さんがいらっしゃいました。一般の人にも公開されている講座なので、6,7名はそういう方々。他は大学生でしょうか。

たぶん3ヶ月の講座だったと思いますが、短い間にこの講座の時間に、みなさんたくさん読んでらっしゃるようでした。多い人で8万語強だったと思います。

驚いたのは、シャドーイング。「さあ、シャドーイングやりましょね」という、先生の掛け声にあわせ、みんなが思い思いの素材でシャドーイングやってらっしゃったのですが。

耳をひそめて聞いておりましたら、「むむむ、なんだかみんな、とてもうまいぞ」と。
「特に、隣の人は、きっと僕よりうまいぞ」と。僕も断続的ではありますが、ぼちぼちシャドーイングはやっており、トータル時間でいうと、けっこうやってる方だとは思うのですが。

これはきっとこのクラスでうまくなったに違いない。だったら僕も受ければよかったなー。と、みなさんのシャドーイングを聞きながら思っておりました。

途中で、先生からご指名があり、「バナナさん、ペーパーバックが読めるようになるコツをしゃべってね」ということで、もそもそ10分くらい、おしゃべりさせていただきました。

クラス終了後、7名で、ファミレスへ行き、晩飯+小オフとなりました。
楽しいひと時どうもありがとうございました。
なお、そこで「新年会をやりましょう」という話が持ち上がりました。

その際は、またこちらで連絡しますので、水戸/茨城近辺の方は、よろしくお願いします。

ではでは


▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.