涼音さんに花束を

[掲示板: 〈過去ログ〉英語のことなんでも -- 最新メッセージID: 2495 // 時刻: 2024/5/20(23:04)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 846. 涼音さんに花束を

お名前: たかぽん
投稿日: 2006/9/1(21:17)

------------------------------

涼音さん、こんばんは。たかぽんです。

アルジャーノン・・・ 名作ですね。
私も昔に邦訳で読んで、これが原書では一体どうなってるんだ?と思って原書を読んでみたら、
あーなるほど!(邦訳も名訳だったんだなぁ!)という感じでした。
原書は更にスリリングでした。
と言いつつ実は、最後の10分の1ぐらいは、気持ち的につらくて、読み終えてないのですが・・・。
また読んでみたいと思います。きっかけ、ありがとうございます。
 
 
さて、TOEICのお話ですが、まさにメキメキと音を立てて、点数を上げてらっしゃいますね。

(ちゃんとした記録をつけてらっしゃいますね。ものすごーくわかりやすいです。)

コンスタントなシャドウイングが、やっぱり効くんですねー。
シャドウイング、実は挫折組で・・・ やってないんですが、なるほど、
スペシャルイングリッシュだったら、何となく、ついて行けそうな気がします。
よい湯かげん。興味も切れない。うーむ、やってみようかなと思います。
 
 
〉この所やってきていることで、他に大きな変化はというと、この3月末
〉から職場の研修でずっと、英会話の訓練をやっていること。
〉1週間に1回2時間というのは、この訓練だけでどうにかなるというような
〉量では全然ありませんが、これまで、多読多聴で、からだに相当量の蓄積
〉をしている訳で、やっていると、その蓄積された量がどんどん話す力に
〉変わっていくのが自分でもわかって、これが気持ちいい感じです。
〉(でも多分これはTOEICスコアにはあまり影響してないでしょう。)

あー、「気持ちいい感じ」がいいですね!
私はほとんど英会話の機会が無い(作ってない)のですが、そんなふうに
蓄積された量がどんどん話す力に変わっていく感覚を味わいたいですねー。
そしてそれは味わえるんですねー。ちょっと勇気が出ました。
 
 
〉後は、職場の海外担当になったので、割と頻繁に英文メールとかを読むように
〉なったぐらいですか。半ば趣味でやっていた英語がだんだん仕事になりつつ
〉あります。

面白い面白い!
 
 
〉Rが完全に伸び悩んでしまっているのが少し気になるのですが、これはな〜、
〉なんといっても、TOEICのReading Partで出てくるような英語は一切読んで
〉ないわけなのでどうしようもないのかもしれません。
〉ちょっと仕事上、必要にもなりそうなので、そろそろ本気で英字新聞でも
〉購読を始める時期かもしれません。(ただ、あまり興味がないのと、新聞
〉読んだらその分、小説を読む時間が減るだけなので、それもつまらないな
〉ぁ、と考えているところ。)

まぁ、お好きなものを読まれればいいんじゃないでしょうかぁ。
新聞も、興味のある記事をつまみ食い的にかじる程度で。
 
そして、これは私見ではありますが、安心して好きなものをひたすら読んでたら、
また ボンッ! と「読み」が上がるときが来る感じがします。
それも、焦る気持ちをがまんして、難しい大人本をちょっと減らして、
すこし易しめの本をサクサクと快読していくと、思いもよらず「読み」が
上がるような感じがします。
(とか、自分の発見のように言ってますが、みなさんおっしゃってることでしたね・・・)
 
 
〉と、いうことで、多読多聴をベースにした英語習得でもこの程度のスコア
〉まではいったサンプルが居ますよという、報告でした。

ありがとうございました!
 
 
他のみなさんの御報告もあわせて考えてみるに、多読はやっぱり、不思議と
リスニングのほうに先に効果があらわれるようですね。
たぶん、リスニングのほうが簡単な英語なので、「やさしいものから読む」ことが
効いてくるんでしょうね。
(逆に、リーディングのほうがずいぶん高いという人は、
 やさしい英語にたくさん触れていくといいんでしょうね。)
あっ、涼音さんの今回の御報告とは関係の無い話でした。あいすみません・・・。
 
 
〉みなさまも、はっぴ〜り〜でぃんぐ♪

は〜い。涼音さまも、はっぴ〜り〜でぃんぐ♪


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.