Re: 長いの大好きでーす(スタバ会 証言付き!)

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/6/13(15:34)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

989. Re: 長いの大好きでーす(スタバ会 証言付き!)

お名前: ako
投稿日: 2004/7/7(13:45)

------------------------------

きゅうえもんさん、初めまして、akoと申します。

〉私、50代ちょうど真ん中の男性、長崎在住です。

最近、大分に行って、九州ファンになったので、
長崎と拝見し、おおおおおと思ってご返答させていただきます。

〉みなさんの報告を読むうちに、私も初投稿をして、仲間入りしたいと思いました。

私も、今年の2月ごろまったく同じように感じて、初投稿し始めた者です。

〉購入して手元に来ると安心し、
〉少し読んでもうマスタ−した気になって安心してしまい、最後はつんどくとなってしまいました。
〉また、新しいキャッチフレ−ズに魅惑され、今度は役に立つかな?どうかなの?
〉繰り返しでした。  

きゅうえもんさんの、その正直さ、とても素敵です。

〉経過:  (略させていただきますが)

掲示板って、文字しかないから相手のことがよくわからないことも多いですが、
このようにご自分の経過を(長くなることを恐れずに)書いて下さる方とは、
いろいろなことがわかるので、お付き合い甲斐があるなぁ。
(akoも長く書いてしまう方なので、親しみを感じまくっている・・・)

〉 そこで、今まで読んだ中でおもしろい物を 音読して読み直しました。
〉 以前より 内容が頭に入っていく気がしました。

ここ、ここ!
コレが嬉しいですね〜〜
akoも、声を出して読むのが楽しくて大好きなんですよ。
スピードとリズムが乗ってくると、意味不明になることも多々ありまして、
そのことを掲示板でずいぶん質問しましたところ、
相当たくさんの方から、それぞれの多読経験に即したご返答をいただきました。

勝手にまとめてみますと、
●「リズムに乗れることと意味も同時にわかること」というのは最終ステージである。
●当面、意味がわからなくても、リズムに乗れるなら、まず乗ってどんどん音読体験を積むことは非常に有益である。
●体験の量を積み上げていくと、ある時、臨界点に達し、意味も同時にイメージできるようになる。
●体験の量がどのくらい必要かは、個人差がある。自分の臨界に達するまでやるべし。

というものです。
「最終ステージ」とか「臨界点」は、akoが自分でまとめる際に勝手に言っているものですが、こういうことを言っていただける掲示板のおかげで、「楽しい」と「有益」の両方をいただいております。

長いついでにもうちょっと付け足し。
(きゅうえもんさんのように、自分で「長いです」と言う方には、つい書きたくなってしまうako)

「量を積み上げると臨界に達してわかるようになる」と自分で書いたのは、
ある作品が念頭にあります。
『奇跡の人』という芝居をご存知ですか。
ヘレン・ケラーの話です。

ヘレンが、「言葉がある」ということを悟った瞬間というのが、
まさに、その臨界点なんです。
ヘレンの家庭教師になったアンバンクロフト・・じゃなくって、サリバン先生が、目の見えないヘレンに、毎日毎日、生活体験の中で、現物と指文字をくりかえしくりかえし、教えていくんです。
無限に続くかのような繰り返しの果てのある日、ヘレンが、指でつづる water が、井戸から出てくるぬれた液体だってことがわかる。
そして、それがわかったとたん、ドアベル、窓、イス、地面、人形・・・周囲にある色々なものがすべてわかり、しかも、「モノには名前がある」という概念自体を理解するんです。そして、いつも自分に指文字を押し付けてくるうるさい人と思っていた人へ、あなたのことはどういう指文字?とへレンが初めて自分からサリバンに聞く。(話せないので、身振りで)それは teacher。
言葉を話せないヘレンは、teacher を抱き締めた・・・
思い出しただけで感動がよみがえる・・・ ううう昼休みに目が赤くなってる自分。。。どうやって仕事にもどれっていうんじゃーーーー
失礼、つい書いていると自己陶酔・・・

人が何かをわかる瞬間というのは、ヘレンの瞬間と同じ体験をするのではないか、と思ったものです。だから、この作品が、偉人の伝記という枠をこえ、
長く、多くの人の心を魅了する作品になっているのだろうなーと思ったものでした。

す、すみません、「量を積み重ねることが大事」という話でした!

〉 (これで、シャドウイングを練習できるかな。)

ぜひ、シャドウイングの広場をご覧になってね。

〉追伸、一つ、困っていることは、読む速度が、めちゃくちゃ遅いことです。
〉どうしても、意味がよくつかめないと、なんか気持ちがすっきりせず、しっかり確認してしまいます。

すでに他の方からアドバイス来ているようで、私が今更いうほどのことでもありませんが、
これもまずは、「量」の問題だそうです。
自分は遅いなーと感じるうちは、まだ、自分に必要なだけの量を読んでない、ということになるようですから、すべてはこれからですね!

〉(その他、私は、PBは プレイボ−イの略かと思った時期もありました。)

大爆笑!!!! んもう〜、そんな冷静な口調で面白いこと仰って!
(実はako、weekly PB,一時期、愛読してたもんで・・・汗・・・汗 ^^;)

★★★大分スタバ会証言編!!★★★

先月、大分オフ会というのがあり、私は東京から参加したんです。
九州にはほとんど縁がなかったんですが、大分スタバ会の皆さんのおもてなしで、すっかり大好きなところになってしまいました。
飛行機代のことさえなければ、しょっちゅう行って、普段のスタバ会に出たいぐらいなんですよぉぉ けいこさーーん

bigfoot > 大分の会などは、おじさん2人(失礼)が、スターバックス?というコーヒーチェーン店で肩寄せ合ってぼそぼそと児童書の交換をしていたのが始まりで、今は美人がゴロゴロいる華やかな会だそうです。では、肩の力を抜いてHappy Reading!

突然ですが、bigfootさん、初めまして。ご投稿はよく拝見しておりますです。
さて、きゅうえもんさん、そうなんです。
スタバ会はにはですね、レディースという部門がありましてですね、
akoはその東京同期なんです。
レディースのあねさんがたは、威勢よし、心意気よし、度量よし、器量よし、言う事なしですからね、是非、長崎から駆けつけて下さいね〜〜

けいこ〉ちなみに大分スタバ会は、多読を愛する「心美人」がゴロゴロと
けいこ〉いうことで、、、。
けいこ〉大分の隠れタドキストの皆さ〜ん、ぜひスタバ会へ〜!

akoからも大宣伝!!
九州全土の隠れタドキストの皆さ〜〜ん、ぜひ大分スタバ会へ〜!
もちろん、福岡オフ会や、鹿児島オフ会も充実した集まりだとうかがっていますからね〜、きゅうえもんさん、どこでもOKっすよ〜〜

では東京は新宿付近上空から実況ナマ中継、akoレポーターでした。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.