Re: はじめまして&どうしたらよいでしょう?

[掲示板: 〈過去ログ〉はじめまして!(初投稿)掲示板 -- 最新メッセージID: 9033 // 時刻: 2024/5/10(19:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2551. Re: はじめまして&どうしたらよいでしょう?

お名前: Kicco
投稿日: 2005/7/12(01:24)

------------------------------

星子さん
はじめまして!Kiccoと申します。

〉こんにちは。ニックネームを考えるのが苦手で、今まで投稿一度もしませんでした。いつもこの掲示板のみなさまには本当にお世話になっております。星子です。う〜ん、このニックネームじゃヘンかな・・・(まだ悩んでいる)

よ〜くわかります。私もそうでした。
星子さん 素敵なニックネームですね。

〉ともかく自己紹介します。2年くらいかかって、この春ようやく100万語通過しました。自分の塾で10年くらい小学生に英語を教え、20年くらい中学生にも英語を教えています。現在高校1年生とともに英語リーディングクラブをやっています。その高校生たちは、今日、多読12回目で、4人全員、manga(ドラえもんなど)を読んでいました。「教室で読む英語100万語」の中の「第5章 多読クラスの四季」をもう20回以上読み、酒井先生に以前お会いした時に励ましていただいたことをたよりに、日々暮らしております。ところで、「はじめまして」で書いていいかどうか?なのですが、アドバイスいただけたら、と思うことがありまして・・・。

私も 小人数ですが 高校生と多読をしています。小学生との多読もとっても楽しいですが、なんといっても お友だち感覚で 話題をshareできる高校生との多読は本当に楽しいなとおもいます。

〉 高校1年生4人とのリーディングクラブはとても楽しく、今日はみんなmangaでしたが、それなりに初級レベルから少しずつ読みためており、遅々とはしていますがいい感じかな、と思っているのですが、その子たちの行っている高校(4人とも別々)の英語の授業で、GRの読書が時々課題になり、それがことごとく、今彼らが読んでいるレベルより2〜3レベル上のものなのです。時にはその内容が「テストに出る」という子もいて、う〜ん、まだ少し早いから「読まない方がいいかも」と思いつつ、「課題」なら読まなくちゃね〜。と言っているのですが、こんな時、多読指導者(初心者ながら・・・)としてはどう対応したら良いか、悩んでおります。何かアドバイスいただけたらと思い、苦手なニックネームを今ようやく考え、投稿した次第です。みなさま、何とぞよろしくお願い申し上げます。

この英語の多読とはいえない 休みごとのGR課題本、必ずチェックテスト付なんですよね。 是非もっと ず〜とやさしいGRか絵本を 選択肢を与えて 10冊位用意して欲しいものですよね。私の生徒は ScholasticのMartin Luther KingのPBとかが 最近の課題本でした。彼女の場合は 「わかんないところもあったけれど 多読的に読みました」と言っていました。その数ヶ月前に 絵本の比較的やさしい Martin Luther Kingの本を4冊くらい読んでいたので 内容が良くわかったそうです。

GRでレベルが上でも 本人が興味を持っていて読むのと 読まされるのでは大違いですよね。先日中2の子が 何でもいいから Aliceのものが読みたいと言って 本人が 選んで OBW2のAliceを持っていき 一週間後に なんとなく読めたよといって持ち帰ってきました。同じく Darren Shanが大好きで 日本語で何度も読んでいる子が 中3ですが まだ 早いというのに 無理クリ 読むといってもっていきました。この場合 レベルが上で 投げても いつか絶対にという気持ちがあるので 悪い結果にはならないようです。

アドバイスと言えるアドバイスはできないですが

1.労力と時間をむやみにかけるのは 勿体ないので 辞書を引かず、分からない所は飛ばして 読む。
2.せっかくであった本なので もっとやさしいretold版があれば それを読む。内容は日本語で把握しておく。。。

こんな場合はどうしたらよいか 私も知りたいです。夏休みの課題なら 休みいっぱい 楽しい多読を進めて ぎりぎりの期限直前に 課題GRをやったほうが良いですよね、きっと。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.