[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2025/5/24(15:44)]
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/16(19:07)
------------------------------
このお部屋に投稿するのは初めてです。taneと申します。
よろしくお願いします(^^)。
もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
少しずつ英語をやっていきたいなぁと思うのですが
何をどうしていいものやら...
とりあえずORTは買ってあるので読み聞かせを始めてみました。
が、いつもの言葉と違うからか、「なになに?」という顔をして
本を見ずに私の顔ばかり見ています(--;)。
最初はもう少し子供の関心を引くような普通の絵本なんかのが
いいんでしょうか?
マザーグースや歌のほうがいいのでしょうか?
マザーグースのCDはひとつ欲しいのですが
どれが子供向けなのかもよく分からなくて。
自分が聞きたくてハリポタやLittle HouseなんかのCDを
毎日30分〜1時間くらいかけているのですが、小さい子にそういうものは
聞かせないほうがいいのか、聞かせたほうがいいのかも謎で。
なんてことでいろいろ迷っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。
また、赤ちゃんが喜ぶ本やCDをご存知の方、教えてください〜。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: ぴかぶー
投稿日: 2004/12/17(02:33)
------------------------------
〉このお部屋に投稿するのは初めてです。taneと申します。
〉よろしくお願いします(^^)。
はじめまして。ぴかぶーと申します。2歳8ヶ月の女の子のママです。よろしくお願いします。
〉もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
〉少しずつ英語をやっていきたいなぁと思うのですが
〉何をどうしていいものやら...
私は11ヶ月ごろから、絵本の読み聞かせをはじめました。
毎日寝る前に、読み聞かせ、自然に習慣になりました。
〉とりあえずORTは買ってあるので読み聞かせを始めてみました。
〉が、いつもの言葉と違うからか、「なになに?」という顔をして
〉本を見ずに私の顔ばかり見ています(--;)。
〉最初はもう少し子供の関心を引くような普通の絵本なんかのが
〉いいんでしょうか。
あくまで、私の意見ですが、ORTは、0歳児には、少し絵が細かいと思います。
それから、文字はなくても、お話が難しい、というか、まだ、オチが理解できないのでは、、と思います。
〉マザーグースや歌のほうがいいのでしょうか?
CDは、もう少しはやい時期から、けっこうかけていました。(けど、私が、聞きたくてかけていたのですが、、、)
〉どれが子供向けなのかもよく分からなくて。
マザーグースは もともと子供のためのものですから、どこの出版社のものでも、基本的にはいいはずです。
その中でお薦めは、Wee singというシリーズです。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843177748/qid=1103214954/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-2233316-6529131]
これなんか、かわいくて、ちょうどぴったりだと思います。65曲のうちほとんど、マザーグースです。
〉自分が聞きたくてハリポタやLittle HouseなんかのCDを
〉毎日30分〜1時間くらいかけているのですが、小さい子にそういうものは
〉聞かせないほうがいいのか、聞かせたほうがいいのかも謎で。
これは、どちらでもない、と思います。
まずは、ママが楽しいものを、自然に、いっしょに、というのが、望ましいのではないかと思います。
(でもね、ママが好きなものを、かけれるのも、今のうちなんです!
2歳ぐらいになると自己主張がはじまり、私が自分の勉強のためにかけたい、CDなんてかけようものなら、いやー!いやー!と大声でどなり、、、全くかけさせてくれない、、、。
2歳児って魔の2歳とかtrouble 2とかいわれてるだけあって、どの子もおおかれ少なかれあるようですが、それにしても、こっちも切れそうになります。)
なんか、ぐちになってしまいましたね。ごめんなさい。
話をもとにもどしますが、最初に心がけていたのは、まず、本を大事にするということです。
0歳児ってとにかく、なんでも口の中に入れ、なめなめ、かみかみ、びりびり!なので、完全におもちゃとわけました。
(アートを鑑賞する楽しみを教えたいなあと思っていたからです)
本はいつも、手の届かないところに置き、寝る前だけ、出して、最初は全く触らせず、さっとしまう。
うちの場合は、これは成功し、今では、「ごほん、だいじ!だいじ!」といって 誤って折ることは、あっても、落書きしたり、破ったり、粗末にすることはなく大切に扱ってくれています。なおかつ、絵本が大好きです。
なんか、親が大事 大事といっているものは特に興味を引くみたいです。
(他の意見もあろうかと思いますが、参考までに)
〉また、赤ちゃんが喜ぶ本やCDをご存知の方、教えてください〜。
では、0歳〜1歳前半で特にうけが良かったものを、、、。
Peek-a-moo!
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0525460837/qid=1103218115/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2233316-6529131]
Good evening,dear moon
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902216108/qid=1103218182/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2233316-6529131]
This little piggy
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0694010006/qid=1103218226/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-2233316-6529131]
では、いっしょに楽しんでくださいね。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: まりあ@SSS http://www.buhimaman.jp/
投稿日: 2004/12/17(10:54)
------------------------------
taneさん、ぴかぶーさん、みなさん、おはようございます。
まりあ@SSSです。
〉私は11ヶ月ごろから、絵本の読み聞かせをはじめました。
〉毎日寝る前に、読み聞かせ、自然に習慣になりました。
そうですね。6ヶ月ではまだ読み聞かせは早いような気もします。
マザーグースなどの歌などが良いかも知れません。
まず、子どもが寝る前にお話などして上げる効用についてです。
生活体験の少ない幼い子ども達には、毎日が目新しく、退屈する
ことがない代わりに、次に起こる出来事を予測できないことによる
ストレスも多いのだそうです。
そこで毎晩寝る前に、決まったお話を聞いて、自分が予測している
通りのストーリーが進行すると、安心して眠れるのだそうです。
ですから、子どもには毎日同じお話をして上げるのが良い、完全に
暗記してしまって、退屈するようになったら新しいお話を加え、
最後にはいつものお話で締めくくるのが良い、と本で読んだことが
あります。
確かに日替わりで違うお話をして上げようとしても、子どもは
いつもの、もう子ども自身が覚えてしまっているお話をして貰う
ことが大好きでした。
6ヶ月では、まだお話を覚えられるかどうかわからないので、
歌の方がお薦めだと思います。幼い子ども程、同じものを繰り返す
期間が長い方が良いでしょう。
〉あくまで、私の意見ですが、ORTは、0歳児には、少し絵が細かいと思います。
そうですね。2歳くらいまではまだ視力も弱いので、原色で
絵がくっきり単純なものが良いと思います。
〉話をもとにもどしますが、最初に心がけていたのは、まず、本を大事にするということです。
はい、これはとても大切なしつけですね。
〉0歳児ってとにかく、なんでも口の中に入れ、なめなめ、かみかみ、びりびり!なので、完全におもちゃとわけました。
〉(アートを鑑賞する楽しみを教えたいなあと思っていたからです)
〉本はいつも、手の届かないところに置き、寝る前だけ、出して、最初は全く触らせず、さっとしまう。
パチ!パチ!パチ!パチ!
これはいい知恵ですね〜
子どもは、さわっちゃダメ! といわれたら絶対さわりたがります(笑)
〉うちの場合は、これは成功し、今では、「ごほん、だいじ!だいじ!」といって 誤って折ることは、あっても、落書きしたり、破ったり、粗末にすることはなく大切に扱ってくれています。なおかつ、絵本が大好きです。
〉なんか、親が大事 大事といっているものは特に興味を引くみたいです。
上手に躾られましたね(^^*)
これは5〜6歳児以上の子どもの場合のことですが、シュタイナー教育
の本に、「罰としてドリルをやらせてはいけない、ご褒美として
やらせなさい」とあります。シュタイナー学校では、悪いことを
した子にはドリルをさせないのだそうです。10歳を過ぎてから急に
こういうことをしても、悪い子は喜んでどこかに遊びに行ってしまい
そうですが、5〜6歳からだと、みんなドリルをやりたくて一生懸命
良い子にするのですって。
読み聞かせも、朝の家事とか、まとめて片づけてしまいたいことが 一段落したときなど、「おりこうにママのお仕事待っていてくれたわ ね」と、ご褒美に膝に載せて読んで上げるようにすると、家事の
邪魔もしなくなるし、本も大好きになりますよ(^^*)
では、親子でHappy Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/18(00:45)
------------------------------
まりあさん、こんばんは。お久しぶりです。
読み聞かせの効用について、すごくためになるお話をありがとうございます。
子供が産まれたら絶対読み聞かせをするんだ、寝る前にも本を読むんだ
と心に決めてはいたのですが、こういう効用があるとは全く知りませんでした。
〉 6ヶ月では、まだお話を覚えられるかどうかわからないので、
〉 歌の方がお薦めだと思います。幼い子ども程、同じものを繰り返す
〉 期間が長い方が良いでしょう。
みなさんお薦めのWee Singを購入してみようと思います。
自分にとっても楽しそうで今からわくわくしてます。
〉 そうですね。2歳くらいまではまだ視力も弱いので、原色で
〉 絵がくっきり単純なものが良いと思います。
ORTがあればOKかなぁなんて漠然と考えていたのですが甘かったですね(^^;)
普通の絵本も購入することにします。
〉 これは5〜6歳児以上の子どもの場合のことですが、シュタイナー教育
〉 の本に、「罰としてドリルをやらせてはいけない、ご褒美として
〉 やらせなさい」とあります。シュタイナー学校では、悪いことを
〉 した子にはドリルをさせないのだそうです。10歳を過ぎてから急に
〉 こういうことをしても、悪い子は喜んでどこかに遊びに行ってしまい
〉 そうですが、5〜6歳からだと、みんなドリルをやりたくて一生懸命
〉 良い子にするのですって。
子供って不思議というかわかりやすいというか...上手いやり方ですね。
シュタイナー教育の本、妊娠中に読みました。
将来保育園にいれるならシュタイナーのものがいいなぁと調べたのですが
近所にはなくがっかりした覚えがあります。
〉 読み聞かせも、朝の家事とか、まとめて片づけてしまいたいことが 一段落したときなど、「おりこうにママのお仕事待っていてくれたわ ね」と、ご褒美に膝に載せて読んで上げるようにすると、家事の
〉 邪魔もしなくなるし、本も大好きになりますよ(^^*)
まりあさんはいろんなわざを持ってますよね!
これも参考にさせてもらいます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
2419. Re: 「ごほん、だいじ!だいじ!」を目指します
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/18(00:41)
------------------------------
ぴかぶーさん、はじめまして。お返事ありがとうございます!
〉はじめまして。ぴかぶーと申します。2歳8ヶ月の女の子のママです。よろしくお願いします。
〉私は11ヶ月ごろから、絵本の読み聞かせをはじめました。
〉毎日寝る前に、読み聞かせ、自然に習慣になりました。
大先輩ですね〜。いろいろ教えてくださいね。
自然に習慣、ていうのがいいですね。憧れです。
〉あくまで、私の意見ですが、ORTは、0歳児には、少し絵が細かいと思います。
〉それから、文字はなくても、お話が難しい、というか、まだ、オチが理解できないのでは、、と思います。
なるほど、字がなければ赤ちゃん向けというものでもないのですね。
〉 マザーグースは もともと子供のためのものですから、どこの出版社のものでも、基本的にはいいはずです。
〉
〉その中でお薦めは、Wee singというシリーズです。
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843177748/qid=1103214954/sr=1-4/ref=sr_1_10_4/249-2233316-6529131]
〉
〉これなんか、かわいくて、ちょうどぴったりだと思います。65曲のうちほとんど、マザーグースです。
Amazonで見てきましたがすごく良さそうですね。早速カートに入れました。
〉これは、どちらでもない、と思います。
〉まずは、ママが楽しいものを、自然に、いっしょに、というのが、望ましいのではないかと思います。
〉(でもね、ママが好きなものを、かけれるのも、今のうちなんです!
〉2歳ぐらいになると自己主張がはじまり、私が自分の勉強のためにかけたい、CDなんてかけようものなら、いやー!いやー!と大声でどなり、、、全くかけさせてくれない、、、。
〉2歳児って魔の2歳とかtrouble 2とかいわれてるだけあって、どの子もおおかれ少なかれあるようですが、それにしても、こっちも切れそうになります。)
〉
〉なんか、ぐちになってしまいましたね。ごめんなさい。
いえいえ2歳児って大変なんですね〜。覚悟しておかなきゃ。
今のうち、ってことなら、あんまり気にせず聞きたい時は聞くことにします。
〉話をもとにもどしますが、最初に心がけていたのは、まず、本を大事にするということです。
〉0歳児ってとにかく、なんでも口の中に入れ、なめなめ、かみかみ、びりびり!なので、完全におもちゃとわけました。
〉(アートを鑑賞する楽しみを教えたいなあと思っていたからです)
〉本はいつも、手の届かないところに置き、寝る前だけ、出して、最初は全く触らせず、さっとしまう。
〉うちの場合は、これは成功し、今では、「ごほん、だいじ!だいじ!」といって 誤って折ることは、あっても、落書きしたり、破ったり、粗末にすることはなく大切に扱ってくれています。なおかつ、絵本が大好きです。
〉なんか、親が大事 大事といっているものは特に興味を引くみたいです。
〉(他の意見もあろうかと思いますが、参考までに)
ここ、感動しました!素敵な躾をされてますね!
赤ちゃんが本をなめたりかんだりするのは仕方ないことかと思ってました。
そうじゃないんだ〜。真似させてくださいね。
〉では、0歳〜1歳前半で特にうけが良かったものを、、、。
〉
〉Peek-a-moo!
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0525460837/qid=1103218115/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2233316-6529131]
〉
〉Good evening,dear moon
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902216108/qid=1103218182/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-2233316-6529131]
〉
〉This little piggy
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0694010006/qid=1103218226/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-2233316-6529131]
ありがとうございます。どれも楽しそう。
とりあえず2冊カートに入れちゃいました。
いろいろと参考になりました。ありがとうございました。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: vitaminM
投稿日: 2004/12/17(10:08)
------------------------------
taneさん、こんにちは!
この間のオフ会ではどうも!vitaminMです。
私もこのお部屋の書き込みは初めてです。
みなさま、よろしくお願いします!
1歳9ヶ月と3歳10ヶ月の子がいます。
上の子は0歳のときから読み聞かせはしていたので、出てきました。
まず、マザーグースはぴかぶーさんも書かれているように
Wee Singのものがお買い得でいいです。
私が持っているのはコレ↓
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843177659/qid=1103240625/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-0359946-2608249]
です。寝かせつけにぴったりな曲も多く、なかなか寝てくれなくて困ったときはよく聞かせていました。
もうすぐ↓
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843104856/qid=1103240625/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/250-0359946-2608249]
も発売されるみたいですね。
Wee Singもいいけど、マザーグースはアルクのものもいいですよ〜。
絵本がカラフルで、曲もすごく楽しいです。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757401906/qid=1103240995/sr=1-23/ref=sr_1_2_23/250-0359946-2608249]
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757401914/qid=1103240995/sr=1-24/ref=sr_1_2_24/250-0359946-2608249]
友達に出産祝いで送ったらすごく喜ばれました。
絵本の方には子どもとの遊び方とかも書かれていて、3歳になった今でも十分使えます。マザーグース以外の曲もたくさん入っています。
次に絵本ですが、0歳児だと絵本を舐めたり破ったりするのが大好きなので、内容よりもボードブックのものか触ったりして遊べるようなもの という基準で選んで与えていました。
うちにあるものは
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0307120007/qid=1103241302/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-0359946-2608249]
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0307106519/qid=1103241302/sr=1-7/ref=sr_1_10_7/250-0359946-2608249]
など、このpat the bunnyシリーズは絵本で遊べるようになっているので、0歳児には良いと思います。うちの子は3歳くらになってもときどき喜んでみていました。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0152023402/qid=1103241451/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-0359946-2608249]
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0152026355/qid=1103241451/sr=1-2/ref=sr_1_2_2/250-0359946-2608249]
このシリーズも音が鳴ったり、手で触ってみたりできるようになっていて、楽しいです。
あとはSpotやCliffordなどのキャラクターもののボードブックはたくさあります。0歳児のころに好きなキャラクターが見つかると、後々そのキャラの絵本も喜んでみてくれるようになるので、お気に入りを見つけておくといいですよ〜。例えば、
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0399240446/qid=1103241623/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-0359946-2608249]
ですが、これ以外にもジョージなどもありますよ。
アマゾン洋書でChildren→Baby→board bookでいろいろ見られます。
あとは私の趣味でエリック・カールのものもよく見せていましたが、喜ぶようになったのは1歳くらになってからでした。コラージュなので0歳児にはちょとわかりにくいかもしれません。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0805047905/qid=1103242189/br=1-1/ref=br_lf_fb_0/250-0359946-2608249]
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0399226907/qid=1103242189/br=1-2/ref=br_lf_fb_1/250-0359946-2608249]
ぴかぶーさんご推薦のPeek-a-moo!はウチの子供達も大好きでした。
ORTは下の子が0歳の時に購入して、たまにStage1の文字ナシを見せたりしていましたが、
びりびり破られそうだったのとあまり興味なさそうだったので1歳過ぎまで見せませんでした。
でも、最近すごく喜んでみるようになり、Floppy探しをして遊んでいます。
まだ、いろいろありますが、とりあえずこれくらいで。。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/18(01:13)
------------------------------
vitaminMさん、こんばんは!
先日はどうも。家に帰ってから、せっかく読み聞かせの達人のvitaminMさんが
いたんだから、もっと詳しくいろいろお話を伺えばよかった〜と後悔しました。
久しぶりのオフ会でちょっと舞い上がってたものですから...
また今度ゆっくりお話聞かせてくださいね!
〉まず、マザーグースはぴかぶーさんも書かれているように
〉Wee Singのものがお買い得でいいです。
〉私が持っているのはコレ↓
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843177659/qid=1103240625/sr=1-11/ref=sr_1_2_11/250-0359946-2608249]
〉です。寝かせつけにぴったりな曲も多く、なかなか寝てくれなくて困ったときはよく聞かせていました。
あぁ〜これもいいなぁ。二つくらいあったほうがいいですね、きっと!買っちゃおうかな〜。
〉Wee Singもいいけど、マザーグースはアルクのものもいいですよ〜。
〉絵本の方には子どもとの遊び方とかも書かれていて、3歳になった今でも十分使えます。マザーグース以外の曲もたくさん入っています。
遊び方がのってるんですか?それは魅力的ですね。
〉次に絵本ですが、0歳児だと絵本を舐めたり破ったりするのが大好きなので、内容よりもボードブックのものか触ったりして遊べるようなもの という基準で選んで与えていました。
これは正しい気がします。今日本語で「いないいないばあ」を読んでるんですが
紙が薄いので掴まれるのも怖くて、子供の手が届かないところに広げて読んでます。
その点ボードブックだと多少触ったくらいじゃぐしゃっとはならないから安心ですね。
本のご紹介ありがとうございます。実際に何歳の頃にどうだったというお話はすごく参考になります。
アマゾンでブラウズしてても対象年齢がイマイチあてにならないんですよね。
あれってネイティブの対象年齢だからでしょうか?
とりあえず4〜5冊カートいりしました(^^)。
今、自分の本は購入禁止令が出ているんですが(読んでない本があるくせにこれ以上買うと邪魔、だそうです)
子供用の本には旦那も財布の紐がゆるくなるので、ここぞとばかりにいっぱい買おうとしてしまいます。
> あとは私の趣味でエリック・カールのものもよく見せていましたが、喜ぶようになったのは1歳くらになってからでした。コラ ージ> ュなので0歳児にはちょとわかりにくいかもしれません。
「はらぺこあおむし」は出産祝いにいただいて、日本語で読み聞かせしていますが
色合いがはっきりしてるせいか割に興味を示してくれます。
〉ORTは下の子が0歳の時に購入して、たまにStage1の文字ナシを見せたりしていましたが、
〉びりびり破られそうだったのとあまり興味なさそうだったので1歳過ぎまで見せませんでした。
〉でも、最近すごく喜んでみるようになり、Floppy探しをして遊んでいます。
ORTは1歳すぎて日本語で喋れるようになった頃からのがいいのかもしれませんね。
いろいろとありがとうございます。
ではでは、またオフ会で!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: vitaminM
投稿日: 2004/12/19(20:30)
------------------------------
taneさん、こんばんは。
〉せっかく読み聞かせの達人のvitaminMさんが
ええっ!「達人」なんてとんでもないです!
ただ、子ども2人に読み聞かせをしているだけすよ〜。
自分自身の多読ではtaneさんが大先輩ですし。。
こちらこそ、いろいろもっとお話ししたかったのですが
(ニコラス・スパークスのこととか・・・)、
初参加で緊張していて、みなさんと思うようにお話しできず、
帰ってきて後悔していました。
〉遊び方がのってるんですか?それは魅力的ですね。
遊び方はもう少し大きい子向けや教室向けです。
〉アマゾンでブラウズしてても対象年齢がイマイチあてにならないんですよね。
〉あれってネイティブの対象年齢だからでしょうか?
そうですよね〜。年齢幅が広いのでイマイチわかりませんね。
〉子供用の本には旦那も財布の紐がゆるくなるので、ここぞとばかりにいっぱい買おうとしてしまいます。
ウチは2人子どもがいることもあって、ついつい、たくさん子供用の絵本を
購入してしまうんですが、0歳〜2歳くらいまではお気に入りの決まった絵本ばかり読んでいましたよ。
(うちの場合はPat the BunnyやAmimal Kissesでした。)
それで、2歳頃になってようやく他にも目が向いてきて、それまで買い集めた
絵本が役に立ったという感じでした。だからお気に入りが見つかれば、
そんなに0歳児のうちからたくさん購入する必要はないのかも
しれませんね。私も上の子が0歳児の時は、自分が読みたい絵本を勝手に
音読(読み聞かせ?)しているという感じでした。
では、では、またブログにもお邪魔しますね〜。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/20(01:40)
------------------------------
こんばんは!
〉こちらこそ、いろいろもっとお話ししたかったのですが
〉(ニコラス・スパークスのこととか・・・)、
次回楽しみにしていますね!
〉ウチは2人子どもがいることもあって、ついつい、たくさん子供用の絵本を
〉購入してしまうんですが、0歳〜2歳くらいまではお気に入りの決まった絵本ばかり読んでいましたよ。
〉(うちの場合はPat the BunnyやAmimal Kissesでした。)
〉それで、2歳頃になってようやく他にも目が向いてきて、それまで買い集めた
〉絵本が役に立ったという感じでした。
マジですか!ちょっと買いすぎちゃったかな?
でもいいんです。自分も欲しいから(^^)。いずれ役に立つみたいですしね!
気に入ってくれるものあるかな〜。少しずつ試してみますね。
〉では、では、またブログにもお邪魔しますね〜。
は〜い、お待ちしてま〜す。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: emmie
投稿日: 2004/12/17(16:28)
------------------------------
taneさん、はじめまして!emmieと申します。
〉このお部屋に投稿するのは初めてです。taneと申します。
〉よろしくお願いします(^^)。
本日記?見せていただきました。
好きな本がたくさんありました。ついアマゾンで注文しそうになります…
〉もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
〉少しずつ英語をやっていきたいなぁと思うのですが
〉何をどうしていいものやら...
これから楽しみですねえ。
〉とりあえずORTは買ってあるので読み聞かせを始めてみました。
〉が、いつもの言葉と違うからか、「なになに?」という顔をして
〉本を見ずに私の顔ばかり見ています(--;)。
ORTは、まだまだ早いんじゃないかな。
登場人物たちの年齢に近いときに読むのが一番ではないかと。
うちには年長の息子がいますけど、あえて他のを読んでますよ。
あの紙では、赤ちゃんに持たせてあげるわけにもいかないし。
〉最初はもう少し子供の関心を引くような普通の絵本なんかのが
〉いいんでしょうか?
〉マザーグースや歌のほうがいいのでしょうか?
〉マザーグースのCDはひとつ欲しいのですが
〉どれが子供向けなのかもよく分からなくて。
〉自分が聞きたくてハリポタやLittle HouseなんかのCDを
〉毎日30分〜1時間くらいかけているのですが、小さい子にそういうものは
〉聞かせないほうがいいのか、聞かせたほうがいいのかも謎で。
家庭によって家の中にいつも音楽が流れているおうちや、テレビがいつもついているお家とかいろいろありますよね。
お母さんが聞きたければ、それでいいんじゃないかなあ。
携帯電話のCMみたいに、イヤホンで赤ちゃんに聞かせるなんてことはしないでしょ。
〉なんてことでいろいろ迷っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。
〉また、赤ちゃんが喜ぶ本やCDをご存知の方、教えてください〜。
赤ちゃん用ではないですが、是非読まれるといいと思うのが次の三冊。
「赤ちゃんの本棚」「5歳から8歳まで」ドロシー・バトラー著 のら書店
「読み聞かせ この素晴らしい世界」ジム・トレリース著 高文研
それから本やCDを選ぶとき、赤ちゃんが喜ぶものをって考えるよりも、
お母さんの好みで選んでいくほうが長く楽しめますよ。
赤ちゃん向きとか教材っぽいものはすぐに色あせます。
ではでは♪
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/18(01:30)
------------------------------
はじめまして!
わぁ〜、emmieさんだ〜、とちょっとどきどきしてます。
妊娠中から親子の部屋を時々覗いてたのでお名前よく拝見してました。
お子様に着々と自然に力がついていってるみたいで素敵ですよね。
〉本日記?見せていただきました。
〉好きな本がたくさんありました。ついアマゾンで注文しそうになります…
ご訪問ありがとうございます。好みが似てるなら嬉しいです♪
そのうち赤ちゃん用の本のコーナーとかも作りたいなぁと思っているのですが
まだ本自体が揃ってなくて(^^;)。
〉ORTは、まだまだ早いんじゃないかな。
〉登場人物たちの年齢に近いときに読むのが一番ではないかと。
〉うちには年長の息子がいますけど、あえて他のを読んでますよ。
〉あの紙では、赤ちゃんに持たせてあげるわけにもいかないし。
やっぱりORTは早すぎたんですね。
自分は読んでて楽しいんですが、息子は笑ってる私の顔を見て笑ってますもの。
何か違う...
〉家庭によって家の中にいつも音楽が流れているおうちや、テレビがいつもついているお家とかいろいろありますよね。
〉お母さんが聞きたければ、それでいいんじゃないかなあ。
〉携帯電話のCMみたいに、イヤホンで赤ちゃんに聞かせるなんてことはしないでしょ。
そうですよね、一日中かけてるわけでもないし、あんまり気にしないことにします。
〉赤ちゃん用ではないですが、是非読まれるといいと思うのが次の三冊。
〉「赤ちゃんの本棚」「5歳から8歳まで」ドロシー・バトラー著 のら書店
〉「読み聞かせ この素晴らしい世界」ジム・トレリース著 高文研
ジム・トレリースの本は妊娠中に図書館で借りて、読まずに返却した記憶があります(汗)。
そんないい本なんですね。しまった〜。再チャレンジします。
〉それから本やCDを選ぶとき、赤ちゃんが喜ぶものをって考えるよりも、
〉お母さんの好みで選んでいくほうが長く楽しめますよ。
〉赤ちゃん向きとか教材っぽいものはすぐに色あせます。
なるほど!これはとっても嬉しいアドバイスです。
そっか〜自分の好みで選べばいいのかぁ(にやり)。
〉ではでは♪
いろいろ参考になりました。ありがとうございました!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: emmie
投稿日: 2004/12/18(10:19)
------------------------------
taneさん、おはようございます。
〉はじめまして!
〉わぁ〜、emmieさんだ〜、とちょっとどきどきしてます。
〉妊娠中から親子の部屋を時々覗いてたのでお名前よく拝見してました。
〉お子様に着々と自然に力がついていってるみたいで素敵ですよね。
子どもだけじゃなくって、私も充実しています。親の趣味に子どもを巻き込んで。親子で一緒に楽しんでいきましょうね!
〉〉本日記?見せていただきました。
〉〉好きな本がたくさんありました。ついアマゾンで注文しそうになります…
〉ご訪問ありがとうございます。好みが似てるなら嬉しいです♪
〉そのうち赤ちゃん用の本のコーナーとかも作りたいなぁと思っているのですが
〉まだ本自体が揃ってなくて(^^;)。
止めようと思っても、ジワジワ繁殖していきますよ。うちのお財布はお父さんの働きによるものなので、時々アマゾンから届いた本を見せては反応を見ます。買いすぎかなあって。でも本ならいいでしょって。
〉ジム・トレリースの本は妊娠中に図書館で借りて、読まずに返却した記憶があります(汗)。
〉そんないい本なんですね。しまった〜。再チャレンジします。
これ日本語版を先に手にとっていたら読まなかったかも。表紙で損してる。
私は原書のペーパーバックで読みました。
それから、モロモロ。
Wee Sing のCDはいいですよ。今はクリスマスのCDを時々かけます。
子どもたちは2曲ほど英語で歌えるようになったので、バリバリ日本語英語で歌ってます…ダッシン スルー ザ スノー って。
ハロウィーンとかFinger Plays などどれもおすすめ。
Babyが少しゆっくりめ。
マザーグースで振りつきでは、ラボの「マザーグースとあそぶ本」。
息子が小さい時は膝にのせたり、部屋を走り回ったりして遊びました。
This little pig went to market みたいな足の指をこちょこちょするの、
大喜びでした。
これは仕掛け絵本もあります。「This little Piggy」 Jane Manning
赤ちゃん向けの英語絵本はあまり買わなかったな。
図書館の本で日本語の読み聞かせはしたけど、英語は小学校へ入る前後でよしと考えていたので。
エリックカールや Curious George の英語ボードブックは自分用で持ってます。いいですよ。
今日は図書館のクリスマス会です。ワーイ!
では☆
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/19(00:35)
------------------------------
こんばんは!
〉子どもだけじゃなくって、私も充実しています。親の趣味に子どもを巻き込んで。親子で一緒に楽しんでいきましょうね!
素材選んでる時や絵本読んであげる時ってすごく楽しいですものね。
「趣味に巻き込む」、うちもまさにそうです。
〉止めようと思っても、ジワジワ繁殖していきますよ。うちのお財布はお父さんの働きによるものなので、時々アマゾンから届いた本を見せては反応を見ます。買いすぎかなあって。でも本ならいいでしょって。
やっぱり!昨晩も大量にAmazonに発注してしまいました。
我が家では発注前にこんないい本があるんだよ〜と見せてOKが出たら購入してます。
でも旦那も本好きなので、かつ子供の本というとかなり甘甘になるので
気をつけないと大変なことになりそうです。
〉これ日本語版を先に手にとっていたら読まなかったかも。表紙で損してる。
〉私は原書のペーパーバックで読みました。
なるほど〜、原書をAmazonで見ましたが日本語版とは随分イメージが違いますね。
日本語版のはちょっとどうかと思うような絵ですものね。家におくなら原書がいいですね。
〉Wee Sing のCDはいいですよ。今はクリスマスのCDを時々かけます。
〉子どもたちは2曲ほど英語で歌えるようになったので、バリバリ日本語英語で歌ってます…ダッシン スルー ザ スノー って。
〉ハロウィーンとかFinger Plays などどれもおすすめ。
〉Babyが少しゆっくりめ。
ダッシン スルー ザ スノー、ってかわいい♪
Wee Singいろいろありすぎてどんどん買ってしまいそうで危険です。
昨日はぴかぶーさんとvitaminMさんにご紹介いただいたもの2点を購入しました。
Finger Playsは次回のためにカート入りしてます(^^)。
クリスマスもハロウィーンもいいですね〜。来年の冬はそれかな。
〉マザーグースで振りつきでは、ラボの「マザーグースとあそぶ本」。
ラボって英語と日本語を交互に読むやつですよね?
絵本だけかと思ったらマザーグースもあるのですね。
〉息子が小さい時は膝にのせたり、部屋を走り回ったりして遊びました。
〉This little pig went to market みたいな足の指をこちょこちょするの、
〉大喜びでした。
そうそう、そういう遊びをやりたいんです!
〉これは仕掛け絵本もあります。「This little Piggy」 Jane Manning
お〜、これはぴかぶーさんがお薦めしてくれた本ですね。
マザーグースの遊び本だったんですか!昨日購入しちゃいました。足型でかわいいですよね。
〉赤ちゃん向けの英語絵本はあまり買わなかったな。
〉図書館の本で日本語の読み聞かせはしたけど、英語は小学校へ入る前後でよしと考えていたので。
日本語の絵本もいいものがいっぱいありますが、英語のものもまた日本にはないようないいものがあるので
せっかくだから両方楽しめるといいなぁと思って。自分が欲しいだけという話もありますが(^_^)。
〉エリックカールや Curious George の英語ボードブックは自分用で持ってます。いいですよ。
これも欲しいなぁ〜。
普段あんまり物欲激しいほうじゃないんですが、本とスイーツにはめっきり弱いんですよね。
〉今日は図書館のクリスマス会です。ワーイ!
わー、なんだか楽しそう♪
ではでは Happy Family Reading!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: のんた
投稿日: 2004/12/18(17:17)
------------------------------
taneさん、はじめまして。
のんたと申します。こちらこそ、よろしくです。
〉もうすぐ6ヶ月になる息子がいます。
〉少しずつ英語をやっていきたいなぁと思うのですが
〉何をどうしていいものやら...
わぁ、6ヶ月かぁ。まだ赤ちゃんの匂いのするころですねぇ!!
なんでもよだれだらけにしちゃう時期でもある!?
〉とりあえずORTは買ってあるので読み聞かせを始めてみました。
〉が、いつもの言葉と違うからか、「なになに?」という顔をして
〉本を見ずに私の顔ばかり見ています(--;)。
おぉ。皆さんもおっしゃっているとおり、ちょっとORTは
6ヶ月のお子さんにはきびしいかも・・・。もちろん、読み聞かせの
スキンシップなら、なんでもかまわないんですけど、ORTは体系的に
どんどん進んでいける時期があるから、タイミングを合わせて始められた
方がよいかも。その時に新鮮な方がいいから取っておいた方が。
〉最初はもう少し子供の関心を引くような普通の絵本なんかのが
〉いいんでしょうか?
私は下の子が10ヶ月の時に自分が多読を始めて、子供には何にも
していない(というより、自分が読みたいからとにかく寝ててほしかった)
ので、あまり参考になるようなことはいえないのですが、
興味という意味では、確かに小さい子用のボードブックの方が
よいかと思われます。(日本語でもいいんですが、洋書の方が
きれいでおしゃれでキュートなのが多いので、親がいっしょに読んだり
買ったりするのが楽しいですね)
うちで自分がほしくって買ったシリーズとしては、
kipper(犬のキッパーです)のタッチ絵本。これはさわって感じる
絵本なのですが、かわいいですよ。kipperのシリーズはボードブックで
反対語とか季節とかまとめたlittle bookもでています。
あと、DKのシリーズは写真がきれいで、素敵です。
たとえば、こんなのは、
Food (Scratch & Sniff)
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0789439883/ref=pd_sr_ec_ir_fb/249-6682664-3167524]
こすると匂いがするんですよぉ〜。(ちと香料くさいが、ベビーには
いい刺激かも!) これ、花のとかもあるんですよ。
Puppy (Touch & Feel)
url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0789439913/ref=pd_sim_dp_3/249-6682664-3167524]
これもふわふわで、写真もかわいい。
とにかくDKのシリーズはどれも写真がはっきりしていてすごいです。
これのanimalのベビー用図鑑ボードブックとかもあります。
洋書だけど、最初は日本語で「これ、きりん!」と使用して
英語と日本語があるんだってわかってきてから「これ、英語だとなんだっけ?」なんて遊びもできます。
ところで、サイトを拝見させていただきました。絵本日記素敵!!
でもって、6割くらいかぶっていて、好みが似てるかもと思ってしまい
ました!!絵本はまず、もっぱら親の主観アンド好みで買ってます(^^;)
っていうか自分がほしいから買ってるんですねぇ。
それと、矢沢あいさんのマンガって英訳されているのを知ってびっくり。しかし、マンガは日本語版と比べて高いのが難点ですよねぇ・・・。
〉マザーグースや歌のほうがいいのでしょうか?
〉マザーグースのCDはひとつ欲しいのですが
〉どれが子供向けなのかもよく分からなくて。
マザーグースは、やっぱり、絶対いいと思います。私自身がはまって
いるので、どれがいいとひとつに絞るのが難しいですが。
純粋に子供向けというなら、wee singで、予約になっている
weesing mothergooseは、たぶん、間違いないんじゃないかなぁ。
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843104856/qid=1103357455/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6682664-3167524]
かけておくだけで楽しいですし、何より、なじみのメロディが多いです
からねぇ。
〉自分が聞きたくてハリポタやLittle HouseなんかのCDを
〉毎日30分〜1時間くらいかけているのですが、小さい子にそういうものは
〉聞かせないほうがいいのか、聞かせたほうがいいのかも謎で。
おかあさんが聴きたくてかけている分にはまったくもってオッケーなの
ではないでしょうか。
お母さんがしたいことをできているという、精神的環境が、赤ん坊には
何よりだと思いますし!
〉なんてことでいろいろ迷っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。
〉また、赤ちゃんが喜ぶ本やCDをご存知の方、教えてください〜。
マザーグースやCDは、もう少し紹介したいのもあるのですが、
今日は仕事が休みで珍しく(^^;)夕食を作らなければならないので、
(普段は買ってきたお惣菜とかばっかりのダメママなのよぉ〜)
とりあえず。
ではでは、happy family reading!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/19(01:15)
------------------------------
のんたさん、はじめまして。お返事ありがとうございます!
〉わぁ、6ヶ月かぁ。まだ赤ちゃんの匂いのするころですねぇ!!
〉なんでもよだれだらけにしちゃう時期でもある!?
そうそう、なんでも口に持っていくので困ります。
自分の顔くらいのサイズのものにも嬉しそうに顔を近づけては
口に入らないと怒ってます。
〉 おぉ。皆さんもおっしゃっているとおり、ちょっとORTは
〉6ヶ月のお子さんにはきびしいかも・・・。もちろん、読み聞かせの
〉スキンシップなら、なんでもかまわないんですけど、ORTは体系的に
〉どんどん進んでいける時期があるから、タイミングを合わせて始められた
〉方がよいかも。その時に新鮮な方がいいから取っておいた方が。
そですね、ORTの絵が嫌い、ってならないようにたまに表紙とかだけちらちら見せて
刷り込みだけしておきます。せっかくのORT、いい時期に楽しんで読みたいですものね。
〉私は下の子が10ヶ月の時に自分が多読を始めて、子供には何にも
〉していない(というより、自分が読みたいからとにかく寝ててほしかった)
寝ててほしい、というのはよくわかります(^^)。
〉興味という意味では、確かに小さい子用のボードブックの方が
〉よいかと思われます。(日本語でもいいんですが、洋書の方が
〉きれいでおしゃれでキュートなのが多いので、親がいっしょに読んだり
〉買ったりするのが楽しいですね)
ホント楽しいです。かわいいしかけ絵本とかいっぱいありますね。
並べておくのもおしゃれ♪
〉 うちで自分がほしくって買ったシリーズとしては、
〉 kipper(犬のキッパーです)のタッチ絵本。これはさわって感じる
〉絵本なのですが、かわいいですよ。kipperのシリーズはボードブックで
〉反対語とか季節とかまとめたlittle bookもでています。
このシリーズ初めて知りましたが、かわいい絵ですね。とっても好みです。
あぁAmazonの誘惑が...
〉 あと、DKのシリーズは写真がきれいで、素敵です。
〉たとえば、こんなのは、
〉Food (Scratch & Sniff)
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0789439883/ref=pd_sr_ec_ir_fb/249-6682664-3167524]
〉こすると匂いがするんですよぉ〜。(ちと香料くさいが、ベビーには
〉いい刺激かも!) これ、花のとかもあるんですよ。
〉Puppy (Touch & Feel)
〉url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0789439913/ref=pd_sim_dp_3/249-6682664-3167524]
〉これもふわふわで、写真もかわいい。
〉 とにかくDKのシリーズはどれも写真がはっきりしていてすごいです。
〉これのanimalのベビー用図鑑ボードブックとかもあります。
〉 洋書だけど、最初は日本語で「これ、きりん!」と使用して
〉 英語と日本語があるんだってわかってきてから「これ、英語だとなんだっけ?」なんて遊びもできます。
おもしろ〜い!匂いつきって遊んでみたいですね。
そっか〜、絵本ばっかり見てましたが写真ものもいいなぁ。
〉 ところで、サイトを拝見させていただきました。絵本日記素敵!!
〉 でもって、6割くらいかぶっていて、好みが似てるかもと思ってしまいました!!
わぁ、ありがとうございます♪好み、似てますか!嬉しいなぁ。
だからのんたさんのお薦め本がやけに魅惑的なんですね。
〉 絵本はまず、もっぱら親の主観アンド好みで買ってます(^^;)
〉 っていうか自分がほしいから買ってるんですねぇ。
やはり!なんかみなさんのお薦めを参考にいろいろわくわくして選んでたんですが
もはや誰のための本だかよくわからなくなってます。
〉 それと、矢沢あいさんのマンガって英訳されているのを知ってびっくり。しかし、マンガは日本語版と比べて高いのが難点ですよねぇ・・・。
私の知る限りではParadiseKissだけですけど。ねぇ、高いですよね。倍以上しますから。
しかもやっぱり日本語のがおもしろいですからねぇ。
〉 マザーグースは、やっぱり、絶対いいと思います。私自身がはまって
〉いるので、どれがいいとひとつに絞るのが難しいですが。
〉 純粋に子供向けというなら、wee singで、予約になっている
〉 weesing mothergooseは、たぶん、間違いないんじゃないかなぁ。
〉[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0843104856/qid=1103357455/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-6682664-3167524]
Wee Singはみなさんが絶賛されてますね。昨日二つ注文したので届くのがとっても楽しみです。
この予約ものもカートに入れてしまいました。
〉 おかあさんが聴きたくてかけている分にはまったくもってオッケーなの
〉ではないでしょうか。
〉 お母さんがしたいことをできているという、精神的環境が、赤ん坊には
〉何よりだと思いますし!
なるほど、いい考え方ですね!
何もかも我慢しちゃ(ほとんどしてませんが^^;)ストレスたまりますよね。
〉 マザーグースやCDは、もう少し紹介したいのもあるのですが、
〉今日は仕事が休みで珍しく(^^;)夕食を作らなければならないので、
〉(普段は買ってきたお惣菜とかばっかりのダメママなのよぉ〜)
〉とりあえず。
お仕事されてるんですね!それは大変ですね〜。
いろいろご紹介ありがとうございました!破産しないように気をつけます。
ではでは、のんたさんもhappy family reading!!
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
お名前: チクワ
投稿日: 2004/12/19(01:10)
------------------------------
taneさん、こんばんはー。チクワです。毛色のかわったのがやってまいりました。
いやー、こたねのともだちとしては、ぜひ、こなくちゃね〜。
〉とりあえずORTは買ってあるので読み聞かせを始めてみました。
〉が、いつもの言葉と違うからか、「なになに?」という顔をして
〉本を見ずに私の顔ばかり見ています(--;)。
私としては、ORTがまだ早い、どうのこうのとは別に、
お子さんがいつもの言葉と違う、ってわかって反応するっていうことが
すごいなー、と思いました!
いつものおかあさんの声、言葉、をよく聞いている、
自分の中にとりこんでいっているっていうことですよねー。
そんなふうになれるようなtaneママの絵本読み、いままでもとっても素晴らしかったんだなー。
〉マザーグースや歌のほうがいいのでしょうか?
〉マザーグースのCDはひとつ欲しいのですが
〉どれが子供向けなのかもよく分からなくて。
のんたさんが教えてくださっている、Wee Singのが私もほしい〜。
「予約注文をする」っていうボタンを押すと、いったいどうなるのかわからなくて、
自分、またもう少ししたら思い出せー。と気合を入れています。
この気合、寝て起きたら、消えていそう。
〉なんてことでいろいろ迷っています。アドバイス頂けたら嬉しいです。
〉また、赤ちゃんが喜ぶ本やCDをご存知の方、教えてください〜。
たくさん、いろいろな方から情報がもらえましたねー。
このスレッド、資料室(あ、そういうのはない?)入りしてほしいなー。
で、私が図書館で見つけた本で、大好きなのがあるんですー。
「I Like It When・・・」
[url:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0152046259/ref=ed_oe_o/249-8955863-8445954]
ペンギンなので白黒、くちばしが黄色、その他も原色で大胆なタッチで描かれています。
親子のおはなしだしー。
残念、amazonでは、ボードブックは品切れですねー。
なんですかNHKで放映されていたキャラクターだそうですね。
この本で、すごいっと思ったのは、amazonのカスタマーレビューというやつで、
レビューされている11件(12月19日現在)のうち、参考数投票を受けているもののすべてが、
「*人中#人の人が、このレビューが参考に・・・」という数字、
満点なんです。16人中、16人とか、14人中、14人、とか。
レビューを書く人もホレこんで書き、読む人もそこに共感しているっていうことかな?
(違うかなー)
ほんでは、お子さんとどうぞHappy Reading!を〜。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
2429. Re: I Like It When・・・翻訳ものしかないですねぇ
お名前: tane http://bkgallery.ciao.jp/
投稿日: 2004/12/19(01:40)
------------------------------
チクワさん、こんばんは!
オフ会ではこたねと遊んでくださってどうもです。
〉私としては、ORTがまだ早い、どうのこうのとは別に、
〉お子さんがいつもの言葉と違う、ってわかって反応するっていうことが
〉すごいなー、と思いました!
あっ、すごいかどうかはちょっと...
多分妙に気合を入れて変なのりで話し出すので、びっくりするのだと思います。
〉のんたさんが教えてくださっている、Wee Singのが私もほしい〜。
〉「予約注文をする」っていうボタンを押すと、いったいどうなるのかわからなくて、
〉自分、またもう少ししたら思い出せー。と気合を入れています。
〉この気合、寝て起きたら、消えていそう。
「予約注文する」って押すとカートに入りますよ〜。
で後は普通にレジに進んで発注すると発売された時に届けてくれます。
一緒に注文したものが予約ものじゃなくても、それも一緒に届くので
急ぎのものと一緒には発注しないほうがいいです。
〉たくさん、いろいろな方から情報がもらえましたねー。
〉このスレッド、資料室(あ、そういうのはない?)入りしてほしいなー。
ホントすごくありがたい情報がいっぱいです。
すでに昨日いくつか購入しましたが、ほかのものは忘れないようにメモしてあります。
〉で、私が図書館で見つけた本で、大好きなのがあるんですー。
〉「I Like It When・・・」
〉ペンギンなので白黒、くちばしが黄色、その他も原色で大胆なタッチで描かれています。
〉親子のおはなしだしー。
〉残念、amazonでは、ボードブックは品切れですねー。
〉なんですかNHKで放映されていたキャラクターだそうですね。
この表紙見たことあります。有名なんですね。レビュアーも絶賛ですね。品切れということで
名古屋市図書館にないか調べてみたら翻訳ものしかありませんでした。残念。Amazonも翻訳ものはあるんですね。
いつか読んでみたいです。間違えた!読んであげたいです。
紹介ありがとうございました。ではまた〜。
上へ
|
前のメッセージへ
|
次のメッセージへ
|
ここから後の返答を全表示
|
返答を書き込む
|
訂正する
|
削除する
2435. Re: I Like It When・・・翻訳ものしかないですねぇ>ざんねーん。
お名前: チクワ
投稿日: 2004/12/20(00:50)
------------------------------
taneさん、こんばんはー。チクワです。
〉〉お子さんがいつもの言葉と違う、ってわかって反応するっていうことが
〉〉すごいなー、と思いました!
〉あっ、すごいかどうかはちょっと...
〉多分妙に気合を入れて変なのりで話し出すので、びっくりするのだと思います。
いいえー、すごいの!すごいんでしょ〜!わが子を信じなきゃー。
〉〉「予約注文をする」っていうボタンを押すと、いったいどうなるのかわからなくて、
〉「予約注文する」って押すとカートに入りますよ〜。
〉で後は普通にレジに進んで発注すると発売された時に届けてくれます。
〉一緒に注文したものが予約ものじゃなくても、それも一緒に届くので
〉急ぎのものと一緒には発注しないほうがいいです。
おー、よくわかりました。ありがとうございましたー!!
考えてみれば、「注文確定ボタン」を押すまでは、わけのわからないことになるはずないですよねぇ。
(なんて考えることができるのは、taneさんに教えてもらった今だからだな・・・)
〉〉たくさん、いろいろな方から情報がもらえましたねー。
〉〉このスレッド、資料室(あ、そういうのはない?)入りしてほしいなー。
〉ホントすごくありがたい情報がいっぱいです。
〉すでに昨日いくつか購入しましたが、ほかのものは忘れないようにメモしてあります。
おお、やはり購入がお素早い!そしてメモ。そりゃ、掲示板の基本ですよねー。
だんだん気持ちがぜいたくになってきて、「資料室はー?」とか甘えたりして・・・
いかんいかん。
〉〉残念、amazonでは、ボードブックは品切れですねー。
〉〉なんですかNHKで放映されていたキャラクターだそうですね。
〉この表紙見たことあります。有名なんですね。レビュアーも絶賛ですね。品切れということで
〉名古屋市図書館にないか調べてみたら翻訳ものしかありませんでした。残念。Amazonも翻訳ものはあるんですね。
そっかー、翻訳だとどんなかなー。(興味のあるフリ・・・やっぱり原語がいいよね!)
〉いつか読んでみたいです。間違えた!読んであげたいです。
いーんですよ。みなさんも仰っているように、「じぶんが読みたい、聞きたい」優先で♪
ではでは〜。