Re: 質問:読み聞かせの方法について

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(22:55)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

973. Re: 質問:読み聞かせの方法について

お名前: 久子
投稿日: 2003/10/25(08:12)

------------------------------

えみりんさん おはようございます! はじめまして 久子です。

私もみなさん楽しそうに読み聞かせをされていていいなー 具体的にはどうされているのかな?
と思っていたところ えみりんさんの質問へのみなさんのお返事とても参考になります。

えみりんさんの質問への答えにはなっていないのですが、我が家の状況です。
年長の男の子がいますが、本人が「今のボクには英語は必要ない」と言い切って
英語の読み聞かせは拒否しています。ですので、積極的に読み聞かせをして
いません。

でも、図書館で私が借りてくる洋書絵本は大好きで
「日本語で読んで、英語は絶対ダメだよ」 と持ってきます。
やっぱり、Curious Georgeが大好きです。あとは、アーノルド ロベールの絵本も好きです。
でも、英文をみながらうまい日本語にするのは難しいですねー。

一文ずつ日本語にしていると、スラスラ読めないので 古川さんのおっしゃっている方法
見開き2ページの全体の内容を簡単に説明するだけです。
敵はこれでも全部日本語にしていると思っているようです。でも、日によって
微妙に内容が異なると訂正してくるので、アバウト日本語なのがバレているかも....

後は、絵を見ながらお喋りしたり、たま〜に 絵を指して これは英語でなんて言うの
と聞いてくるので、それに答えたりしています。
私と楽しく洋書絵本で遊んでいるうちに、もっと興味をもつようになればと
少し期待しています。

ORTも興味がありますが、まだ購入していません。

あまりというより全然お役にたててませんでしたが、えみりんさんが楽しめて
長続きする方法が一番だと思います。
敵は、お勉強モードの探知能力に長けているので、楽しいお遊びと思わせるのが
のせるコツのような気がします。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.