Re: お久しぶり!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(19:20)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3670. Re: お久しぶり!

お名前: emmie
投稿日: 2007/7/27(16:41)

------------------------------

NATSUさん、お久しぶりです。

〉みなさま、ごぶさたしています
〉子供とORTを読んでいた日々から遠ざかり
〉ぷっつりと中断してからほぼ一年半くらいたちます
〉自分の多読は順調に継続してるんですけどね
〉子供が関心を示さず誘ってものってこないようになったので
〉ま、いいかとひたすら自分の多読道を突き進んでおりました・・・

ご自身の多読道は、どのような方向へ向かわれているのでしょう。
あっちへもこっちへも進みたくなりますね。

〉先日、ぶひままんさんのブログですてきなアドバイスをいただきまして
〉さっそく実践してみたところ、ほんとばっちりくいつきました!!
〉ありがとうございます!!まりあさん!!
〉アドバイスというのはちょっとここで勝手に引用させていただいて申し訳ありませんが
〉上の子が甘えべたで下の子が甘え上手な場合など、英語の本を読むのを口実に
〉上の子を膝の上に誘い思い切りあまえさせてあげるというものです
〉もう小3なので膝に乗るということは普段はありません
〉膝に乗せて読もうとしても大きすぎて
〉私の顔の高さに彼女の後頭部がある感じで本が見えないんですよ

そうそう、うちの息子が座ってもこんな感じ。
大きくなったもので。
息子は一人でお風呂入っているんですが、シャンプー嫌いでね、
お風呂上りに読み聞かせすると、シャンプーしてないのバレバレ。

〉それでも乗りたいものなんですね
〉日本語の本はかなり難しいものも一人でがんがん読むので

難しいものがんがん、いいなー

〉読んであげるということ自体が減っていました
〉膝読書が気に入ったみたいですが重いので
〉「英語の本なら短いから乗ってもいい
〉日本語の本は長いからお母さん重たいから無理」という説明にしまして
〉英語の本なら膝でという約束ができました

〉するとこっちから誘わないのに夜にORTを持ってくるようになりました
〉また布団の中でORTを読む楽しみが少し戻ってきました
〉毎晩ではないですが中断時期が長かっただけに
〉再開したというくらいの感じにはなってます
〉(おかしなことに最初の数日だけ膝に乗って
〉あとはもう乗らなくてもそのほうが読みやすいからいいと言ってます)

うちの息子は、まだどうにか膝にのせることができるのですが、
膝からずるずる落ちていって、数ページでギブアップ。重いんだよ、君。

〉我が家にはステップ1から5までがあります
〉中断前はどんな状態だったかというと
〉・ステップ1は自分でだいたい読める
〉・ステップ2はところどころ読める部分もある
〉・ステップ3〜5はストーリーを知っているので英語で読んでも「日本語で言って」と言わず聞いている
〉という感じでした
〉だいたいが私が読むのを聞くだけというパターンで
〉自分で読むのはたまーに気が向いたときだけという感じでやってました

〉そして一年半くらいぶりに今回再開してどうだったかというと
〉ほとんど同じ状態からのスタートでした
〉ステップ1の大部分を自分で読んだので驚きました
〉子供ってすごいなーと・・・
〉まあステップ1は名前がずらずら出てくるだけっていうのが多いですけどね
〉下の子は現在6歳になりましたがORTを読み始めたころは3歳だったんですよね
〉6歳の子にとっての一年半ってすごい昔ですよね
〉それがthe flour,the eggs,the milk.......とかって読むもんだからびっくりしちゃいました

〉上の子は字を見て音を類推しているような読み方です
〉theyをtheと読んだりwentをwantと読んだりするので字を手がかりに読んでいるようです

息子は一文字目で決めてますね。
went とwant なんてORTでは頻繁に出てくるのに、今だに適当です。
ま、数年後には気づくでしょう?

〉読んでやっているときに字を見ているようには思えなかったんですがいつのまに見てたんでしょう??
〉一方下の子は絵を見て読んでいるようです(多分)
〉違いがあっておもしろいです
〉でも再開後も基本は私が読んで子供は聞くだけということになりそうです
〉子供はステップに関係なくお話で選んで持ってくるのでステップ5なんかも読んでますが

レベル気にするのは大人だけですね。

〉「日本語で言って」とは今のところ言いません
〉ストーリーちゃんと覚えてたんですね・・・
〉ストーリーがわかっている本ならたぶんわからないだろう英語でずっと読まれても平気なんですね
〉それがほんとに不思議です
〉心の中で勝手にストーリーをすすめてるんでしょうかねー
〉いいなー子供って・・・・

〉長くなりました
〉読んでくださった方、ありがとうございます
〉飽きっぽいのですぐまた中断ということにならないといのですが・・・

NATSUさんの多読は順調そうだから、親子多読は切れ切れでも構わないですよね。

〉長い夏休み始まりましたね
〉お母さんがた、長い休みをのりきりましょうねー
〉みなみなさまも Happy Reading!!

がんばろう!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.