Re: 近況を少しだけ

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(22:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3622. Re: 近況を少しだけ

お名前: emmie
投稿日: 2007/6/9(17:40)

------------------------------

ピアノさん、こんにちはー

〉みなさん こんにちは。ピアノです。
〉多読をはじめて2年半になりました。私自身はやっと70万語に到達しようかというところです。

あら、語数数えてたっけ?記憶衰える一方で。
それも70万語!!!
絵本ばっかりでねーすごいわ。
親子の広場以外にも投稿したことあったかな?

〉2年半もやっていてなんとも気の長い話です。ほとんどが絵本。語数はなかなか進みません。
〉しかももともとの探究心のない性格が災いしてか?本や作者についても全然詳しくなりません。
〉でも「自分なりにかなり楽しんでいる」という自負があります。

どこでどう道を誤ったか?
人との出会いって、いや、恐ろしいですねえ〜

〉子どもの近況を少し。
〉マフラーちゃんは45万語を超えたあたりからは、次第に英語の本から遠ざかっていました。
〉それでも少しずつは読んで50万語は超えましたが、
〉それから数ヶ月ぱったり読まなくなりました。
〉それも仕方ない。親がいつまでもひっぱっても仕方ないと思い、そのまま放置!

マフラーちゃんは、もうブランクがあっても問題ないレベルですからね、大丈夫。
リボンはたまたま多読がぴったりきましたが、
これからマフラーちゃんは、どんなところで英語を生かそうとするのかな。

〉・・ところが5年生になって間もなく、
〉通っている英語教室のお姉さんが「絵本を読む」ことを薦めてくださいました。
〉とてもすてきなお姉さんなので、娘は大好き。最近またぼちぼち読み始めました。
〉最近は教室の本だなに置いてある本を自分で選んで借りてくるようになりました。

〉‘こんな本を借りてくるんだな〜’って、わたしも新鮮な思いで見ています。
〉今借りてきている本は「Roger Hargreaves」の 「Mr.Man and Little Miss」
〉のシリーズです。
〉私も毎回楽しみに読ませてもらっています。

いいね、こんな本置いてくれてるんだ。
私も読みたーい。
リボンの教室は、自転車3分。送り迎えもいらないのー、へへ。
経営者は、英語、英語教育の知識はゼロですが(あはは、断定してるよ)、
派遣で来てる先生が子ども好きで、大学では日本のこと勉強したそう。
大将くんは、初め遊ぶ時間が減ると文句言ってたけど
(放課後、毎日、2〜3時間!遊んでるのにだよ、まったく!)、
行きだしたら結構たくさんほめてもらえてうれしいみたい。

〉下の息子:ちび丸は、もともと「言葉」について興味が薄く、英語にも興味がない子でした。
〉でも最近自分でノートをつけて語数を足しはじめました。
〉読むことよりも、どちらかというと「語数の足し算」のほうに興味があるようです。
〉自分でノートをつけはじめて、今6000語になったところです。
〉息子の変化を見ていて、おもしろいなあと思っています。

異性の子どもを持つと、苦労も増えますが、
違った成長過程を見られるので、楽しみが増えますね。

〉最後にわたし。
〉今年の春から、子ども達の通っている小学校で英語ボランテイアをはじめました。
〉各担任の先生が進められる英語の授業を少しだけお手伝いをしています。
〉わたしの英語力はとても乏しいので、なんとのおこがましいのですが、
〉でも先生方や子ども達の力になれればなと思って、やらせていただいています。

〉その英語の授業の最後に少しだけ時間をいただいて、ORTを読ませていただいています。
〉今は主にstage1+です。英語を習っていない子も多いのですが、
〉ORTのおかげで、子ども達が絵本の時間を楽しみにしてくれるようになりました。ORTの魅力に助けられて、わたしも楽しくお手伝いができています。

ORT読んだら、どんな反応が返ってきます?
一番最初は何から?家族が全員でてくる話がいいかな?

〉わたしのような英語ど素人が関わってしまって、申し訳ないような気持ちですが、
〉公立の小学校でORTを読むことができるなんて、すっごく幸せなことなのかもしれません。
〉日本語の絵本の読み聞かせにも毎週一回学校に行っていたので、
〉自然な流れで英語の絵本にもOKが出たのかもしれません。

今度の学校は、読み聞かせは読み手の集まり次第で、
クラスごとにしたりしなかったりなんです。
前は学年でそろえなさいとか、読む本のリストを提出しなさいなんて言われる学校も
あったのに。
だから持ち時間10分で日本語と英語もっていくつもり。

〉あまり深く考えない学校側?と見切り発車も恐くない私が生み出した幸運なのかもしれません。
〉正念場はこれからですね。また悩みの相談は投稿しますので、みなさんよろしくお願いします。

経験豊富なピアノさんに悩みはないでしょうに〜。

今日は中学の運動会でした。
でも、とーっても、楽。ちょっと拍子抜けだわ。
生徒は教室でお昼だから、気合入れてお弁当作らなくていいし、
テント張りとか借り出されることもないし。
お嬢様は、腕を横にフリフリ、クラスリレー走っておりました・・・
ピアノさんに、根性入れなおしてもらいたいよ、とほほ。

では、またー


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.