Re: 困っています。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/2(15:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2945. Re: 困っています。

お名前: よっちぃまま
投稿日: 2005/8/3(10:19)

------------------------------

lucyさん こんにちは。
初めましてよっちぃままです。
ちょくちょくお邪魔していますのでまた、宜しくお願いします。

よっちぃは、2歳と2ヶ月になります。同じぐらいの年ですね。
英語を始めたのが、10ヶ月。一人でお座りが出来た頃だったかと
思います。最初は、私が勝手に本を持ってきて適当に読んでましたが
最近は好みがうるさく好きな本しか読みませんよ。
よっちぃは、保育園に行っていますが日本語の本を読んでもらって
いるせいか日本語の本の方が好きみたいですね。
特に今は、虫(ありんこ)の出てくる本や電車の本ばかりです。
英語が、ペラペラではないので、本を読むと一本調子で面白く読めて
ないのが最大の原因だと最近思ったのでCDにバトンタッチしたところ
CDは、聞くだけで無言になってしまうので、あまり…でした。
下手でも読んであげるのが良いみたいです。

本題の英語イヤイヤ病(勝手に病気にしてみました)は、よっちぃも
ありました。まったく手に取ることもなく、読もうとすると逃げていく。
でも、作戦を練って乗り切りました。
その作戦とは、
(1) ビデオと本の連動作戦
  → 某教材セットを売りに来たセールスマンに教えてもらったのですが
    好きなビデオと同じ話(同じキャラ)の本を読むと言った方法。
    同じだと興味が出てくると言った連動教育だそうです。
    ちなみにビデオを見る時は英語のしか見たことがありません。
    教育テレビも家では、見たことがないです。
   (興味がないようなので見てないのですが…)
(2) ちっちゃくって持ちやすい(めくりやすい)本
  → 手が小さいのでちっさい本(12×12cmぐらいの)を数冊。字数は
    少なめ。ボードブックが良いですね。
(3) キャラ本
  → 文字通りの好きなキャラの本を買ってみる。

本の配置は、手の届く所にずらーっと並べて、日本語と英語を区別なく並べて
あります。日本語で好きな本は、英文本と2冊並べて置いています。
「好きな方読んでー」です。英語ばかりだと飽きるようですよ。
母国語でない英語は日頃使わないので、面白くないようです。
セットの本は、好き嫌いがあるようなので全部置いてます。
好きなのから見てって感じです。

本を見るのは怒りません(当たり前ですが)が、破ろうとしたり踏んだり
上に座ったりすると怒ります。「本さん、痛い痛い言ってるわ」と言って。
汚い手で読むのも、もちろん落書きも厳禁です。
本を大切に読むことを教えないとね。図書館の本も粗末にしてしまいますので。

我が家では、最初に「お約束してから何かする」をしています。
何でも習慣になってしまえば苦痛でなくなるので、早いうちに
習慣化してしまうと良いですよ。

気長にぼちぼち、がんばりましょうね。

では。


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.