Re: カールおじさん!

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/18(02:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2901. Re: カールおじさん!

お名前: ピアノ
投稿日: 2005/7/9(20:05)

------------------------------

emmieさん またまたピアノです。

〉おーぴったしカンカン!カールおじさんでした。

カールのおじさんを知っているなんて年代がバレバレですよー。

〉きれいにとか、上手にとかはいいのよ、どうでも。
〉それにピアノさんが読み聞かせている英語絵本って、難しいのが多いと思うよ。いつもタイトル聞いてびっくりするもん。

あれれ?そうだっけ???
・・・と指摘されて考えてみたのですが、うん!うん!やっぱり難しかったかもしません。意識していなかったのですが、マフラーちゃんとの読書・読み聞かせの流れにのって自然にちび丸に読む本も難しくなってしまっていたように思います。Curious George なんかを平気で読んでいましたから。。。姉弟別々に読むのも面倒だからついつい二人一緒に聞いてもらったりしていて・・。

即反省して今日はブッククラブでお借りしたClifford Pfonics Funを読んでみました。聞いてる聞いてる!逃げないぞーー!
そうですね。今まで難しかったんですねー。

わたし達が読んでいる本はほとんどがレベル0か1。(2も少々)
だから「難しい本」という意識がなかったのです。簡単な本の中で読書を楽しんでいるとばかり思っていました。
でもこどもとの多読では、レベル0の本がさらに5段階くらいのレベルに分かれるんですよね。ちび丸とはレベル0の中のさらにレベル0か1の本をたくさん読まなければいけないんだということにやっとこさ気がつきました。

もともとはわたしの「苦肉の策」がいいのかどうなのかという悩みだったけれど、みなさんのおかげで意識の修正ができたような気がします。emmieさん、まことさんありがとうございました。

〉うちはまだ上手にスタートがきれたかな、ぐらいだと思うよ。
〉リボンちゃんは、もっと日本語での読書の幅が広がっていかないとねー
〉どうも英語を読み出すと日本語の本に手がのびないようなの。
〉漢字嫌いだしなー。いかんね。
〉漢字を好きになる魔法、ピアノさんなら知ってる?!

魔法はないけれど。。。同じ字をノートに一行ずつ書いていくなんてことをすると、漢字の勉強ってとってもつまらないものになってしまうと思います。同じ「漢字の練習」でも、その漢字を使った文を自分で作って書いていくとか、熟語を調べてみるとかする方が楽しいと思います。英語の単語も同じでしょ?!文全体で頭に入れるという感じかな。マフラーちゃんはそうやって覚えています。

時々わたしが書き取りの問題を出してあげるんだけど、例えば「暑い」という漢字の問題だったら「暑くて暑くて死にそう」とかいう問題を出すと、子供ってすごく喜びますよ。この前ウケテいたのは「発見」という漢字の問題を「100万円を発見したよ。何を買おう」にしたら、目がキラキラしていました。100万円なんて知っているのかな?

なんでもかんでも変な問題にすると結構集中して「次は何?」と聞いてきます。お試しください。
・・・でもリボンちゃんが漢字を好きになるかはわかりませーーん。

〉では、また!
はい。ではまた!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.