Re: 「Brown Bear,Brown bear,What Do You See?」を読んでみました。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/14(18:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

289. Re: 「Brown Bear,Brown bear,What Do You See?」を読んでみました。

お名前: まこと
投稿日: 2003/3/7(11:07)

------------------------------

こんにちは、samatsさん。

〉私も到着待ちしてます。ORT1+を。
〉スペシャルパックを買ったので、ORT1+は入っていませんでした。
〉丸善に注文して、約2週間待ちです...涙。
〉で、ようやく到着したらしいので、今日取りに来ます♪

いいなあ。送料をけちってしまったのが、いけなかったなあ。

〉1の次は1+と思っていたのですが、文字無し絵本ではやはり
〉6歳の息子がもたなくて、結局、ステージ2を読み始めています。
〉毎日1冊ずつ新しいものを出して読んでいるのですが
〉(時々ださないこともある)
〉ついにTrunk Packは読みきってしまい(そりゃ6冊ですから)
〉More StoriesAを読み始めたところです。

Trunk Pack と More StoriesA との内容の関連はあるのですか?
すべて読んだほうがいいのでしょうか?
今のところ、Trunk Pack だけを考えていました。

〉今日1+を買うので、少しレベルダウンすることになります。
〉多読でもレベルダウンすることはいいことだし、
〉ORTを購入して半月経ったところなのでいい機会かなあ。

その後の成果はどうですか?でも、ちゃんと続けているからえらい!!
私は、夜読み聞かせをしていると、自分が先に寝てしまうので(子供たちにつっつかれるのです)、毎日とはいかないんですよね。

〉今では、この手の絵本って案外、中学生くらいだったら
〉よかったのかな?と思って、自分を慰めてます。
〉我が家ではしばらく本棚で温めることでしょう。

私もsamatsさんの話に納得です。
自分に置き換えると、中学生の頃に(授業で英語を学び始める頃に)、そういう絵本が家にあったら、
自分で読めて、楽しくなりそうですものね。

下の子(5歳)がひらがなやカタカナがわかるようになって、世の中にある文字をひたすら読んだり、
絵本(もちろん日本語)を音読したりしています。
自分で読めることがすごく楽しいようなのです。

きっと英語も同じで、samatsさんのお子さんが英語をわかり始めたとき、きっとその絵本たちはおおいに役立つことでしょう。

またいろいろ教えてください。

Happy Family Reading!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.