Re: センダックの本をもう1冊追加させてください。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/9(06:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2623. Re: センダックの本をもう1冊追加させてください。

お名前: まこと
投稿日: 2005/3/19(11:57)

------------------------------

SUNSUNさん、こんにちは。まことです。
レスをありがとうございます。

〉2月の絵本の会の後、大変だったのですね.小さいお子さんがいると、病院通いがしょっちゅうですよね。家の中にこもりがちな寒い季節に楽しそうな絵本に出会ってよかったですね.

〉〉2月5日の池袋絵本の会に初参加した時に紹介された、
〉〉センダックの本をきっかけに、最近我が家はセンダック漬けになり、楽しい♪ので、
〉〉いろいろ紹介してみます。

〉なんか、うれしいです。絵本の会がきっかけになって、こんなに楽しそうに親子で絵本をよんでいるなんていいですね。

ありがとうございます。おかげさまです。
出会いって大切ですね。

〉〉リズムのある内容なのだなあ、と思っていたら、
〉〉近くに座っていたSUNSUNさんが「これはビデオもあって、楽しいわよ。」と
〉〉教えてくださり、帰宅後早速、アマゾンチェック。
〉〉そして、いろいろ考え、結局購入したのが以下のとおりです。

〉私もあのあと、またビデオを出し来てみてみました。あの"I don't Care"はずっと耳にのこりますね。

SUNSUNさんも見ましたか?
私は、お父さん、お母さんがライオンをバシバシたたいているのを見て、
ちょっとライオンがかわいそうになりました。

〉〉ビデオについては、ヤマハの世界絵本箱シリーズからは二ヶ国語で、
〉〉「かいじゅうたちのいるところ」で出ています(DVDも出ています)。
〉〉[url:http://www.ymm.co.jp/video/index.html]
〉〉SUNSUNさんからはこちらを教えていただきました!
〉〉ただ日本語が聞けるとつい日本語を聞いてしまうので、
〉〉どうしようか悩んだ末、上記の英語版を購入しました。

〉これは大正解ですね。うちは2カ国語のものは、やはりほとんど日本語の方をみたがって、英語はぜんぜんでした。

以前、オズワルドにDVDを購入したのですが、いつも日本語で見ています。
日本語のほうが、子供達はよく理解できて、いいのでしょうね。

〉 ところで、"Little Bear"の絵もセンダックだって最近気がつきました。あの怪獣のイメージとかなり違っていたのでずっと前から持っていたのにき気づきませんでした。これは全然怖くなくって、ほのぼのしていて、暖かいお話です。

実は多読を始めたころに、私もこの本を購入していたのです。
私も知ったのは最近のことで、センダックとは知りませんでした。絵の雰囲気が、全然違いますよね。
この本、親子の関係があたたかくていいですね。

SUNSUNさん、実は、もう1冊、センダックの本をこちらで紹介させて下さい。
邦訳本もあるので、すでにご存知かもしれませんが、今回図書館で「素敵な本だな」と
思って借りてきて、よく見たら、センダックの絵の絵本でした。

*「Mr.Rabbit and the Lovely Present」
           by Charlotte Zolotow / Maurice Sendak
     邦訳「うさぎさんてつだってほしいの」

[url:http://www.seg.co.jp/sss_review/jsp/frm_a_120.jsp?cd_syuppan=0000004487]

色使いが好きなのです。小さな女の子が、お母さんのお誕生日プレゼントを何にすればいいか、
うさぎくんに相談するのですが、話の内容もほのぼのとしていて、
とてもお薦めです。
語数は700語でちょっと長めですが、繰り返しが多く、また色をもとにして、
ものを考えていくところが楽しいので、読み聞かせにもいいと思うのです。
この絵と怪獣の絵を描いた人が、同じ人だなんて!!信じられません。
多才な方なのですね。
もしよかったら、図書館でチェックしてみてください。

失礼しました。
ありがとうございました!!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.