重ねて御礼申し上げます(長文)

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/1(20:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

257. 重ねて御礼申し上げます(長文)

お名前: samats http://www.bh.wakwak.com/~samats/ort/
投稿日: 2003/2/24(17:47)

------------------------------

emmieさん:

こんにちは。samatsです。
もうなんて御礼を言っていいやら...
本当にありがとうございます。

>タイプしながらじっくり読みましたけど、やっぱりようわからん。

後半部分で少しだけもやが晴れた感じがします。
ようは目の悪い犬にめがねをかけさせたら、
よく見えるようになって喜んだ(?)。
でも、すぐなくすので、ディスカウントショップみたいなところで
めがねを買ってあげている。
時々、そのなくなっためがねを探している。
ORTのところどころにめがねが出てくるのはそのめがねだよ、
みたいなことだと思うのですが。

>samatsさんは、シャドーイングもよくされているようですね。

もう趣味ですねー。
近頃は本を読みながらヒアリングもやってます(笑)。
今はIllustratedMumをやってますが、これがまた手ごわくて、
この話はシャドウイングの掲示板に書き込む予定です。

>昨日から、『Holes』を読み出したので、次に話題になっている『Matilda』
>を読もうと思ってます。

私は図書館でHolesを借りたのですが、その途中で
MatildaがAmazonから届いたので、つい浮気して結局
Holesは読み終わる前に返してしまいました。
おもしろいらしいんですよね。
私は最初の穴を掘るあたり、過去の先祖の話とからんだところ
まで読みました。これからおもしろくなるところだったので
しょうか?
またその魅力を語ってくださいねー。
早くHolesもアーカイブされるといいな、BBCで。
Matildaはとってもおもしろかったです。

#BBCの聞き方については、いずれHPで紹介したいと思います。

>それから質問いいですか?
>ORTのCDは買われなかったということですが、どうしてですか?

いえ、買ってますよ。スペシャルパック買いましたから。
でも、店頭在庫を買ったら、新しいユーザーズガイドではなくて
古い日本語解説書が入っていたんです。

>読んで聞かせてあげることを一番に考えられているのでしょうか?

でも、CDは使ってません。一度聞きましたが、こどもと
一緒に聞こうとはあまり思えませんでした。
CDと一緒に家で入学前のこどもとリピートなんて
寂しくて。バックミュージックもあまりないし、
こどもにはちょっと受けなさそうだと思いました。
emmieさんは活用されていますか?

スペシャルパック2は文章も長いし、違うのかしら?
どなたかお聞きになられた方いらっしゃいますか??

ちなみに、読み聞かせはとても大切だと考えています。
私は絵本と積み木で子育てしてきたといっても
過言ではないほど、はまってますから。

>読み聞かせにかんする『The Read-Aloud handbook』by Jim Trelease
>という本も今よんでます。
>これは、How to っぽいので、読みやすいです。

実はジム・トレリースさんは大好きで、この本も持ってますし
日本語の翻訳本も持っていて、さらに、子どもたち向けに
児童書を解説した本も買いました。
もともと、読み聞かせを始めたのはこの本を読んだからで
(あ、もちろん日本語訳で)
英語の多読を始めて、こどもと英語をやろうと思ったとき、
どんな素材がいいか悩んでいたとき、ORTを知って、
これだ!と飛びついた次第です。

The Read-Aloud handbookの後半には、日本語訳には
解説のなかった(というか版が古いかな)
HarryPotterの解説とかもあって、
おもしろいですよね、Handbookは。
科学的にHarryPotterのことが解説してある部分は
ハリポタファン、必見?!


▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.