ORTを楽しんでいますね。

[掲示板: 〈過去ログ〉親子で多読を楽しむ -- 最新メッセージID: 4028 // 時刻: 2024/6/1(20:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

248. ORTを楽しんでいますね。

お名前: まこと
投稿日: 2003/2/23(07:27)

------------------------------

こんにちは、samatsさん。

〉最初は何気ない一言から始まりました。
〉At Schoolの最終ページ、キッパーが帰りたくないと門に
〉しがみついているシーン。よく見ると、道端にめがねが
〉落ちています。
〉「これ、何?」と6歳の息子が尋ねました。
〉私は最初、通りすがりの人が落としためがねだろうというくらい
〉しか思っていなかったのですが、今日、別の本を読んでいると
〉やはり最終ページになぜかめがねがあるのです。
〉Six in a bedの壊れたベッドの下に、それがあるのです。
〉あまりにも不自然です。あわてて親子してめがねを探しました。
〉ありました、Floppy Floppyにも。

う〜ん、いいなあ。Stage1もすごいですね。
私は、booktownさんのようにStage1+からを考えていました。
やっぱり読んだ人にしかわからない。

実はこの間の金曜日、東京の丸善にORTを探しに出かけたのです。
出版社に電話をしたら、送料が800円くらいかかる、と言われて、それなら電車賃とあまり変わらないし、
実際目で見て購入したかったので。
インターネットで、いろんな書店で「Oxford Reading Tree」で調べると、丸善しか検索されないんですよね。
だから丸善しかない、と思い、まずは新宿丸善に・・・。ありませんでした。
そして、御茶ノ水丸善に・・・。ありません。
かなり意気込んで出かけたのに、くじかれてしまいました。
「たぶん日本橋にはあるのでは・・・。」と言われましたが、幼稚園のお迎えの時間もあったので、
書店で探すことはあきらめて、そのまま帰宅してAMAZONで調べ、注文してしまいました。もちろんいつ届くかわかりません。
みなさんのお話を聞くと、ガイドって必要なのかもしれないですね。
パンフレットのとおり、はじめてのセンテンスパックがCD付き日本語ガイド付きで試すのがいいのかも。
私も早くORTが読みたくなってうずうずしています。

HPみましたよ。きれいで、とてもわかりやすいですね。
本の名前からAMAZONを検索できるのが、とてもいい。
あの莫大な量を自分で検索するのはたいへんですから。

余談ですが、samatsさん、SEだったのですね。
私も、勤めているときはSEでした。
でも会社を辞めてから、世の中がいろいろ変わってしまいました。

またいろいろ教えてください。楽しみにしています。

▲返答元

▼返答


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.